frame_decoration

にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

宿題無くせるなら無くしたいが、それなら家庭学習は保護者が計画的にやってくれるんですよね?まさか、うちの子勉強しないんです、とか学力定着しないのを学校のせいにしないですよね?それなら宿題なくせるし、わざわざ宿題用意しなくてすむんですよね〜!!

30
♪ @onpu_original
2022年3月9日

学校は家庭学習に頼りすぎ。授業内でもっと演習の時間作って

1
節穴 @fsansn
2022年3月9日

一日に何時間も使ってるくせに家庭学習に頼り始める学校教育さんサイドに問題がある。業務は業務時間内に完遂しなさい。

13
たちがみ @tachigamiSama
2022年3月9日

こんなもん各家庭と学校の状況次第なんだから一般化して話すことじゃないでしょ

0
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 宿題の学力への寄与度ってどれくらいなんだろうね。正直なところ、あまりないのではと思うけど、そうだとしたら認識を広める必要があるのかも

2
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR 宿題って学力の定着(人間の脳はすぐに忘れるので反復学習が必要)と学習習慣の定着が目的なんですよね。だからお家でより効果的な方法を親御さんがお子さんにできるなら要らないものだと思いますよ。教員だって宿題用意したり確認したりするの手間ですから、できれば出したくないです。

24
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 目的はわかるけど、嫌々ノートを埋めてる子が大半なんじゃない?意欲的に取り組むなら狙いどおりの効果があるだろうけど、現実は…

6
boingo28 @boingo28
2022年3月9日

showRR 上でも書いてる人いるが、宿題は反復学習なので一回授業聞いただけで覚えられるならやらなくていいんじゃないかな。

4
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 あと、先生によってはかなり手抜きっぽい内容を投げっぱなしな人もいて、質が担保されていない感がある

1
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR ご家庭で効果的な、子供が意欲的に取り組む方法があるなら取り組まれて良いと思いますよ。よっぽど偏屈な教員でなければ小学校なら保護者からの提案は受け入れてくれると思います。

7
boingo28 @boingo28
2022年3月9日

showRR 能力はともかくやる気のないやつに合わせてられないでしょ。 ヤル気スイッチは各ご家庭で押しといてください。

8
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR ご家庭により充実したドリルがあったり保護者がより優れた教材を作れるならそれを使ってもいいんですよ。

8
0xff @0xff91356560
2022年3月9日

そういう子もいる一方で帰ってきてからすぐ家出て友達と暗くなるまで外で遊んだ後宿題もちゃんとできる子もたくさんいるんだよな。当然ながら両者の能力はかけ離れていくわけで

6
金目の煮付 @kinmenitsuke
2022年3月9日

睡眠時間をきちんと取ってほしいけどそれがなかなか難しいんですよねぇ。

0
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 うちはもう中学ですが、宿題の個別交渉をする親なんてまず変人扱いされませんかね…あと、やるにはやるんですが終わらせることが第一目標なので、精神修養にはなっても学力に貢献している感じはしないです。教材はZ会もスタサプもあるから、正直宿題の時間でそっちをさせたい

2
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR 色々、色々言いたいことありますが中学生の成績が伸び悩んでいるならまずは眼の前に課されたことをやる方が、【私は】良いと思いますよ。しかし、最終的な判断、責任は親であるあなたがすることですし、相談すべきは私ではなく教科担任です。教科担任と宿題に限らず勉強について相談することは悪いことでも変なことでもないですよ。

6
とりキング @Chaboniku
2022年3月9日

subutyuu 無限の体力、若さだよね

1
とりキング @Chaboniku
2022年3月9日

showRR 嫌嫌ノート埋めたり詰め込んだりするくらいでも人の脳って書けば記憶するから効果はあるんだよね 1度で覚えられる人はいるにはいるけど、この世の中そういう人ばかりじゃないんだよね、記憶力羨ましい

10
はせ @hakase_D
2022年3月9日

宿題は効果の薄いものが多い 授業が画一的なのだからせめて家の勉強は個別の能力に合わせたい

0
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 ごめん、伸び悩んでると書いたつもりはなかったし相談してるつもりもなかったが、意見の背景として挙げただけだから

2
itokaisatosi @itokais
2022年3月9日

休んで欲しいから早くごはんや風呂やって寝て欲しいのにそうもいかない

1
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 でもさ…そのコメントみて思ったけど、生徒が相談に来たとしたら、ツベコベ言わずに出された課題をしなさい、ってなるんでしょ?相談した結果がそれじゃつらいね。

1
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR あなたに私の皮肉が通じていないようなのでマジレスしたまでなので、お気になさらず。

1
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 じゃあ結局個別相談なんて建前で、黙って宿題やっとけってことじゃん。そういう意見ならそれでいいけどさ

0
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR だから、それでもやる意味を見出だせないならやらなければ良いのでは?一応宿題が成績に関係しないことを確認した上で決断してください。私が教員なら、相談してきた保護者に目的や意図を説明、宿題提出の有無が成績に関係するか否かを説明します。その説明を聞いた上で宿題をやらないなら私は止めません。あくまでも私は、ですが。

1
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR だから、教員としてはやってほしいから出してるんですって。相談して、教員の説明聞いてだからやってください、ってのが納得できないなら、あなたの責任のもとやらせなければ良いのでは?

3
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 じゃあ他の教材でもいいとか相談とか言わなければいいのでは?普通に考えてペナルティがあるとしか思えないよそんなの

1
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR そこまでの覚悟が無いなら一生グチグチ言ってなさい。教員がなんで宿題出してるか理解出来ないんならね。教員があなたの意見をのんで、私が間違ってました宿題は止めます、なんて言わせる魔法の言葉は無いんです。

4
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 結局、宿題は絶対やるべきもので、学習効率とかは検討してないってことね。了解しました。

0
showRR @showRR
2022年3月9日

いやしかし、学校生活から離れて久しいけど建前論で話を聞かない教師ムーブ、懐かしかったw

1
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR あなたがそう思うならそうなんでしょうね。

2
showRR @showRR
2022年3月9日

親族にも知人にも居るけど、教師って自分が絶対正義になっちゃうの、職業病だから気をつけたほうがいいよ

2
にじかれー🦛🍙🦄🍒チェリ家🐰🐉 @nijikare2
2022年3月9日

showRR あなたとのやり取り、反面教師として参考にさせていただきますね。

4
showRR @showRR
2022年3月9日

nijikare2 あなたを、なら分かるけどやり取りを、だと国語的におかしいですよ〜

1
はせ @hakase_D
2022年3月9日

宿題をやらないのが成績に関係あるような匂わせは 家庭の時間まで強制力のある介入を示唆していて気持ちが悪い
+ タグ編集
  • タグ:
  • 善意の押し付け
  • 教育
  • 虎の威を借る狐
最終更新:2022年05月16日 05:39