程异

程异 ていい

?-819
中唐の財務官僚・宰相(在任818-819)。字は師挙。京兆長安の人。明経科に及第し、鄭県の尉に補任された。事務仕事に精通し、王叔文に引き立てられ、順宗の永貞の改革の担い手の一人となったが、順宗の退位とともに遠地に左遷となった八司馬の一人となった。李巽の推薦により侍御史から徴税・財務官僚として復活し、塩鉄揚子院留後、淮南等道両税司を歴任し、元和十三年(818)に工部侍郎同中書門下平章事(宰相)となり、翌年卒した。官舎で生活して財貨を貯蓄せず、清廉の人物で、永貞の改革の失脚から復活して宰相になった稀有の人物である。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百六十八 列伝第九十三 程异
『旧唐書』巻一百三十五 列伝第八十五 程异

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 程异(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E7%A8%8B%E5%BC%82

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年03月19日 11:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。