牛仙客

牛仙客 ぎゅうせんかく

674-742
盛唐の宰相(在任735-742)。涇州・鶉觚(甘粛省霊台県)の人。諡は貞簡。県の小吏、洮州司馬、河西節度判官を歴任し、河西節度使蕭嵩が入朝すると、その推薦によって河西節度使となり、736(開元24)年朔方に転じ、倉庫の充実と器械の整備が認められ、李林甫の推薦によって工部尚書同中書門下三品知門下事となった。小役人出身の彼を登用したことは、慣習を破る破格の任用であったが、宰相の器ではなかったようである。左相尚書を授けられた年に没した。死後、尚書左丞を贈られた。

列伝

『旧唐書』巻一百三 列伝第五十三 牛仙客

参考文献

『アジア歴史事典2』(平凡社,1959年)

外部リンク

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』牛仙客
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%9B%E4%BB%99%E5%AE%A2

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年01月20日 23:50
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。