智昇

智昇 ちしょう

?-?
盛唐の律僧。大小乗に通じ、とくに史実に精通していた。開元十八年(730)『開元釈教録』二十巻(大正新修大蔵経№2154)を撰した。ここに入蔵された5048巻は、以後一切経の標準とされ、長期に亘って権威を持ち続けた。他に『続古今訳経図紀』一巻(大正新修大蔵経№2152)、『続大唐内典録』(道宣撰で大正新修大蔵経№2150とは別本)一巻、『続古今仏道論衡』(大正新修大蔵経№2105)一巻がある。『宋高僧伝』に簡略な伝がある。

列伝

『宋高僧伝』巻五 義解篇之二 唐京兆西崇福寺智昇伝

参考文献

『大蔵経全解説大事典』(雄山閣,2016)

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』智昇
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%BA%E6%98%87

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年05月03日 20:41
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。