箜篌

箜篌(くご)

楽器の名。八音の「絲」に分類される。箜篌には大と小があり、瑟に似て小ぶりで、絃は七本あり、木の撥を使って演奏し、二変に合わせる。そのため燕楽には大箜篌と小箜篌がある。師延がつくらせたとも、漢の武帝が楽人侯暉につくらせたともいわれる。

列伝

『新唐書』巻二十一 志第十一 礼楽十一
『新唐書』巻二百二十二下 列伝第一百四十七下 南蛮下

参考文献

中純子「陳暘『楽書』の研究(3)」(『中国文化研究』23,2007)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年12月18日 22:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。