学習指導要領
1. 小学校学習指導要領「国語科」の目標
国語を適切に表現し正確に理解する能力を育成し、(A 伝え合う力)を高めるとともに、
(B 思考力)や(C 想像力)及び(D 言語感覚)を養い、国語に対する関心を深め国語を(E 尊重)する態度を育てる。
※ 「国語を~高める」「思考力~育てる」の二つで構成されている
※ 適切に表現とは、国語を使う能力と国語を使って内容や事柄を表現する能力
※ 正確に理解とは、国語の使い方を理解する能力と国語で表現された内容や事柄を理解する能力
※ 伝え合う力とは、人間関係の中で互いの立場や考えを尊重し、言語を通して表現と理解する能力
※ 思考力や想像力とは、言語を手がかりとして論理的に施行する力、豊かに創造する力
※ 言語感覚とは、正誤・適否・美醜などの感覚・直感判断力
※ 国語を尊重する態度とは、国語が人間としての知的な活動や文化的な活動の中枢をなすことと、言語生活をさらに充実させるという意識を持ち、愛護し、尊重して、国語をより向上させていこうとする意識と態度
最終更新:2008年11月27日 10:15