韋巨源

韋巨源 いきょげん

631-710
武周・盛唐の宰相(在任693-695、700、707、708-710)。南北朝時代から唐にかけて盛行し、十七人の宰相を排出した京兆韋氏の分流・鄖公房の出身。韋思仁の子。祖父の韋貞伯は鄖国公・舒国公。武周の長寿二年(693)に夏官侍郎、同鳳閣鸞台平章事(宰相)となったが、証聖元年(695)李昭徳に連座して鄜州刺史に貶された。地官尚書となり、久視元年(700)十一月に宰相に復帰するも、同年十二月に一族の韋安石が宰相となると、一族中より複数の宰相を出すこと嫌った武后に罷免された。中宗が即位すると神龍元間(707)再度宰相に任用されるも、やはり韋安石が宰相となったため罷免されて礼部尚書となった。翌年韋后と同族であったため四度目の宰相に任用された。韋后に追従したが、中宗が韋后に弑逆され、韋后も倒されると殺害された。唐代の料理書『食譜』の著者として知られる。『旧唐書』『新唐書』に伝がある。

列伝

『新唐書』巻一百二十三 列伝第四十八 韋巨源
『旧唐書』巻九十二 列伝第四十二 韋安石 従祖兄子巨源

外部リンク

維基百科,自由的百科全書 韋巨源(中文)
https://zh.wikipedia.org/zh-tw/%E9%9F%A6%E5%B7%A8%E6%BA%90

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年04月18日 11:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。