李㝏

李㝏 りかい

?-822
中唐の藩鎮・叛将。義成軍節度使権知留後。義成軍節度使に李愿が赴任すると、吝嗇・厳刑のため長慶二年(822)七月、牙将の李臣則が叛乱をおこして追放し、都押牙の李㝏を留後に推し、李㝏も自身が権知留後となったことを奏上した。しかし朝廷は李愿を左遷したものの、後任の節度使には韓充を任命し、李㝏を右金吾将軍とするのに留めたから、李㝏は詔に背き、宋州を攻撃した。李光顔曹華は李㝏を攻撃し、八月には王智光らの攻撃を受けたが、李㝏は皮膚病のため軍務を李臣則・李質に委ねたが、敗北して斬られた。

史料

『資治通鑑』巻二百四十二 唐紀五十八 穆宗中 長慶二年七月・八月条

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年09月24日 00:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。