子宮体がんが、ごく早期の状態で妊娠や出産を強く希望する場合には、「ホルモン療法」を行うことがあります。 「プロゲステロン」を3?6ヵ月間大量に使用して、がん細胞を無くすことを目標とする治療法です。 この治療方法の効果があり、出産した例もあります。 しかし、効果が現れず、がんが大きくなったりする場合もあります。 効果がないときは、手術を行います。 また、「ホルモン療法」は薬を服用するため、副作用が現れることもあります。 副作用の症状としては、血液が固まりやすくなり、血栓ができる「血栓症」になることがあります。 このような危険性を伴うこともしっかりと、理解して受けることをおすすめします。 子宮体がんは、早期であれば治癒する可能性が高いがんです。 自覚症状があるときは、医療機関に行くことが大切です。 2006年、日本婦人科腫瘍学会が出した子宮体がんの治療ガイドラインによると、医療機関による治療方法の違いは、小さくなっています。 しかし、治療法を選択する上で迷っているときは、セカンドオピニオンをおすすめします。...
最終更新:2013年06月17日 14:54