生涯教育
生涯教育という言葉は、1965年、
ポール・ラングラン(Paul Lengrand)によって初めて提唱された言葉である。
生涯学習とほぼ同じ意味であり、人が生涯にわたって学び、学習する活動を続けていくことである。
近年まで、教育の概念は“教える”、“教えられる”といった教師や親が主体とする考え方が主流であったため、
生涯教育(life-long education)という言葉が使われていた。しかし、現代では、教育は子供の興味関心や自ら学ぶ姿勢が重要であるとされ、子供や教育を受ける側主体の考え方が定着したため
生涯学習という言葉が用いられるようになった。
ゆき
最終更新:2007年09月24日 16:19