都曇鼓

都曇鼓(とどんこ)

腰鼓の一種。八音の「革」に分類される。扶南・天竺の楽器で、腰堤のようで小ぶりで、小さな槌でうつ。日本語の「つづみ」の語源の一つと言われている。現在は失伝した。

『新唐書』巻二十一 志第十一 礼楽十一

参考文献

中純子「陳暘『楽書』の研究(3)」(『中国文化研究』23,2007)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月04日 21:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。