3、次の用語について、それぞれ簡潔に説明しなさい。
自閉症は、3歳頃までに周囲の大人によって発見される
発達障害である。言語発達の遅れが著しく、おうむ返しのような表現が多い、呼びかけに応答せず視線も合わせようとしない、対人関係を作ることが困難であること、上半身を前後に揺すったり意味のない日課や儀式に固執したりすることなどを特徴とする。またこの中で、知的障害を伴わないものを指して
高機能自閉症、さらに知的発達が保たれ言語発達の遅れが見られないケースを
アスペルガー症候群とよぶ。ただし、これらの区分は厳密なものではない。
知能に全般的な障害はないが、読み・書き・計算または推論する能力のうち特定のものの習得と使用に著しい困難を示す様々な状態を示すもの。
心のふれあいを目的に、リーダーが主導権をとって心理面での発達を促す課題をグループで行う活動。治療的に用いられるだけでなく、予防的・開発的な介入法としても用いられる。
最終更新:2009年01月06日 15:17