frame_decoration

矢内東紀

実業家。

「宿題は必要」


動画の反響


「明誉板垣」氏のコメント
Daigoは小学校に対しての話してたけどね
中学生に対して全く意味がないっていってないよね

「-椛-さん」氏のコメント
https://youtu.be/LZTy-ps_gyM
DaiGoさんの動画に最近デューク大学の論文を翻訳したコメントが追加されました、そこを元にコメントを残そうと思います
DaiGoを鵜呑みに〜って言ってる人こそ、えらてんさんを鵜呑みにしてしまう人は流されやすいというか、自分で考える事もできないと思うので騙されないようにした方がいいと思いますよ👍
まずこの論文では宿題は勉強に取り組むよう「強制」させる事が結果的に児童にとって悪影響が出ると研究で出たと言ってるのです
漢字ドリルが意味が無いのか〜とか、九九が出来なかったら家でやるしか〜とか的外れ過ぎで笑えもしないです
勿論、自主的に分からない漢字や九九を勉強する事に意味は有ります
ただ、宿題として「強制」させると、ストレス等により「自主的」に勉強に取り組む姿勢を作れなくなってしまうのです
特に小学生等の精神的に幼い状態で強制させるとそこに「宿題を何でやんないと行けないのか、宿題を忘れたら先生に怒られる」と言う感情が先行してしまい、結果的に通常の勉強もおそろそかになってしまう
勿論論文はデューク大学だけでは有りません
それに反対する論文も当然出てきます
ただ、DaiGoさんの目線で色々な論文を見比べた結果、デューク大学の論文に信ぴょう性があり、この研究結果は覆せる人がいるのかと考え、自分が信じる論文を紹介すると言う流れです
勿論反対意見も有りますが、煽り抜きに
デューク大学の論文以上に信ぴょう性がある論文が出ているなら是非教えて欲しいです

追記で言うと日本とアメリカでは〜とありますが、そもそもこれは宿題によってストレスがあるかどうかが話の分かれ目なので、日本でも十分宿題のストレスはあると思いますよ、なので日本だから、アメリカだからとかの話では無いです
DaiGoさんの動画もう一本出しときます
https://youtu.be/z5-E5elbh4E

「Raikq41」氏のコメント
学校は宿題をやらせる。
その理由を先生に聞いたところ社会人になった時の練習・やらせないとやらない奴がいる等の意見しか返ってこず
納得出来ませんでしたね。

社会人は家に帰ってからも毎日仕事はしませんし、やらせないとやらないんだったら社会に出てからただの奴隷になるだけです
まぁ社会からすればそういう奴隷の方が多く必要な訳ですから、子供のうちから疑問も持たずに宿題をやらせて奴隷のような奴らをたくさん生み出していくのが
目的なんですかね。
貴方の言ってることも理解に苦しみます
特にダイゴの
宿題を法律で禁止した方がいいんじゃないか
といった発言に対し
公教育に対する意思的介入
などと表していますが
介入など一切してませんし、国民の一意見として発しているだけですよね。
こうした方が良いんじゃないかと思いますけどね。
これが言えない国こそ権威主義者の独裁国家でしょ。北朝鮮がお好みですか?
+ さらにコメントが続くが、ただの権威主義で残念な文章なので閲覧はおすすめできない。
DaiGoに嫉妬して物申すのはみっともないと思いますよ。貴方はDaiGoより成功を収めてるなら私も貴方の意見に耳を傾けますが、DaiGoのように革新的なアイデアも自分で稼ぐ努力もできない人が
何を言っても嫉妬にしか見えない。

「Kent Taniguchi」氏のコメント
These studies revealed that the average high school student in a
class doing homework outperformed 69% of the students in a no-
homework class, as measured by standardized tests or grades.

これらの研究は、宿題をしているクラスの高校生の平均は、標準化
されたテストやgrade(成績)で測ったら、宿題が無いクラスの生徒の
69%より優ったことを明らかにした.

In junior high school, the average homework effect was half this
magnitude.
In elementary school, homework had no association with
achievement gains.

中字校では、宿題の効果の平均は、この大きさ(前の文に69%と書いてある。 )の半分であった。
小学校では、宿題はachievement(成績)の上昇と何のつながりも持ってなかった

ダイゴさんの意見は間違いではないと思います。中学生はやらない人よりは、約35%で(高校生や大学生は約7割)、小学生はやった人とやってない人に比べてあまり大きな差はみられなかったのでDaigoさんは無意味って言ってるんじゃないです?

「buuuぶぅ」氏のコメント
DAIGOさんは確かに一方的な話し方ですが、「自分で考えて下さい」っていつも言ってます。
実際、宿題は良い、悪い。だけの話ではなくそこには他の要因も絡んできます。
私も小学生の娘がいますが、やる気がない時にやらせたってなにも身になっていません。
「とりあえず宿題をやらせる」事よりももっとやるべき事、有効的な事、方法が他にあるんじゃないの?って事では無いでしょうか?
DAIGOさんの言い方は極端ですが、「アホみたいな、知能指数低い人間、お前、お前はカスか、カスに騙されないように」などの発言もどうかと思いました。
反論するよりも、「こういう論文もあるから、鵜呑みにしないように」くらいで丁寧に説明された方がいいと思いました。
私は知能指数の低い人間ですが、DAIGOさんの動画もえらてんさんの動画も参考に、子供と宿題のやり方を考えていこうと思います。
日本の宿題の論文、上げてくれてありがとうございました!


「。生きるのを諦めない男」
何故2006年約13年前の古い論文をわざわざ出すのか疑問だし、アメリカと日本の教育は違うのにアメリカの古い教育の論文を日本の教育に当てはめて話してるのは胡散臭いわ。それに日本の大学だって宿題に関する論文は挙げてるのに何故外国の論文だけを使うのだろう?しかも「宿題に関する論文は日本には少ない」等とデタラメまで付けて

極めつけは「ざるご【京大博士課程】」氏のこの動画

リンク


タグ:

勉強 批判無視
+ タグ編集
  • タグ:
  • 勉強
  • 批判無視
最終更新:2021年03月18日 04:47