EACHを設定する

「EACHを設定する」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

EACHを設定する - (2023/06/18 (日) 23:25:20) のソース

[[maidata.txtの譜面書式]]
[[譜面作成マニュアル]]
+[[BPMの設定/○分音符の設定]]
+[[TAP・BREAKを配置する]]
+[[HOLDを配置する]]
+[[SLIDEを配置する]]
+[[TOUCH・TOUCH HOLDを配置する]]
+[[EACHを設定する]] ←いまここ
+[[終了地点を定義する]]

#contents

*EACHについて
[[maimai]]では、2つのリングが全く同じタイミングで判定ラインにやってくる場合、それに該当するリングが黄色になります(ただしBREAKを除く)。
難しい譜面になればなるほど、EACHの数は増える傾向にあります。
&bold(){リングカウンターの"EACH"は、このEACHが何回あるかを数えています(リング数を数えているわけではありません)。}

maimai本家には、どう見ても2つのリングが同時に判定ラインにやってきているのに、
該当するリングが黄色になっていないEACHがいくつか見つかったことがありますが、
simaiの場合は自動で黄色にしてくれるので問題ありません(ただしEACHだとsimaiに認識させる必要がありますが)。

*EACHを設定してみよう
さて、EACHを設定するわけなのですが、&bold(){基本的に2つのリングを書いて、それらで"/"を挟みこめばOKです。}

例えば、①のTAPと②のTAPのEACHは、
 1/2,

③のTAPと④のHOLDは、
 3/4h[2:1],

⑤のHOLDと⑥のBREAKは、
 5h[1:1]/6b,

⑦-②(直線)のSLIDEと⑧-③(直線)のSLIDEは、
 7-2[4:1]/8-3[4:1],

こんな感じです。

-&color(red){ただし、両方ともTAPのEACHに限り、"/"を省略することができます。}

 1/2
 ↑これは①と②のTAPのEACHですが
 
 12
 ↑これでも同様のものとして認められます

**&color(red){【3simai限定】}3ノーツ以上のEACH

3simaiでは、「/」でノーツとノーツを挟むという書式を応用して、さらにEACHをつないでいくことができます。

TOUCHノーツのE1、E8、Cの3つを同時押しさせるなら、
 E1/E8/C

通常リングとTOUCHのコラボもOKです。以下はTOUCHのB4、B5と、TAPの1の組み合わせ。
 B4/B5/1

『TAP同士だけなら「/」は省略できる』の法則は3つ以上でも有効です。こう書いてしまえばいわゆる全押しに……。
 12345678

***その他EACHに関する注意点
-&color(red){①と①のEACHのような、仕様的におかしいものは作らないようにしましょう(やろうと思えばできますが)。}
-「1/2」を「2/1」のように、大きい数字を先に書いてしまっても大丈夫です。問題なく動きます。
-HOLDとSLIDEの長さ(速さ) ([x:y]) は、リングそれぞれに別の長さ(速さ)を設定することができます。
--両方SLIDEのEACHで、流れる速さが違うというケースは、We Gonna PartyのMASTERなどで見ることができます。
--両方HOLDのEACHで、押し続ける長さが違うというケースは、ダンシング☆サムライのEXPERTなどで見ることができます。
-「ひとつの☆TAPから複数のSLIDEを配置したい」という内容は、[[こちら>https://w.atwiki.jp/simai/pages/23.html#id_545254a4]]からご覧ください。

- ①と①のEachは、GEMINI -M- の宴で使えますね  -- まっさん  (2023-06-18 23:25:20)
#comment