【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画
【戦闘速度について】
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー
(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速のエネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死で移動中のクロを捕まえることが可能なルフィ=戦闘速度528km/s
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
ルフィが10m程度の距離で避けられないウソップのパチンコ=弾速21万1200km/s
ウソップのパチンコから強化された新パチンコ"カブト"による攻撃がほとんど進まない間に防御可能なオーズと同速のルフィ=戦闘速度21万1200km/s
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角なモリア=戦闘速度21万1200km/s
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度126万7200km/s
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ=戦闘速度126万7200千km/s
ギア2ルフィ含む麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ=戦闘速度126万7200km/s
(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
【名前】モンキー・D・ルフィ
【属性】海賊・ゴム人間
【大きさ】172cm
【攻撃力】ギア無し
パンチで石や岩を壊す。
家を持ち上げるほどの怪力のアーロンが振りかざすのこぎりを片手で止め、壊す。
ゴムゴムの銃(ピストル):20mくらいの魚を一撃で倒すストレートパンチ。
ゴムゴムの銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ゴムゴムのバズーカ:両手を後ろ側に伸ばした後、一気に掌ていを繰り出す。
威力は人間1人を島から島へと吹っ飛ばすいくらい。
ゴムゴムの銃乱打出来ず一つつかなかった首領クリークの装甲に一撃で罅を入れ
2発目で完全に叩き割るほどの威力。
ゴムゴムの戦斧:真上に伸ばした足を一気に振り下ろす。
30m位の石でできたビルの最上階から一階まで敵(2mサイズ、ゴムゴムの銃乱打で無傷)を
ぶち抜く勢いで叩きつけて、ついでにそのビルも余波で倒れた。
ゴムゴムの暴風雨(ストーム):上へ蹴り上げた相手に回転しながらパンチキックを連打しする。
厚さ20mほどの岩盤を貫き、かつ100mくらい先までクロコダイルを吹っ飛ばして倒した
ギア2
ゴムゴムのJET銃(ピストル):ギア2により強化し、かつ覇気を纏ったゴムゴムのピストル。2年前には殆どダメージを与えられなかったPXくまをたった一撃で倒す。
ゴムゴムのJET銃乱打(ガトリング):上記パンチを数十発ぶち込む技。
ギア3
ギア3の技はスピードを犠牲にしている。
その代わり攻撃力はギア2(ゴムゴムのJET銃など)よりは上かと思われる。
ゴムゴムの巨人の銃(ギガントピストル):強化版ゴムゴムの銃。腕の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の斧(ギガントアックス):強化版ゴムゴムの斧。足の大きさは30倍ほど大きくなっている。
ゴムゴムの巨人の象銃(エレファント・ガン):武装色の覇気で硬化したパンチ。50mのタコを一撃でダウンした。
ギア2+ギア3
ゴムゴムの巨人のJET砲弾(ギガントジェットシェル):ギア2の状態でギア3の骨風船を重ねがけし、巨大になった体で超速突進する。
【防御力】ゴムなので打撃、電撃は効かない。ただし、衝撃は効く模様。数百メートル四方に爆風が及ぶ爆発に耐えられる。
金が溶ける位の熱(1062度?)に耐えられる。2億ボルトの雷を食らってノーダメージ。砲弾の直撃を受けてノーダメージ。
石の壁を切り裂く嵐脚が直撃したが少し傷を負った程度、指で体を貫かれて風穴が開いたが10分程度で回復していた
ゴムゴムのバズーカと同等の衝撃を顔面に食らっても戦闘可能。
ゴムゴムの風船:空気を吸い込んで砲弾の衝撃を無効化し、跳ね返す。
【素早さ】2年経ってギア2状態でパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
移動速度はゾロと同じくらい。
【特殊能力】手足首指体を自由に伸ばせる。伸びる長さはどう見ても全長5000メートルのドラムロックより長い。
ギア2:足をポンプにして血の流れを加速させ、体を強化する。
ただし体力がその強化に耐え切れないため使えば使うだけ命を削ることになり、30分程度で倒れて動けなくなる。
ギア3:別名骨風船。骨に空気を入れて膨らませて体の一部分を巨大化させて攻撃。なぜか攻撃力アップ。
ただし例えば一分間ギア3を使うと一分間萎んで身長30cmくらいになり、無力化する。
武装色の覇気:物理攻撃を無効化する自然系に物理攻撃が可能となる。つまり物理攻撃が効かない実体のない相手に殴る、蹴るなどの攻撃が可能。
覇王色の覇気:周囲を威圧して一睨みするだけで周にいる生物を気絶させる。周囲500mにいる5万人の魚人を気絶させた。この描写から視界に入らなくても気絶する模様。
魚人に効いたので人外の生物にもこれは効く。範囲は上記から周囲半径500m。
本人が意識して指定しないと、無差別に周りにいるだけ人間はどんどんこの威圧感で倒れていくのでおそらく視界に入ってなかったり、不可視の相手でもこれは通用する。
【長所】ゴムゴムの力。2年後になって覇気も自在に扱えるようになった、
【短所】泳げない
【備考】ギア2を発動した状態で参戦
【戦法】覇気。気絶させれないようだったら普通に戦う。
参考
【名前】ロロノア・ゾロ
【素早さ】2年経ってパシフィスタを簡単に圧倒できる素早さとなった。(戦闘速度及び反応は126万7200km/s )
1分30秒未満でアルバーナの外からほぼ中心の時計台(約2.5km)+道に迷って無駄足+5階くらいの高さまで移動。
長距離移動速度は分速2㎞(時速120㎞)程度か。
30m位ジャンプ可能。
【名前】PXくま
【防御力】数kmの爆発を起こすオーズのゴムゴムのバズーカを
剃らすサンジの悪魔風脚と数百mの津波に列車が楽に通れる穴を空ける
ゴムゴムの三百煩悩攻城砲の強化版が同時に直撃して問題なく戦闘続行可能
参戦:vol.1
230 :格無しさん:2012/02/03(金) 12:06:58.93 ID:npErMmw2
モンキー・D・ルフィ考察
黒崎一護(完全虚化)>モンキー・D・ルフィ>うずまきナルト
最終更新:2012年02月03日 21:17