問題の人物は「min********さん」と表示されているアカウント。
2024/11/2 7:08
精神科入院しろ。
なるほど
0
そうだね
0
ありがとう
0
違反報告
非公開さん
質問者2024/11/2 11:07
お金かかりますし入院は嫌です。
違反報告
この返信は削除されました
min********さん
2024/11/2 11:19
それに君の質問の時の
時間夜の9時だよね?
つまりは昼夜逆転
してるってことだよね?
精神科に入院して
規則正しい生活送った
ほうがいいよ。
違反報告
min********さん
2024/11/2 11:25
それに親から厄介扱いで
お荷物なんだろ?
もしも親が引き出し屋や
精神障がい者専門の
警備移送会社頼んで。
引き出し屋で強制労働。
精神科で社会的入院に
なったらどうする?
違反報告
非公開さん
質問者2024/11/2 11:25
はい?夜の9時で昼夜逆転ってどういうことですか…?
違反報告
min********さん
2024/11/2 11:28
みんな会社や学校に
行くために早寝するし
仕事や学業の
パフォーマンスを
上げるために寝るんだよ。
9時に質問してたって
ことはその時まで
スマホいじってた。
そのあとに要約
寝付いたって
ことだよ。
違反報告
非公開さん
質問者2024/11/2 11:31
えでも9時で昼夜逆転はおかしいと思いますよ。私学校に通ってる時は0時に投稿したときもありますし。
違反報告
min********さん
2024/11/2 11:47
酷すぎる。
深夜の12時まで起きてたら
学校生活に支障が
出るに決まってるだろ。
問題意識が欠如してる。
違反報告
min********さん
2024/11/2 11:56
知恵袋のAIに
自分の寝る時間が
健康・一般的か
質問してみ?
寝る時間ってのは
スマホ電源切って
部屋の明かりを消して
布団に入る時間のこと
AI質問してみ?
違反報告
非公開さん
質問者2024/11/2 11:59
課題が終わらないので0時まで起きてました。
後で質問しますね。
違反報告
min********さん
2024/11/3 8:34
逃げたのか?
337. 個性的な名無しさん2025年06月13日 23:25
よくわからんがブラック企業をやめる人みたいな心境ということかな
最後に辞めますと伝えたら会社側は当然なぜ辞めるのか何が不満なのかどうしてほしいのか言ってくれとなるが、こっちはもう早く辞めたいんで説明とかしたくないみたいな
7
340. 個性的な名無しさん2025年06月13日 23:38
337
そう思う
今や退職代行使う人らもいるしね(会社に引き留めらることがない様な人が使うのだろうけど)
男女関係であろうが、一方的に好かれ距離取る場合であろうが、促ブロックはあまりお勧めできなない
突然道閉ざされると逆上するパターンもあるから
0
341. 個性的な名無しさん2025年06月13日 23:39
337
自分たちはいっちょ前に「自分のことなんだから~」とかほざいて自己管理能力が足りないだなんて、自己管理能力が低いとレッテル貼りしてきたくせに、いざ退職のときに理由聞くのアhoすぎるよね。それを言うなら退職希望者に退職理由を聞く前に、嫌われるようなことしたか自問自答しろっての
例えば、mu能な働き者がいるせいでモチベーションがズタボロになることを伝えても「別にお前のもの(仕事)じゃないでしょ」とか煙に巻くとかね。さらにそのモチベズタボロなところを指して「お前が遅いから応援に来てんだぞ」だなんて順序が逆なことを平気で言ったりするんだから大真面目に知能が足りてない
1
344. 個性的な名無しさん2025年06月13日 23:45
341
一応聞かなきゃいけないから聞いてるとは捉えないのかな?
煙に巻くと言うか、目の前の事が出来ないんだとしたら、まず自分の言われた事をきっちり出来るようになってからじゃ無いと信頼は得られないよね。
料理下手にも言えるけど、基本を無視してアレンジする人の心理と似てるような気がする。
それが
「人のせいにする前に自分は何か間違ってなかったか?」
と言う自分自身が、自問自答はあったのかと言い返される原因になるかもしれないよね。
372. 個性的な名無しさん2025年06月14日 00:49
レスバになるだろうから本文引用で反論する
一応聞かなきゃいけないから聞いてるとは捉えないのかな?
業務上必要なのは認識してるよ。それで自分らの愚行を棚に上げていいんか?たとえフワフワしてても何か言いようはあるだろ。たとえば「我々が何かモラハラしたのなら、それを伝えてくれれば追及は止める。我々に落ち度があるから」とかさ
煙に巻くと言うか、目の前の事が出来ないんだとしたら、まず自分の言われた事をきっちり出来るようになってからじゃ無いと信頼は得られないよね。
でたでた、仕事できてない事実だけあれこれ言ってれば事足りると思ってるやつ。俺の
コメントにもあるだろ、「順序が逆」だって
というかさ、それを言ったら古今東西いわれてきた「仕事の邪魔しちゃいけない」とは何だったのか?お前の理屈だったらいくら邪魔しても無問題という屁理屈になってしまう、さらにさっきの「聞かなきゃいけないから聞いてる」だって、従業員に対して会社が信頼を築かないのはOKなのか?そんなわけないだろ
1
378. 個性的な名無しさん2025年06月14日 00:59
372
んー、多分何を説明しても無駄かもしれないけど一応。
業務上必要なのは認識してるよ。それで自分らの愚行を棚に上げていいんか?たとえフワフワしてても何か言いようはあるだろ。たとえば「我々が何かモラハラしたのなら、それを伝えてくれれば追及は止める。我々に落ち度があるから」とかさ
雇われてる以上、序列は存在するので嫌なら結果を出すか、辞めるなり何なり、方法はあるかと。
でたでた、仕事できてない事実だけあれこれ言ってれば事足りると思ってるやつ
世の中では事実が全てであり、過程よりも結果なんだよね。分かってるならやれとしか言うことは無い様な気がするんだけど。
信頼を築く気がない人に、信頼は築けないと言うのは当たり前だと思うけどね。
要は嫌なら辞める自由が有るんだから辞めれば?って事。
374. 個性的な名無しさん2025年06月14日 00:49
続き
料理下手にも言えるけど、基本を無視してアレンジする人の心理と似てるような気がする。
じゃあ上司含めて周囲の人がその基本を伝えて、「基本を忠実に守れば基本の確認を怠った上司が悪い、と扱われて部下への責任追及はほぼゼロ」だと明言したり、なおかつ周囲の人にもそれを徹底すべき。ちなみに、これが無いせいでモチベ崩壊してるのが正に俺
それが「人のせいにする前に自分は何か間違ってなかったか?」と言う自分自身が、自問自答はあったのかと言い返される原因になるかもしれないよね。
人それをオウム返しと言う。誰だって自問自答が必要のは認める。俺も自問自答して出来る限り改善する義務があるのも認める。けど、立派な業務の一環と称して落ち度の追及をする側が、それをサボるのは話にならんだろ。俺みたいな大して職場の権限もない下っ端と一緒にすんなよ。別に自分のサボりとか遅延を許してほしいとは思ってねえんだわ。お前が言うなと思わせるぐらいの無noを晒したら管理職としておしまいじゃん
最後に、322に対して何か言うことは無いんか?あ、無関係だっていうレッテル貼りした時点でアウトだからな。関係おおありだから取り沙汰してるんだよ
1
380. 個性的な名無しさん2025年06月14日 01:05
374
そっか、ならその職場は向いて無いんだから他を探しても良いんじゃないかな?
別に誰も自分の人生を犠牲にしてまで続けろなんて言わないでしょ?
最終更新:2025年06月17日 03:33