PCの作成・成長について
ボックスの動物について
- 人間PCと意思疎通するにはボックス設定の「動物とはなせる」が必須
- ボックス設定を取っていなくても、部下または仲間を通じて間接的に意見交換することは可能
- 行動・買い物などの制限はSD次第。芝村氏の場合、買い物、動物兵器保有は制限なし。ただし銃は撃てない。
武器・装備について
武器改造(匠の剣・フォアグリップ・強装弾など)
- マウントとは異なり、一度使うと他の武器には転用不可
- 各種別専用
- 「フォアグリップ+銃床」を除き、重複効果はない。
- 97式突撃銃と同擲弾発射機のように ひとつの武器に付属の武器がついている場合両方に適用
- 99式直接支援火砲のような大型火砲でも問題なく使用可能
- 弾数または防御修正がマイナスになる場合、改造は不可能
予備弾薬について
- 自分の持っていない武器のものでも買える
- 一部の車載武器など、根源力が-のものにはない
零式鳥撃ち銃について
- 購入時についてくる弾種は一種類のみ。
- 予備弾を購入する際は弾種選択が必要
- 購入時に選択したものと異なる弾種でも使用可能。
95式対空誘導について
手榴弾について
- 投擲で投げる場合、攻撃に必要な時間は射撃の100秒ではなく白兵(射撃以外)の10秒を適用する。
- 白兵攻撃同様、投擲+武器の持ち替えで10秒+20秒で1ターンに複数回(最大6回まで)攻撃可能。
- 「強装弾」や「フォアグリップ」などの改造は不可
- 予備弾薬の重量は本体と変わらない」というようなことはない(ルール準拠)
- 1個で1マウント扱いだが、複数同時マウント可能。
参照図
PC-武装
|―WD
|_手榴弾
|_手榴弾
|_手榴弾
|_手榴弾
ウォードレス(WD)について
- 慈悲狐はゲームGPOとは別の型であり、ホバー移動はできない(水地形の影響を受ける)
武器・WD以外の装備品について
- 連続出撃の場合でもトイレパックを減らす必要はない
- 医療装備は医療技能がないと使用不可
- 爆破装置は使い捨て
- 大型無線機は一つでは一方通行の連絡しかできない。双方向の通信には二つ一組で必要
- 望遠鏡の視程×2の効果は車両・航空機に載っている場合無効
車両について
車両全般について
- 複数の乗員を必要とする車両で武器を使う場合、該当武器の免許を乗員全員が保持している必要はない
- 一般に乗員は部下を使ってまかなうのが有効
- 旋回銃座・砲塔というのは、武器を装備できるスロットの数のようなもの
- 弾数と防御修正がマイナスになる場合、改造は不可能
- 最大視程は歩兵と同じ500m。ただし近距離は除く。
戦車系について
- 戦車長(指揮)になるために必要な技能は特にない
- 装填手は無線兵を兼ねる。車載無線を扱うためには無線2級が必要。
車両の武器について
- ”同時使用可能”と書かれている装備は、同時使用不可能な武器と同時に使用することが可能(例:ジャベリンミサイルと72式機関銃)
- 車載用の72式重機関銃は免許不要
95式高機動車について
重量・阻止線について
重量について
兵科・技能について
転科について
- 転科した場合、既に覚えた技能は残ったまま、次からの成長で新しい兵科・係の技能を覚えていく事になる。
部下について
絶技について
幻獣について
その他ゲーム運営について
最終更新:2008年02月07日 19:38