FreeNASをHP ProLiant MicroServerN40Lへ移して、
Inspironに入れる予定(正直ちょっとコア数・最大メモリが物足りないが)

一度入れたけどFreeNASで作ったドライブが認識できないのでFreeNASに戻した。
LinuxLiveUSBCreatorでCDライティングせずに入れられる。
インストールまでに一悶着有り、中々インストールできなかった。
BIOS設定にて、メモリー保護・ハイパースレッディングを有効化し(メモリー保護は切ったほうがいいかと思っていた)、
オンボードのビデオメモリも多めにしておいたほうがいい(何かやたら解像度が高い)
ESXiのインストール自体はそこまで手順が無い、外部クライアントからの設定まで行ったが実際に仮想PCが起動しないのと、
上記の物理ドライブを読ませられない等問題が発生(フォーマットすれば認識するがバックアップが取れてない、一応調べた感じでは物理ドライブのアタッチメント自体は可能らしいが)
Windows上のVMwarePlayerは物理ドライブをマウント出来る為てっきり出来るのかと思っていた。

こんな感じにしたい予定
#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

H25/4/7追記
一応インスコして設定して起動できた、あまり書くことが無いかな・・・。

ESXi上の仮想マシンにUbuntu入れて起動(アップしてから気が付いたが32bit用じゃないですかやだー)
強いて言えばマルチメディア機能に弱いところかな、と思ったがサーバ用だしなあ。
もしかしてオンボードマルチメディア有効にすれば使えるのだろうか・・・。駄目でした\(^o^)/
PCIバス用汎用オーディオボードなら認識するかも・・・。
USBオーディオデバイスを接続してゲストOSが対応してれば使える。
ゲストOSとHypervisor間のチップセットのマルチメディア機能ってパススルーさせられないのかな。

コイツにあと手を加えるとしたら、Inspiron及びにMicroserverどっちもDualLAN構成にして、
ダイレクトにiSCSI接続チャネルを設けてやりたい、
あとInspiron側には100MでいいからLAN増やすのも手かな、と言うかオンボードのLANをアクティブにすればいいのか。
最終更新:2013年04月10日 09:43