各地に広がる園芸部

【柏木二丁目】
言わずと知れた園芸部支部。2006年春~秋においてはここが主な支部として使われていた。麻雀がよく開催されるのもココ。例えば某氏が本を返しに行っただけなのに飲みへと発展していく不思議な空間。最近フローリングになった。

【柏木一丁目】
西友まで歩いて1分という大変立地のいい場所。 鍋パーティーがよく開催されるがオーナーの意向により本格的な飲みはほとんど行われない。秘蔵VTRなどの放映会が行われることがある。
酒は安いとの理由で主にアクエリオンが推奨され、家主は毎回酒に飲まれている

【栗生】
園芸部支部のダークホース。大学から非常に遠く、
原動機の無い乗り物および徒歩ではおそらくきつい。
しかし、支部長(家主)は一時期チャリで通学していたんだからすごい。

【青葉山】
園芸部第二支部。そこまでの道のりは坂がかなりきついが、皆何だかんだで来てしまう。
学祭期間中には、三日連続での飲み会場となった。
隣の人は我慢強いらしいwwwww
ここでの飲みは麦ジュース、水、寂しい粒をストレートがメインで、基本的にソフトドリンクは用意されない激しい飲みが繰り広げられる
青葉山飲みに参加する場合は相当な覚悟と強靭な肝臓、単調増加のテンションとウコンの力を用意する必要がある
収容可能人数が多いためこれからも支部としての比重は増してくると思われる。
天井から下がる電灯に頭をぶつけるのが、この部屋のお決まりである。

【川内】
飲みはあまりないが、イベント事で集まることが多い。新築物件。
家主は●星石好きらしいですぅ。

【角五郎】
設備の素晴らしい新築マンション。
学校の近さを生かし、最近は部室→角五郎の流れが生まれつつある。
雨の日も乾燥室システムがあるので安心。

【八幡】
センス溢れる空間。観葉植物や魚が沢山ある。
居心地が良くて、結局は朝までいてしまう事もしばしば。
お湯が沸くのが異常に遅い。

【川内三十人町】
通称ハッピー館。
行くとみんなハッピーになれるらしい。最近改装工事を行ってますますハッピー度が増した。一階は弁当屋という超便利な立地でますますハッピーである
部員が何回も粘り強く突入許可を求めるも、家主がいつも「壁が薄いから無理」と頑なに拒否の姿勢をとる。
園芸部員の最後の砦である

【立町】
大学にも近く、駅にも近い、コンビニにも近いという好立地
最近だんだんと園芸部員の溜まり場に成りつつある
ぱっと見はとても綺麗な部屋だが、実態は定期的に園芸部に向けて思わず耳を塞ぎたくなるような内容の電波を発信する拠点。
ラジオの後家主はいつも後悔している

【国分町】
日付が変わらないと再び渡れない橋を通過するとたどり着ける。
色々とハイリスク・ハイリターンな支部。
ココで生まれた死者は大抵柏木二丁目へ輸送してもらえる。
また、園芸部名物のカラオケもここの周辺で開催される。

【三春】
大学から南に約100km。部員の住む家の中では桁違いで遠い。
中の人は毎日ここから在来線と新幹線と原チャを駆使して学校へ通う。
家は郡山市街を見渡せる小高い丘に立地しており、裏庭があったり、犬や猫、鶏を飼っていたりと自然に溢れている。
裏庭にある段々畑の一番下段では、小屋が建設中である。(資金難で工事一時凍結という噂も)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月27日 16:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。