医学校
(旧医学所)江戸幕府の西洋医学校。
1861(文久1年)西洋医学所
1863(文久3年)医学所と改称。
1868(明治1年)明治政府が医学校と改称。
1869(明治2年)大学東校、後の東大医学部。
また、
イエズス会によっても医学校が設立されている。
1558年(永禄元年)アルメイダ(西洋医学を日本に導入して日本初の病院をつくったことで知られる)わが国最初の洋式医学校を創立。
西洋文明に関心をよせていた織田信長も宣教師を保護し教会堂(南蛮寺)、安土に学校(セミナリオ)の建設を許した.
宣教師は布教活動の傍ら医療活動も行った.
最終更新:2007年03月22日 14:48