日本の貿易の特徴




獲得目標:日本の貿易の特徴を理解する


先生「今日は貿易について勉強します。貿易っていうのはある国から品物を外国に売り出したり、逆に外国から品物を買ったりする事をいいます。じゃあ今から先生がいくつか例をだすから、それが貿易と言えるか違うのかみんなで考えてみよう」

先生「じゃあまず、日本の人(会社)が中国の人(会社)から品物を買いました。これは貿易と言いますか?違いますか?」

生徒「貿易です。」

先生「どうして?」

生徒「日本が外国から品物を買っているからです」

先生「そうだね、じゃあ2つめ。アメリカの人(会社)が日本の人(会社)から品物を買いました。」

生徒「貿易!!」

先生「正解。じゃあ3つめ。東京の人(会社)が大阪の人(会社)から品物を買いました。」

生徒「貿易です」

先生「どうしてそう思ったの?」

生徒「違う地域の人どうしが買ったりするからです」

先生「なるほど。さっき先生は日本の人(会社)と外国の人(会社)と言ったんだけど、ちょっと説明が足りなかっ
たね。貿易というのは国境を超える売買、つまりある国から別の国へ品物が移動することを言います。だから大阪と東京は…」

生徒「同じ国の中の移動だから貿易とは違います。」

先生「そうだね。じゃあもう1つ。東京の人(会社)がニューヨークの人(会社)から品物を買いました。」

生徒「貿易じゃなぃです」

先生「どうして??」

生徒「国じゃないからです」

先生「国じゃないとは?」

生徒「東京は都道府県の名前、ニューヨークは…」

生徒「ニューヨークってどこですか?」

先生「ニューヨークというのはアメリカの都市の名前だね」

生徒「先生、さっき貿易じゃないっていってたけど、やっぱり貿易だと思います。」

先生「どうして?」

生徒「だって、品物は日本からアメリカに行くからです。」

先生「国境を越えたと言えるね。みんなこの感覚をつかんだかな?では、ここで貿易に関する用語を覚えましょう。
   例えば、日本から外国へ品物が移動したとします。これを「輸出」といいます。じゃあ逆に外国から日本に
   品物が入ってきたとします。これを「輸入」といいます。「輸」という字は「うつす」という意味がありま    す。」


先生「どうして貿易をする必要があるのかな?1つの国だけじゃすべての物が揃うとは限らないのかな?」

生徒「日本にはなんでもあります。じゃあ外国から何が来てるのかな?」

先生「じゃあちょっとこの資料を見てみよう」

(日本の主な輸入品目)




#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。




先生「鉱物性燃料とは石油、石炭、ガスなどの原料を指します。では次のこの資料も見てみましょう。」

(日本の主な輸出品目)

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


先生「運送危機っていうのは主に自動車、電気機械はコンピューターに組み込まれている半導体、一般機械はコンピ   ューターやエンジンを指します。」

生徒「機械ばっかりだね」




先生「では、この2つの資料からなにかわかることはありますか?」

生徒「・・・」

先生「輸出と輸入の資料を見比べて、それぞれの品目にどのような関係があるかな?」

生徒「・・・」

先生「実はこの関係、日本は原料、つまり動くもとになる石油などを輸入する代わりに機械を輸出しているんだ」

生徒「先生、どこから石油を輸入しているんですか?世界中??」

先生「では次の資料も見てみましょう!!」

(日本の主な貿易相手国)


#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。



#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

先生「この資料から、原油などはサウジアラビア、アラブ首長国連邦などから輸入しています。」
   (世界地図によって位置を確認する)

先生「ちょっとみんな、服のダグを見てみようか・・・MADE IN CHINAという文字、あるいはほかの文字が書いてあ   るかな?」

生徒「JAPAN」「china」みんな発表して何が多いか確認する

先生「さっきの輸入についての表を見てもわかるように、日本は中国からたくさんの衣類を輸入しています。
   ほかの項目を見ても中国と日本の関係はとても深いことがわかりますね。」

先生「輸出については主にアメリカ、中国、韓国の順番になっているよ。
   みんなは今までに日本国内の土地とその土地にあった産業についてみてきたよね。覚えているかな」

生徒「寒いところでは寒いところでも育つ物が作られていて、熱いところではその気候を利用して・・・たとえば沖   縄でサトウキビをつくるとか・・・」

先生「そうだったね、貿易についても同じことがいえるんだ。日本は石油や原料が取れないからサウジアラビアなど   から輸入する、日本の車会社はしっかりした、車を作る工場があるからどんどんアメリカなど買ってくれる国    に送られます。」

先生「それでは今日のおさらいをしましょう。」(板書)

#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。


最終更新:2007年06月02日 23:41