張崇 ちょうすう
?-?
唐末・五代の武将。
楊行密の部将。廬州慎県の人。楊行密に仕え、乾寧三年(896)
銭鏐と戦って捕虜となったが、間もなく帰還した。廬州観察使を勤め、天祐十三年(916)、光州の将の王言が叛乱を興すと、
楊行密の命令を待たずに討伐して、褒賞された。しばらくして徳勝軍節度使となり、武義年間(919-921)安西大将軍となり、武寧軍節度使を勤め、安州に侵攻した。大和三年(931)清河王に封ぜられた。不法を賄賂を好み、廬州にあっては贈賄によって権力者と結んで、そのたびに返り咲いたから、廬州在任中の二十年あまりは民の憂いとなったという。『十国春秋』に伝がある。
史料
『十国春秋』巻九 呉九 列伝 張崇
最終更新:2024年05月20日 13:49