合理化
適応機制のうちの1つであり、自分の失敗や不満の真の動機について、もっともらしい理屈をあげて弁解したり正当化したりする機制。真の動機が自分の無能や不徳、罪悪感を伴う言動など自尊心を低下させるものである場合に生じやすい。理屈づけとも言う。
例えば、イソップ物語の「キツネとブドウ」
手の届かない所にあるブドウし対して、「あれは酸っぱいんだ」と自分に言い聞かせて諦める、
また、一般的な例をあげるとすると、
テスト直前になって焦って勉強を始めたとき、自分が日頃からコツコツやっておけばよかったのに「忙しかったからなぁ」と外的要因のせいにして、あたかも自分に非はないとすることも合理化の1つである。
最終更新:2007年10月29日 22:23