英数字
c.【ゲーム内表記】
crouch(しゃがみ)の略。「屈」と同義
Co-STAR Combo【格ゲー用語】
タッグチームを組んでいる場合に使用可能なシステム。
ブロックバスターを発動中に、控えキャラのブロックバスターのコマンドを入力することで、
その控えキャラに交代し入力したブロックバスターを連続で発動する。
3人タッグの場合も同様に3人連続で発動可能。
コンボ用途以外にも、ブロックバスターを当てられなかったときの隙消しや投げでのカウンターなど応用が可能。
発動には当然技ゲージを使うので、コンボを組み込む際は残量に注意。
H【ゲーム内表記】
ゲーム中では強攻撃を指す。Heavy(重い)あるいはHard(硬い・厳しい)の略。
HPで強パンチ、HKで強キックの意。
IPS(The Infinite Prevention System)【その他】
今作特有の『永久コンボ防止システム』。
キャラクターの身体が紫(赤?)になっているときに6ボタンのいずれかを押す事で強制的に相手を吹き飛ばす。
(ただし特定の手順を踏めばIPSが働かないコンボを組む事も可能)
J【格ゲー用語】
Jump(ジャンプ)の略
用例:J弱P=ジャンプ弱パンチ
K【格ゲー用語】
Kick(キック)の略
用例:屈強K=しゃがみ強キック
L【ゲーム内表記】
ゲーム中では弱攻撃を指す。Light(軽い)の略。
LPで弱パンチ、LKで弱キックの意。
M【ゲーム内表記】
ゲーム中では中攻撃を指す。Medium(中間)の略。
MPで中パンチ、MKで中キックの意。
N【格ゲー用語】
Neutral(ニュートラル)の略
テンキー表記だと「5」
P【格ゲー用語】
Punch(パンチ)の略
用例:立中P=立ち中パンチ
Ping【格ゲー用語】
オンライン対戦における回線安定度(のようなもの)。
対戦部屋に入ったのに拒否された場合は、この数値が3桁以上(つまりタイムラグが凄い)だったということもおおいにあるため、あなたが嫌われているわけではありません。
Reverge Labs【その他】
本作の開発元
s.【ゲーム内表記】
stand(立ち)の略。「立」と同義
Steam【その他】
VALVE社が提供するPCゲーム有料配信サービス
アカウント毎に所有しているゲームを関連付け、不正コピーを防止したり
さまざまなゲームのダウンロード販売を請け負ったりしている。
Skullgirlsも同様でPC版はこのストアで取り扱っている。
GamersGateのような他店から購入してももらえるのはSteamでSkullgirlsを有効化できるキーのみで、そこらから買った場合Steamでキーを入力してあげることで有効化できる
またSteamの特徴としてユーザー間でのコミュニケーションが容易である。
一定以上プレイすると手に入れられるカード(もちろんSkullgirlsも対応)を友達と交換したり、マーケットで販売ができるなどかなり自由性が高い。
あ行
アウトテイク【格ゲー用語】
ゲージを消費し、キャラ固有の攻撃動作でヒットした相手を吹き飛ばす。
それと同時に相手がチームを組んでいた場合は、強制的に次の控えメンバーに交代させる。
控えがいない場合は壁バウンドになり、一応コンボとして組み込める。ヒットによるダメージはない。
他の格ゲーではスナップバックとも言う。
アダム【キャラクター/設定】
ブラックイーグレットに所属する隊員。同隊員の中では唯一顔が分かる名前アリの男性キャラクター。
パラソールから頼まれたアンブレラのお守り及び護衛も「夜明けのチョコレート作戦」と名付けてしっかりこなそうとする生真面目な男。
アンブレラ【キャラクター/設定】
パラソールの妹。姉と同じく生体兵器の傘を持つ。アイスクリームが好物。
ヴィターレ【キャラクター/設定】
メディチ・マフィアの現時点でのボス。先代ボスであり失踪したロレンツォの息子。
孤児からの養女である
セレベラを用心棒として雇っている。
永パ【格ゲー用語】
永久パターンの略
永久コンボとも言う
相手キャラのHPが0になるまで続けられるコンボのことを指すことが多い
か行
キャノピー王国【キャラクター/設定】
ルノアール王家によって統治された大国
パラソールとアンブレラの母であるナンシー・ルノアールはこの国の女王だった
屈【格ゲー用語】
しゃがみ状態の略
用例:屈弱K=しゃがみ弱キック
クレイグ【キャラクター/設定】
パラソールが操る生きた傘
コンボ【格ゲー用語】
連続技のこと
さ行
サムソン【キャラクター/設定】
フィリアの頭に寄生している謎の生物。
はったりやギャンブルが好きな性格で、彼が酒を飲むとフィリアにも酔いが回る。
(彼女はそれを快く思っていない様子)
宿主であるフィリアへ必要以上に近付くものは誰であろうと容赦しない。
スカルガール【キャラクター/設定】
スカルハートにより願いを叶えた結果少女たちが変貌する存在。覚醒の前兆に目に赤い髑髏が浮かび上がるのが特徴。
心臓部にスカルハートを収めている。前代のスカルガールはナンシー・ルノアール。現時点でのスカルガールはブラッディマリー。
スカルガール対策研究所【キャラクター/設定】
キャノピー王国の科学的発展のために作られた秘密工作の研究所
スカルガールの性質を理解し、対抗するための武器や戦士を生み出すことを目的としている
スカルハート【キャラクター/設定】
若い女性の願いを叶える摩訶不思議なアーティファクト
心が汚れているとみなされた場合、たとえそれが無私無欲な願いであったとしてもその願いはもっともおぞましい形に捻じ曲げられてしまう
スクィグリー【キャラクター/設定】
スカルガールの一人
た行
立【格ゲー用語】
立ち状態の略
用例:立強P=立ち強パンチ
低ダ【格ゲー用語】
低空ダッシュの略
Dr.エイヴィアン(エイヴィアン博士)【キャラクター/設定】
『スカルガール対策研究室』ラボ8に所属する老科学者。
ピーコックを改造した本人。
しかしピーコックからは「グランパ(ジジイ)」と呼ばれ慕われている等、両者の関係は悪くない。
トレモ【格ゲー用語】
トレーニングモードの略
な行
ナンシー・ルノアール【キャラクター/設定】
キャノピー王国の先代王妃。夫は国王フランツ。パラソールとアンブレラの母親。
スカルハートを発見しそれに自国と周辺国との戦争の終結を願うが、スカルハートにより願いを歪められ過去最強のスカルガールと化す。
皮肉にも彼女のスカルガール化による混乱により国家間が戦争を休止し、スカルガール討伐に団結し戦争は終わった。
ニューメリディアン【キャラクター/設定】
本作の舞台
キャノピー王国の中でも最も有名な都市のひとつ
は行
バイス・バーサ【キャラクター/設定】
セレベラのみが操れる生物武器(帽子?)。フィリアのサムソンのように喋ったりはしない(出来ない?)。
時間切れで負けた際にセレベラから蹴られて涙ぐんでいることから、意思の疎通はできる模様。
ハッピーバースディ【格ゲー用語】
相手のメインとアシストの両方を巻き込んで攻撃が当たること。
もしくはそれにより2人以上をいっぺんにKOすることを指す。略してハピバとも呼ばれる。
海外マヴカプ3が発祥の非公式な用語だが、すでに日本でも浸透している。
ニュアンスとしては、巻き込まれた側が「Happy Birthday!!」と煽られている感じ。
ちなみにスカルガールズではこれ(2人同時KO)が起こると専用の笑い声が流れる。
フィッシュボーン・ギャング【キャラクター/設定】
メディチマフィア(ブラック・ダリア?)によって壊滅状態にされた悪名高い盗賊団。Ms.フォーチュンはその生き残り。
フェン【キャラクター/設定】
セレベラのルームメイトで、黒髪の少女。(前髪のみ白髪?)
『サラマンダー』というバイス・パーサのような生物兵器を所持しているらしい。
ブラック・ダリア【キャラクター/設定】
機銃のような腕を持つ、バ○ログのようなマスクを付けた女性。
メディチ・マフィアに所属している模様。
ブラック・イーグレット【キャラクター/設定】
王女アンブレラを司令官とするキャノピー王国の軍隊。アダム、モリー等も所属している。
一般隊員はヘルメット、ガスマスクに長袖の軍服、腰にハンドグレネードを数本さげている。
ブレインドレイン【キャラクター/設定】
ラボゼロに所属するサイキック研究室長。
強力な洗脳技術を持っており、
ペインホイールが正気に戻らぬ様に操っている。
(なお、命令自体は
ヴァレンタインにもできる模様)
ブロックバスター【格ゲー用語】
ゲージを消費して使用する強力な技。消費量は技によってまちまち。
国産格闘ゲームでは「超必殺技」「スーパーコンボ」などと呼ばれている要素。
ま行
ミネット【キャラクター/設定】
リトル・インスマスにあるレストランで働いている、おたまじゃくしのような姿のウエイトレス。Ms.フォーチュンを慕っている様子。
メディチマフィア【キャラクター/設定】
キャノピー王国の裏社会を操っている組織
セレベラはこのマフィア組織の用心棒としても働いている
モリー【キャラクター/設定】
ブラックイーグレットに所属する女性隊員。眼鏡にふにゃふにゃ口の○池さん風。
や行
ユー・ワン【キャラクター/設定】
リトル・インスマスにある中華レストランを経営する、ナマズの魚人と思しきコック。Ms.フォーチュンをウエイトレスのミネットともども用心棒以上、家族のように接している。
ら行
Lab 0(ラボゼロ)【キャラクター/設定】
『アンチスカルガールラボ』の一つで、誘拐、人体改造、そして洗脳など、「対策」にかこつけた狂気的な実験を行う科学者(ブレインドレインなど)たちが所属していた影の組織。
ヴァレンタインの所属していた『ラストホープ』はその配下。
Lab 8(ラボエイト)【キャラクター/設定】
『アンチスカルガールラボ』の一つ。行き詰まりの孤児や奴隷などを戦闘員含めたスカルガール対策員に改造していた。(任意かは不明)
ただ、所属するエイヴィアン博士をピーコックが「グランパ」と言っていたように、集められた者たちは彼(含めた研究員)を慕っていたと思われる。
リカルド(リチャード)【キャラクター/設定】
メディチマフィアの下っ端。フィリアのストーリーモード冒頭で彼女のお尻を触ったオッサン。
結果、サムソンから驚かされた上に反撃を食らう。
Ms.フォーチュンのストーリーモード冒頭でも登場し、同僚と思しきロレンスとユーワン&ミネットの飲食店で横暴を働く。
リトル・インスマス【キャラクター/設定】
ダゴニアンと呼ばれる魚状生物が多く居住する地区。
美味しい料理を出すレストランが多いグルメエリア。
連ガ【格ゲー用語】
連続ガードの略
ガード硬直時間中に攻撃が接触し、連続でガードしている(させられている)状態のこと。
ロレンス(ローレンス)【キャラクター/設定】
メディチマフィアの下っ端。Ms.フォーチュンのストーリーモード冒頭でリトル・インスマスの中華料理屋で暴れた男。
咎めてきたMs.フォーチュンの首を刀で撥ねるが彼女が不死身と知らず、そこから同じく来店していたリカルドともども不意打ちの反撃を受けて逃亡した。
ロレンツォ【キャラクター/設定】
元メディチ・マフィアのボスでヴィターレの父親。
公式では消息不明という設定になっているが、とあるキャラのストーリーには現役であるかのように出現する。
わ行
コメント欄(編集・修正要望)
- キャラクターデザイナーについての記述はあるとよさそうな -- (名無しさん) 2012-04-23 12:20:52
- スクィグリーはスカルガールじゃないような… -- (名無しさん) 2015-01-29 23:43:13
最終更新:2013年08月23日 20:58