はじめての方に
◆このゲームの目的
あなたは空駆ける戦艦スカイガレオンを操る兵となり空に浮かぶ島々を舞台に、カードバトルを行います。
カードに召喚するのは、古代神か伝説のモンスターか?
1枚のカードが命運を分けるこのスカイガレオンのカードバトルを制し、最強の戦士を目指しましょう!
目次へ戻る
◆戦艦スカイガレオンとは
所属する国家から与えられる戦艦です。
3つのエネルギーが積み込まれています。
【フォース】
探索を行うときに消費します。
回復上限値までは5分に1回復します。
【バトルパワー】
カードバトルを行うためのパワーです。
回復上限値までは5時間50分に1回復します。
【戦争パワー】
国家大戦に参加するためのパワーです。
回復上限値までは2時間50分に1回復します。
目次へ戻る
◆スカイガレオンのレベルアップ
天空アリーナと呼ばれる闘技場でカードバトルを行うことで、以下パラメータが上昇します。
【ガレオンLV】
LVが上がるとコスト枠やフォース値が上昇します。
また、フォースが最大値まで全回復します。
【コスト枠】
使用可能なデッキのコストの最大値です。
値が大きいほど自由にデッキを組むことができます。
最大27まで上昇します。
目次へ戻る
◆カードについて
このゲームで使用するカードには古代の神々や伝説のモンスターが封印されています。
彼らの力を借りてバトルを行います。
カードにはレアリティがあり、希少度が高い順にレジェンド(LE)、スーパーレア(SR)、レア(R)、アンコモン(UC)、コモン(C)となっています。
希少度が高くなるほど強力ですが、組み合わせによっては下位のレアリティのカードに負けることもあります。
カードの行動をよく知り、使いこなすことが勝利への第一歩といえるでしょう。
目次へ戻る
◆カードの入手方法
特殊な能力を持つ召喚師に神々を召喚して貰うことで新しいカードを手に入れることができます。
※メインメニューの召喚ガチャから移動できます。
C~SRカードを召喚する通常ガチャと、LEカードを召喚するレジェンドガチャの2種類のガチャがあります。
通常ガチャでは、ブロンズチケット10枚で1回まわせるブロンズガチャとGPを消費するシルバー・ゴールドガチャがあります。
ブロンズチケットは、この世界の様々な場所に隠されているので探してみましょう!
目次へ戻る
浮遊島の探索
◆探索
スカイガレオンを使って未調査の地域に赴き状況を調査する事を探索と呼びスカイガレオンのフォースを消費して行います。
探索中には、ブロンズチケットや、PP合成で役に立つマテリアルなどのお宝を入手することができます。
目次へ戻る
◆キャラカード
探索では、キャラカードと呼ばれる特殊なカードの中から1枚を選んで操作します。
これらのカードには、右上に☆マークがつき合成の追加カードに設定することは出来ません。
このキャラカードを強化することで探索での戦闘が有利になります。
まずはこのキャラカードを育てていきましょう。
目次へ戻る
◆ダンジョン
上記マークが、探索を行うダンジョンです。
ダンジョンに一旦入ると発見したお宝はフロアをクリアするまで持ち帰ることが出来ません。
1歩進むごとにフォースを消費しダンジョン内に徘徊するモンスターとの戦闘ではキャラカードのHPを消耗します。
HPがなくなると探索は続けられなくなります。
あきらめて途中で帰ることも出来ますがその場合はせっかく手に入れたお宝は破棄されます。
不要な戦闘は出来るだけ避けより多くのお宝を持ち帰りましょう。
目次へ戻る
◆補助カード
すべてのカードにはダンジョンアビリティというキャラカードを補助する能力を持っています。
キャラカードにセットすることでその効果を発揮します。
補助カードは最大で3枚設定できます。
セットすることによるデメリットはないので探索に出かけるときは必ずセットしましょう。
目次へ戻る
◆装備品
◆HP
◆攻撃力と防御力とクリティカル
◆探索カードバトル
◆ボス討伐
◆ボスドロップ
天空アリーナカードバトル
◆天空アリーナカードバトル
◆バトルLV
◆バトルポイント
◆ランダム対戦
カードバトルのルール
◆カードバトル画面
◆基本のルール
◆【初心者】必殺技について
◆【初心者】特技について
◆【初心者】絶対範囲と相対範囲
◆【初心者】カードのステータス変化について
◆【初級】能力について
◆【初級】サイドアタック
◆【初級】特殊な特技について
◆【中級】同じAGの場合の行動順番について
デッキ・カードについて
◆デッキ
◆コスト
◆カードLV
◆属性
◆カードのステータス
◆カードの種別
◆カードの使用制限
◆カード分類
国家大戦
◆国家大戦とは?
2000人のプレイヤーが4つの国に別れて戦う大規模PvPです。
刻々と変化する戦場の状況を見極めユニオンの仲間達と連携して勝利をつかみましょう。
国家大戦では、戦争パワーを消費して戦います。
目次へ戻る
◆国家大戦の報酬
国家大戦に参加することで以下報酬が与えられます。
参加するだけでも報酬を得ることは出来ますが活躍すればするほど報酬額がUPします。
【シルバーメダル】
スペシャルショップで使用できる通貨です。
通常のショップでは手に入らない特殊なマテリアルや
装備品を購入することができます。
【ゴールドメダル】
スペシャル召喚ガチャをひくための通過です。
LEカード100%確約のお得なガチャです。
目次へ戻る
◆国家大戦の基本ルール
【プレイ人数】
2000人(各国それぞれ500人ずつ)
【国家大戦参加条件】
他の国家大戦に参加していないことが条件です。
参戦するとキャンセルは出来ません。
【ルール】
マップに配置されている拠点を支配すると領土ポイントが変動します。
戦争が終了した時点で最も領土ポイントが高い国家の勝利となります。
目次へ戻る
◆進め方1 エントリー
まず最初に、ユニオンリーダーが代表でメンバー全員のエントリー手続きを行います。
参加は先着順になっており参加人数を超えるとエントリーできません。
エントリー期間を過ぎても参加人数に余裕があれば戦争の途中でもエントリーは可能です。
※エントリー後に、ユニオンに参加したプレイヤーはその戦争には、参加することは出来ません。
※同じ戦争に2回エントリーすることは出来ません。
エントリー画面で表示されるユニオンメンバー数は上記条件のプレイヤーを含んでいます。
目次へ戻る
◆進め方2 戦場へ
◆進め方3 宣戦布告
◆進め方4 防衛宣言
◆進め方5 領土戦参戦
◆進め方6 領土戦ルール
◆進め方7 領土戦終了
◆進め方8 国家大戦集結
◆エリミネータ
◆エリミネータの設置可能時間
◆エリミネータの破壊
◆エリミネータリバース
◆エリミネータを配置するコツ
◆チャット
ユニオン
◆ユニオンとは?
◆ユニオンに加入する
◆ユニオンメンバーを募集する
◆ユニオンステータスと構成
◆ユニオンの構成
◆リーダーの交代
◆リーダーの解任
◆掲示板
◆エリミネータの育成
その他ゲーム全般
◆召喚ガチャ
カードに新たなる神々を召喚します。
※メインメニューの召喚ガチャから移動します。
目次へ戻る
◆合成
カードを強化するために合成を行います。
合成の種類は、以下3種類あります。
※メインメニューの合成から移動します。
【カードを強化する】
カードを消費して、カード経験値を上昇させます。
経験値が一定以上貯まるとLVがあがります。
【カードLVの限界を引き上げる】
同じカードを消費して、LV上限を引き上げます。
MAXでLV50まで引き上げることができます。
【カードを進化させる】
アイテムを使い、新しいカードに変化させます。
素材となるマテリアルは主に探索で見つけることができます。
目次へ戻る
◆デッキ一覧
デッキの作成や削除と、作成したデッキでテストバトルを行うことができます。
「このデッキを使用する」ボタンを押すことでカードバトルに登録するデッキが変更します。
※メインメニューのデッキ一覧から移動します。
【デッキ数】
保存できるデッキの数は、ゲーム開始直後は20です。
階級があがると最大50まで増加します。
【テストバトル】
テストバトルはバトルタワーを消費したり戦績に反映されないバトルです。
自分のデッキ同士やユニオンメンバーのデッキと戦わせて、50戦の戦績をシミュレートする機能です。
1線分の詳細結果も見ることが出来ます。
※回数は、サーバ負荷を鑑みて制限をも受ける可能性があります。
※結果により、経験値やバトルポイント、ボーナスをもらうことはできません。
目次へ戻る
◆クラフト
スカイガレオン内にあるクラフトルームにカードをセットして、マテリアルを作成します。
クラフト完了後にセットされているカードのレアリティによって、カードに経験値が入ります。
※メインメニューのクラフトから移動します。
※取得経験値は1以下になりません。
ガレオンLVとカードのセット枚数
- LV1 カードを最大1枚までセット可能
- LV5 カードを最大2枚までセット可能
- LV10 カードを最大3枚までセット可能
ガレオンLVが上がると、クラフトのセット数が最大で3つまで増えます。
クラフトのセット数が、増えると同時進行でクラフトをすることができます。
ガレオンLVとクラフトセット数
- LV1 最大1セットまで可能
- LV20 最大2セットまで可能
- LV30 最大3セットまで可能
◆ステータス
ステータスの確認や、キャラカードの装備変更を行うことができます。
※メインメニューのステータスから移動します。
目次へ戻る
◆アイテム
所持しているアイテムを確認することができます。
フォース回復や、バトルタワー回復、戦争パワー回復などの消費アイテムはこの画面からも使用することができます。
※メインメニューのアイテムから移動します。
目次へ戻る
◆ショップ
強面のドワーフの親父が店主です。
様々なものを取り扱っています。
※メインメニューのショップから移動します。
【PPショップ】
PPで購入できるマテリアル、装備品、探索用アイテムを販売しています。
【GPショップ】
GPで購入できる、フォース回復、バトルタワー回復、戦争パワー回復を販売しています。
【スペシャルショップ】
シルバーメダルで購入できる、貴重なマテリアル、装備品、その他便利なアイテムを販売しています。
国家大戦に参加し、国家順位が1位になるとオープンします。
目次へ戻る
◆カードアルバム
入手したことがあるカードを閲覧できます。
※メインメニューのカードアルバムから移動します。
目次へ戻る
◆メール
他のプレイヤーにメールを送ることができます。
運営からの大事なお知らせも、メールで届きます。
こまめに確認するようにしましょう。
※メインメニューのメールから移動します。
目次へ戻る
◆クエスト
国家より司令を受けた
クエストを確認できます。
条件を満たすと、報酬が与えられます。
※メインメニューのクエストから移動します。
【デイリー】
毎日更新されるクエストです。
比較的簡単なクエストが揃っています。
制限時間があり、時間を過ぎてしまうと消滅します。
【チャレンジ】
やり応えのあるクエストが揃っています。
制限時間はありませんので自分のペースで挑戦しましょう。
【ストーリー】
進めることでストーリーが進む重要なクエストです。
※デイリーとチャレンジは、チュートリアル完了後から受けることができます。
目次へ戻る
◆ホーム
様々な情報が集まる画面です。
ホーム画面にいくたびに国家のキャラクターたちが話しかけてくれます。
冒険のヒントとなる重要なメッセージが含まれていることもあります。
メッセージはゲームを進めると変化していきます。
【グッジョブ】
他のプレイヤーからのグッジョブ情報を表示します。
【お知らせ】
国家対戦の参戦情報などを表示します。
ユニオンの最新動向を知ることができます。
※グッジョブとお知らせは、ホーム画面では最新の2件が表示されます。
「もっと見る」ボタンを押すことで最大30件まで履歴を見ることができます。
目次へ戻る
◆グッジョブ
一緒に遊んだプレイヤーと挨拶をする行為です。
グッジョブを行うと相手と自分にPPが与えられます。
グッジョブ自体は何度でもできますがPPが与えられるのは、同じ相手に1日1回まで最大で99人までとなります。
グッジョブは、ボス討伐を行った後や国家大戦が終了した後など、他プレイヤーと一緒に遊んだ後に行うことができるほかに
ユニオンのメンバーや、ホーム画面から移動できるグッジョブ一覧からも行うことができます。
目次へ戻る
世界観
◆フォレストアイランズ
◆セブンス連合
◆ギデオン・エルズバーグ
◆グロリアーナ・エドワード
◆ユリシーズ・ウォーレン
◆メルヴィン・エルズバーグ
◆ヴィヴィアン・ハーグリーヴズ
◆サラスヴァ王国
◆セラフィーナ・リンドボルム
◆クリスティーナ・リンドボルム
◆リクハルド・シベリウス
◆クラウス・エイデシュテット
◆ギルティイノセント帝国
◆アレクシス・シュナイダー
◆ニクラス・ミュラー
◆フェリクス・アインハルト
◆ラウラ・クリューガー
◆レオナ・ハイドフェルド
◆クセルルクス王国
極寒の地に構えた絶対王政の国家。外部との交流が少ないため、多くの謎が満ちた国家ともいえる。
目次へ戻る
◆リューシャ・ミハイロヴィチ
プログノと呼ばれる水晶を片手に数々の予言を的中させ、その的中率の高さから国民に絶大なる人気を誇る。
大帝レオニード・アレクセーエヴィチ亡き後泥沼化している後継者争いにて、ロマノフスキー家により国王に推され即位した。
気が弱く内向的なため国王としての執務をこなすことはできず、弟のルスランに執政を総べて任せている。
目次へ戻る
◆ルスラン・ミハイロヴィチ
姉リューシャの望みで19歳の若さにして宰相に就任した。
文武ともに非常に優秀で、気弱な姉に代わりクセルルクスの国政を担っている。
普段は真面目で滅多なことでは動じないが、姉が絡むと冷静さを失うことがある。
目次へ戻る
◆クラウジー・ロマノフスキー
リューシャの意向により宰相に就任したルスランを除くと最年少で副宰相の座に上り詰めた天才。
哲学的な発言をこのみ、その自分の発言に酔うナルシストな一面を持ち合わせている。
権力欲が高く、真面目なルスランとは水と油の関係である。
目次へ戻る
◆ニーナ・ルィンドフスキー
クセルルクス国王リューシャを守る近衛武官の筆頭を務める。
下町育ちで男手一つで育てられたため、男勝りな性格で口調も男言葉である。
裏表がなく、自分が気に入った人物は己の損得を顧みず助ける気概を持つ。
目次へ戻る
◆マイア・アレクセーエヴィチ
大帝と呼ばれ長きに渡りクセルルクス王国を反映させたレオニード・アレクセーエヴィチの直系である。
リューシャとの後継者争いに敗れ、現在は次期後継者の皇女という立ち位置にいる。
非常に聡明で現在の若さでレオニードを凌ぐだけの器量を持ち合わせていると専らの評判である。
目次へ戻る
最終更新:2013年03月27日 16:00