李師望

李師望

?-?
唐代の官人。宗属である。咸通元年(860)台州刺史の時、裘甫の乱で功績をあげた。朝儀大夫・鳳翔少尹・上柱国。咸通九年(868)建言して邛・蜀・嘉・眉・黎・雅・巂の七州を割いて定辺軍節度使とするよう願い、巂州刺史・定辺軍節度使・眉蜀邛雅黎等州観察処置・統押近界諸蛮並統領諸道行営兵馬制置等使に任命された。専制し、南詔を怒らせれば、功績をたてる機会があると思い、使者としてやってきた南詔の楊酋慶らを殺した。そのため守備兵は怒り、李師望を殺して塩漬け肉として気勢を上げようとし、そのため召還された。

列伝・史料

『新唐書』巻二百二十二中 列伝第一百四十七中 南蛮中
『太平広記』巻一百二十七 雑録七
『資治通鑑』巻二百五十 唐紀六十六 懿宗 咸通元年七月丁巳条
『全唐文』巻四百五十七 授李師望定辺軍節度使制

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年11月26日 03:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。