SIDE_FLIP あかずの書斎

厳選リンク集

量より質にこだわったリンク集です。どれをとってもお役立ち!! リンク切れなどはBBSからご報告いただけると助かります。

当サイトは当然のごとくリンクフリーです。 {ってか載せてください! }; 当サイトへのリンク掲載のご依頼は、掲示板の雑談よりお願いいたします。当サイトのリンク集のカテゴリに当てはまるサイト様でしたら、相互リンクも大歓迎です!

#contentsx

小説家リンク集

公式サイト

菅浩江
電脳版PLEIADES(プレアデス)
菅先生の公式サイトです。最近は更新が滞りがちですが、実は最新情報はメーリングリストできっちり配信されています。
菅浩江ML−PLEIADES
菅先生ご本人も参加されているメーリングリストです。最新情報や日常についてのお話しも拝見することが出来ます。もちろんMLですから、ファンの方々の書き込みもちょうどよい程度に活発です。Yahoo!Group内で運営されています。
高里椎奈
久彼山博物館
高里先生の公式サイトです。Blog形式なので、日々の日記も読めます。FAQには作品などについて寄せられた質問と回答を読むことができます。
田中啓文
田中啓文のふえたこワールド
田中啓文先生の公式サイトです……が最新情報は掲載されているものの、仕事内容や日記、リンク集などは軒並み内容が空で、そのくせよく見ると所有(音楽)アルバムのレビューがたくさん掲載されていたりして……。いいかげんなのか、ネタなのか、理解するためにはミステリ以外の著作も読む必要がありそうです。
津原泰水
aquapolis
津原先生の実の弟さんが運営する、津原先生の公式サイトです。一通りの情報は当然網羅されていますが、ご本人の書き込みもたくさんの掲示板や、無料で読める津原先生作のインターネット連載小説へのリンクや「展示室」などのコンテンツもあります。
ラヂオデパートと私
ロックバンドのギタリストとしての津原先生のブログです。とにかくどんな文章でも、そのセンスを感じずにはいられません。
二階堂黎人
二階堂黎人の黒犬黒猫館
二階堂黎人先生ご自身が運営される公式サイトです。最新情報や日記はもちろん、二階堂先生に関わるいろんな資料が掲載されています。 相変わらず「親指シフト・キーボード」のページも充実。
森博嗣
森博嗣の浮遊工作室
森博嗣先生の公式サイトです。しかし小説関連のコーナーも充実はしているものの、たくさんあるコンテンツの一部に過ぎません。多趣味ぶりに脱帽です。
MORI LOG ACADEMY
森博嗣先生の日記サイトです。学科別のカテゴリに分けられています。

出版社・団体

東京創元社
ミステリファンの強い味方「創元推理文庫」を発行されている出版社です。古典から現代作品まで、本選びで迷ったらこのレーベルを探しましょう。
鮎川哲也賞(東京創元社サイト内)
鮎川先生の名を冠した、長編推理小説の登竜門である同賞の公式サイトです。過去受賞作一覧も見ることが出来ますが、佳作のところにひっそりと二階堂黎人先生の「吸血の家」が……。
講談社BOOK倶楽部
講談社の刊行物に関する情報と通販ならこちら。講談社の公式サイトは別にありますが、本を探すならこちらでしょう。レーベルごとに特設ページのような体裁になっていますので、いろんな情報が手に入ります。
講談社BOX
講談社BOOK倶楽部コンテンツの一つで、「講談社BOX」レーベルのサイトですが、そのレーベルの独自性とも相まって、サイトもまったく別サイトのようです。流水大賞や、12ヶ月連続刊行の大河ノベルの特設コーナーあり、WEB独自コンテンツ、イベント情報ありと、面白い情報がいっぱいです。基本若者向けのイメージがあり、漫画なども扱うレーベルですが「ラノベみたいなものばっかりやん」と敬遠すると意外な良作を見逃してしまうかも!? 2008年の大河のベルは島田荘司御大ですよ!(イラストは士郎正宗氏!)

ファンサイト

有栖川有栖
有栖川有栖データベース 有栖川探偵小説事務所
有栖川有栖先生の未収録作から新作情報、作品の書評記事に至るまで、あらゆる情報探索とその整理をされているサイトです。個人運営でされているようですが、ここを押さえておけば間違いないでしょう。
猫をもう一匹だけ
りみさんとりょうさんが運営されている有栖川有栖先生のファンサイトです。愛を感じます。学生アリスシリーズをモチーフにしたFLASHや「アリスでクッキング♪」のコーナーなど、有栖川先生ファンなら頬がゆるむこと請け合いです。また、本の感想ページはWiki形式で独立していますが、TOPからたどることができます。
鮎川哲也
鮎川哲也フリークス
推理小説関連のサイト「幻想ミステリ博物館」さまのコンテンツで、鮎川先生のファンサイトです。詳細な作品データベースが完備されています。「鬼貫八郎」シリーズをはじめとするTV版の情報も網羅されています。先生が亡くなられた後も、関連情報の更新は続けていらっしゃいます。鮎川先生初心者の方には「鮎哲ビギナーのためのページ」が役に立ちます!
鮎川哲也の部屋
推理小説関連のサイト「BAR黒白」さまのコンテンツで、鮎川先生のファンサイトです。作品ごとの短いコメントも本選びの役に立ちそうですが、各作品の各版ごとの表紙の写真が掲載されており、ファンには眺めているだけで……!!
加納朋子
カトレアの泉
加納朋子先生のファンサイトです。アンケートコーナーなどもあります。
小林文庫
推理小説全般のデータベース的サイトですが、加納先生関連の特設コーナーには、短編、エッセイなども含んだ詳細な著作リストや加納作品に対する書評のリストまであります。残念なのは情報が2003年頃までのものであることです。
北村薫
北村亭
やまとさんが運営する、北村薫先生のファンサイトです。最新情報やデータベースはもちろん、各種投票や「北村試験」なるコンテンツなど、ファンの方が楽しめるコンテンツもたくさんあります。
倉知淳
ねこまるき
苔丸さんが運営する倉知先生のファンサイト。作品情報はもちろん、解説やインタビューなどのお仕事履歴もあります。ただ、2008年10月現在、更新が約1年止まっています。
清涼院流水
セカイイサン
乳酸菌院涼(!)さんが運営する清涼院流水先生とJDCの探偵、ピラミッド・水野のファンサイトっぽいものらしいです。
高里椎奈
愛しの薬屋探偵妖綺談同盟
志木 彩さんが運営する、高里先生のファンサイトです。「同盟」という名前のとおり、数多くの薬屋ファンの方や、そのサイトさまが登録されています。
薬屋探偵リンク集
矢嶋吏乃さんが運営する「薬屋探偵妖綺談」シリーズを扱うサイトの施設リンク集です。リンク先は二次創作系のサイトさまが多いようです。
高田崇史
高田崇史 公認ファンサイト-club TAKATAKAT
高田崇史先生の公認ファンサイトで、先生から寄せられた文章も所々に見られます。
田中啓文
ふえたこ観測所
田中啓文先生のファンサイトです。田中先生ご自身書き下ろしのエッセイが読めたり、作品案内にも細かいエッセイや寄稿、解説などまで網羅されていたり……なのですが、残念ながらここ数年は更新されていないようです。……と思ったら、ブログへのリンクがあり、そこで新着情報が……ん? でも投稿者が「たなか ひろふみ」さんになっている……。公式サイト同様ファンサイトもよく理解できない感じですw
西澤保彦
西澤保彦ファンクラブ -非公式版-
野間美由紀先生によって運営されていた西澤保彦ファンクラブ公式サイトを引き継ぐかたちで今田恵さんが運営されているサイトです。
法月綸太郎
エヌ氏調査報告書
法月綸太郎氏に関するデータを集めたファンサイトです。著作やお仕事のデータが分かりやすくまとめられています。
樋口有介
ぼくと、ぼくらの春夏秋冬
はせべんさんが運営する樋口先生の情報サイトです。……が、しばらく更新が停滞している模様です。(2008年10月現在)
森博嗣
PRAMM 森ぱふぇHP
森博嗣先生公認ファンクラブ「森ぱふぇ」(森ミステリィ・パーフェクト読者の会/Perfect Readers Association of Mori's Mysteries)のHPです。オンラインで会員登録もできますよ。
夢野久作
ドグラ・マグラによっていかんね!
shocoさんが運営するドグラ・マグラを中心とした夢野久作先生のファンサイトです。作品のイメージからすると明るめのデザインのサイトですが、ドグラ・マグラに関する論考はご自身の卒業論文として書かれたものをベースとされているだけあって読み応え充分です。その他参考資料や刊行物一覧なども価値があります。

書評関連リンク集

企業サイト・プロ書評家サイト

なまもの!
書評系ライター・大矢博子さんのサイトです。3000冊を超える書評が掲載されています。過去のお仕事も見ることができますが、私も読んだあの本の解説も……。

個人サイト

八方美人な書評ページ
「読んだ本は意地でも褒める」というポリシーで運営されている八方美人男さんの書評ページです。わたしもやたら辛口なだけの書評は嫌いです。
チェシャ猫の垂涎
エルさんが運営するミステリ関連のデータや書評、そしてPCゲームのレビューなどと、当サイトのお手本的サイトです。エラリー・クイーン関係のデータベースも特に充実。ミステリ用語辞典も楽しい!
書評サイト-本スキ。
お菊。さんが運営する、国内外、ジャンルを問わない書評サイトです。でも、ミステリの特集のコーナーやポワロ特集の別館などもあって、ミステリ好きにはうれしいサイトです。
読了履歴
rioさんの運営する書評ブログです。国内ミステリも多いのですが、幅広いです。海外ミステリに国内文学全般、詩やラノベや知識系の本まで。個人的には有栖川有栖先生の本が多いのがGoodです。
UNCHARTED SPACE
フクさんが運営する、国内ミステリ中心の書評サイトです。と、ひと言で片付けられない、量の膨大さと、文章の質の高さに驚愕です。
猫をもう一匹だけ@Wiki
有栖川有栖先生のファンサイト「猫をもう一匹だけ」さんの運営する書評サイトです。こちらは有栖川先生に限りません。複数のレビュアーさんが感想を書いていらっしゃいます。
本之門wiki
羅列之助さんが運営する書評リンクサイト。wikiでの運用のため、各自が編集でき、また、自分のサイトやブログに掲載している書評へのリンクを貼ることができますので、自分のコンテンツを有効活用する形で参加できます。コンテンツ量はまだまだこれからといった感じですが、学問書、歴史書からケータイ小説まで、ありとあらゆるジャンルのインデックスを揃えて待ち構えていらっしゃいます!

その他小説関連リンク集

本格ミステリマニア
日本の新本格を中心とする作品の紹介、新刊情報、トリックに関する考察を扱われています。本格ミステリファンならニヤッとできるコンテンツがいっぱいです。
#ものかきWiki
文章を書くこと読むことについての話題を語りあうチャット「#もの書き」の話題まとめや、紹介した書籍紹介を作ってIRCでの公開会話記録の利便性を向上する場ということです。
青空文庫
利用に対価を求めない電子図書館として、著作権切れの作品や「自由に読んでもらってかまわない」とされた作品がテキストやXHTMLなどの形式で公開されています。
推理小説作家への挑戦 夢のまた夢
推理小説家を目指されている、伊藤康平さんが運営されているサイトです。推理小説家を目指す方のための情報が満載です。初歩の初歩から、具体的な小説の書き方、賞の応募に関する知識まで作家を目指される方はもちろん、ちょっと推理小説書いてみたい、という初心者さんまでお役に立ちます。
TOTALCREATORS!
小説や詩全般の投稿サイトです。お互いに感想、批評し合い、切磋琢磨されることを目的とされています。二次創作は禁止です。
小説家になろう!
オンライン小説、携帯小説を掲載している小説投稿サイトです。姉妹サイトの「小説を読もう!」と連動することで、多数の読者を獲得することにも気を遣っていらっしゃいます。
活字中毒同盟
本・活字が好きという人のための同盟です。同じ作家さんが好きな人を簡単に検索できる仕組みになっており、同好の士を捜す楽しみがあります。また、関連コンテンツに「オリジナル小説投稿板」などもあり、創作者の方にとってもお役立ちです。

小説家以外の作家関連リンク集

寺島令子 Un-official HP
ファンのけいとさんが運営する、寺島先生も認める非公式HP。先生ご自身も参加するOFF会も行われていたが、サイト運営10周年をきりに2008年5月をもって更新停止となりました。それでも寺島先生を語るには欠かすことの出来ないサイトです。

ゲーム関連リンク集

総合情報系・ポータル

LOGiN Web Magagine - ログイン ウェブ マガジン
PCゲーム情報誌、あのLOGiNがWEB版になって再出発! もう発売日を待たずに読めます。
レトロゲーム総合配信サイト プロジェクトEGG
レトロゲームを文化遺産のひとつと考え、過去の名作をWindows上に復刻し、プレイできるようにするというスバラシイサイトです。
Melonbooks めろんぶっくす
同人系の大手ショップMelonbooksの公式サイトです。通販、DL販売もあり。
PC88ゲームライブラリ
PC88のゲームが網羅されたデータベースです。多くのゲームには画像や簡単な概要が載せられているので、資料的価値はもちろん、昔を懐かしむネタとしても一流です!

ゲームレビューサイト、ファンサイト

ぐりふぉん☆いん
PCレトロゲームのレビューがたくさんあります。最近は更新されていないようですが、今あるレビューだけでも充分おなかいっぱいになれます。ゲームの特徴をよく捉えたレビューが◎
チェシャ猫の垂涎
エルさんが運営するミステリ関連のデータや書評、そしてPCゲームのレビューなどと、当サイトのお手本的サイトです。エラリー・クイーン関係のデータベースも特に充実。ミステリ用語辞典も楽しい!
古い男の部屋
主にPCレトロゲームのネタを扱っていらっしゃって、ジャンルはそれほど広くはない……のですが……。「濃い」です。ワタシ的には「ミステリーハウス」「工画堂」の特集ページがツボでした。更にスキが高じて「Mystic House」なる自作ゲームも公開されています。

ゲームメーカー・同人サークル 公式

ファルコム公式サイト
PCゲームメーカーの大御所のひとつ「日本ファルコム」のHPです。
焼肉万歳-Yakiniku Oh! Yeah!- 公式サイト
引籠世界の探偵事件簿シリーズをリリースされている同人サークルです。

ゲームタイトル

ゲーム制作ツール

ノベル・アドベンチャーゲーム
NScripter
ノベル系の定番。自由度は高いがプログラミング風の環境のため多少敷居は高いでしょう。中級者以上向け
Takahashi's Web
高橋直樹さんが運営するNscripterの公式サイトです。18禁系のシナリオライターをされているので、ソチラ系のシナリオ講座もあります。
Binary Heaven
Nscripterの基礎の基礎から項目立てて解説されています。初心者の方は必見でしょう。
コミックメーカー
分かり易いインターフェイスで気軽に使いやすいです。初心者〜中級者向け。
Winゲームかんたん制作委員会
コミックメーカーの公式サイトです。
Yuuki! Novel
とにかく分かり易さを追求したツールです。チャート機能で物語の流れの把握も楽々。初心者向け。
Yuuki!
Yuuki!Novelの公式サイトです。Yuuki!Novelを中心としたコンテンツですが、素材集などもあり、ソフト本体と共に初心者に優しい作りです。
まぜまぜのべる
Web上で簡単にノベルゲームが作れるSNS型サービス。素材なども参加者が登録しているものを使用可能なので、自分の弱点を補いつつゲームを作れます。仲間探しにもよいかも?
最終更新:2008年11月28日 19:11