主に初心者の方向けに、優先的に育成するとよいカードを弾ごとにまとめていきます。
育成の目安、引くとよい弾の判別などにご利用ください。
汎用性が高く色々なデッキに採用できるカードや、単体でデッキコンセプトとして成り立つカード、作りやすい割に使いやすいカードなどを載せてください。
環境が変わって汎用性が低くなり、後々使いづらくなるであろうカードなどは削除して構いません。
(最終更新2015.10.4)
総評
操作可能な
キャラクターカードの進化前や、各色
威光を持つカードが手に入る。
しかしこの弾の使えるカードの多くはスタートアップキャンペーンや
GPショップの開始3日間限定パックなどで直接入手可能であり、他のカードは性能の控えめなものが多いため、特定のカードを必要とするのでないなら優先して引く必要性は薄い。
スタートアップキャンペーンで貰え、Cの
メルクリウスから進化も可能。
UCにしてはAG、攻撃ともに高水準なのでカードが揃ってくるまでの繋ぎとしては十分。レベルは上げなくてよい。
後列にてAG47から加速でき汎用性が高い。
木曜ダンジョンにて大量に手に入る
ウェスタからの進化なので限界突破も容易。
高いAGからの自身を含めた十字AT強化。とにかく汎用性が高くあらゆるデッキの火力強化に役立つ。
スタートアップキャンペーンで貰え、UCの
アポロ3枚からも進化可能。
進化には
アテナの2枚目が必要。6コストで
光壁と
威光、優秀な攻撃能力を持つ。
AGが平均程度だが全体的にハイスペック。赤威光にも。
ゲーム開始3日以内ならばGPショップにて直接購入可能。
ユピテルから進化。中列に主要カードを置いた各種
威光デッキや
SR+フェンリルなどを後列行動にてメタることができる。
コストも3と安めで投入しやすいため、上記デッキへの対策が必要に感じたら手に入れて損はない。
総評
アタッカー・サポーター共に入手が容易な割に扱いやすいものが多いが、リリース時期の関係から一部カードが少し型落ち気味でもある。
進化Rのカードセットのみ購入して引かずに済ませる手もある。
素引きSR。配置制限持ちで、前列行動の攻撃力が非常に高い。
中列行動を考えると他にも緑のカードがあると良い。進化後は少し扱いづらい。
UCの
サティー×3から進化可能。後列2ターン行動不能効果は強力で、投入するだけで特定のデッキに対し優位に立てる。
またロックに特化したデッキを組むなら必須となる。→
【フルロック】
第2弾トップレアの無色
威光。他の
威光カード2枚と併せて
威光デッキを組める。
2コストで後ろのカードを加速でき、Cながら高いコストパフォーマンスを誇る。主に配置制限カードの前に置かれる。
進化先の
かまいたち、
R+かまいたちも共に使い道があるので大事にしよう。
低コスト高AGからのサポート。味方の
アポロンより速くバフをかけて連鎖的にATを上げられる。
ラーマの最終進化。6コストにしては破格のHP。配置制限持ちだが初期位置からでも強力な攻撃が可能。
赤への対策に。
珍しい前列からの周囲加速。Cから進化。
Cからの進化のため入手しやすく、4コストとしても優秀なアタッカー。
ミスラから進化。無色
威光の中では手に入りやすい。
威光はデッキによっては
SR+アフラマズダなどの2枚目の無色
威光カードが必要なため、それらを持っていない場合はこのカードへの進化は考えてから。
中列・前列共に強力。能力の
禊祓により
威光デッキの対策も可能。
自分の持っているカードによって
アナーヒターから進化させるかどうか考えよう。
総評
神速が初登場。これを活かした補助型の準フルアタデッキは長く役に立つと思われる。
初心者から玄人まで広くおすすめ。
神速込みでAG56。中列行動による相手の全効果打ち消しが優秀。
第3弾トップレア。
護神と前列のサーチ攻撃が魅力。
始めてすぐの方にオススメ。UCとしてはスペックが高い。レベルを上げる必要はない。
Rの
トールから進化。
神速からの後列行動によりそのターン相手の中列を行動不能にできる。使うならレベル40が望ましい。
加速要員を入れれば2ターン目以降もロックが狙える。→
【フルロック】
UCの
ガルム×3から進化。
強力な前列行動を持つ高コストデメリットアタッカー。専用デッキを組む価値あり。→
【フェンリル】
5コスト緑アタッカーで、
神速を考慮すると現状最速 (
AG別早見表)。
封迅のおとりにもなる。
前列での高係数2マス攻撃に
無痍剥がし効果まで付いているのが特徴。
SRフレイから進化するが、使い方が異なるので進化させる際は注意。(480GPでも購入可能。)
中列にてデメリット付き全体ロック。専用デッキを組む価値あり。→
【フェンリル+】
フェンリルからの進化は状況と相談。(480GPでも購入可能。)
ヘルの最終進化。中列にて生存サーチ即死、前列に出ても蘇生行動を持つ。運が絡むが4コスト余ったら一考。
守命持ち、低AG。
総評
目を引くカードもあるものの全体的に上級者向け。
それでも一定の性能は保障されているので欲しいカードがあるなら引いて構わない。
緑の
無痍持ち。前列の毒が強力。
範囲が相対のため配置が中央に固定されるのが難。
後列にて
ランダム即死、中列にて蘇生行動を持つ。
SR+ヘルの廉価版のような役割。
3コスト余ったなら一考の価値あり。
2コスト初のSRで
封迅を持つ第4弾トップレア。
配置制限持ちと相性が良い前列と、使いやすい後列の全体パンプ。
中列行動によりAGが上がっていない前列を無敵化。前列では5コスト蘇生要員としても使える。
3コスト平均の1.3倍程度のHPを持つ。
中列にて
SR+セベクなどの配置制限持ちの列移動要員、または優秀な前列での採用も。
ホルス2枚から進化する青の5コストアタッカー。
高AGと優秀な攻撃内容、能力も
無痍、
天翔1と豪華。
総評
コンボや
威光専用カードもあるが、性能は高水準に纏まっていて汎用性が高いものも多い。
基本的なカードが揃ってきた頃におすすめ。
中列にて自身を3ターン無敵化し、安全に4ターン目の復活の祈りへと繋げられる。
疾風や
SRフェンリルデッキなどの対策に。
C
サラマンダーから進化。赤属性カードのATを大幅に上げられる。AG27未満のアタッカーと組ませよう。
威光と
封迅を持つ5弾新威光の1体。
特技が扱いやすく、ATを上げやすい赤威光とマッチしている。
神速込みAG58。
ロキや
SRフレイより速くお互いのAG変化とダメージ無効効果を打ち消す。
封迅へのデコイとしてもよく採用される。
第5弾トップレア。
禊祓、
恒常。
中列のバフと周囲へのステータス変化無効化により色々なカードに優位が取れる。後列も強力。ただしどちらも他の強化カードを併用しづらい。
ブリギッド2枚から進化する高耐久のサポート型4コスト。
前列のダメージ軽減+トラップ付与、中列の混乱付与が優秀。
総評
無色SRを除きハズレが比較的少なく強力なカードが多い。
UC
テテオインナンから進化、緑の4コスト。中列のヒールバリアが強烈で、無対策の相手にはこれだけで勝てることも。
7コストと重いが、中列にてAG44から全体強化をかける動きは強力。
全列で味方のATを上げられる3コスト。C進化。
3コストのアンコモン。後列から味方を蘇生できる。前列の即死も悪くない。
AG35の4コストアタッカー。中列での突進+条件付き混乱付与が強力。
天翔込みAG49からの2ターンヒールバリア付与、ダメージ軽減の付与ができる優秀なサポート4コスト。
天翔、
封迅、
熄縛を持つ第6弾トップレア。
天翔込みAG47からの後列の全体30%ダメージ増加、前列の薙ぎ攻撃が優秀。
AG39、前列にてAT×1.0薙ぎ払い+自身にシールド付与。
躍神、
怨魂。
非常に優秀だが前列相対な点は注意。
無痍持ち6コスト黒アタッカー。前列にて低HP3連サーチ。
神速込みAG57からの相手の最高AGカード1ターン縛り。
神速封じとして使え腐りにくく、低コストで投入しやすい。
後列にのみ配置可能なトランス持ち4コストアタッカー。前列行動の破壊力が高い。
C
ウズメの最終進化で、入手しやすい。AG36無色2コスト。
前列でのクリティカル率上昇が便利。中列の加速、後列の特技ゲージ減少も悪くない。
総評
UCからのR+進化が少なく餌作成がしづらいという点で6弾に比べ初心者向けではない。
カード自体は強力なものも多く、
シシリィのオススメとも内容は被らないので欲しいカードがあるなら優先的に引いてよい。
7弾トップレア。
枚数制限無し・4コストと投入しやすく、前列に2ターン反射を付与する後列が強力。
無痍持ち4コスト、AG35と扱いやすい。
前列にて薙ぎ払い+条件付き混乱、後列にて条件無し前列混乱。
神速込みAG52からの後列ロック。中列に落ちてもヒールバリア付与が可能。
R
イルカルラから進化。4コストAG35。
相手前中列のダメージ無効を打ち消して呪いを付与。呪いは相手へのステータス変化無効と組み合わせることで大きく威力が増す。
R
ベールの最終進化。緑6コスト。後列にて
天翔1込みAG47から最高ATサーチ攻撃+AGダウンを行う。前列に配置できない制限があるぶん前列行動が強力なため、終盤にも強い。
アントゥから進化。3コスト
封迅、後列からのファミリア生成+反射付与が強力。
フルアタ系デッキは要警戒。
護神持ち8コスト、2枚制限。中列の全体攻撃+ステータス変化無効付与。
最高ATサーチ等のデコイにも。
無痍持ち、AG39。
前列のダメージ無効打ち消し+薙ぎ払いが優秀。
AG36、後列からの呪い付与。
SR+マルドゥクなどステータス変化無効と合わせると強力。
5弾
スサノオから進化。低AG・配置制限だがサポートに
R+クシナダヒメが存在し、前列にて全効果打ち消し+高威力薙ぎ払い。
周りに耐久系デッキが多いなら。
総評
単品でデッキの幅が広がるSRが多い。
6弾、7弾同様おすすめ。
UC
シュクユウ3枚から進化、AG44。
中列への高係数薙ぎにより列崩しに向く5コストデメリット持ちアタッカー。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像無し.png)
4コストでAG18の
封迅持ち、2枚制限。R
ダッキの最終進化。
前列行動で前列に反射を付与する。
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (画像無し.png)
反魂持ち2枚制限の5コスト。AG22+
天翔2。
遅効性の即死のような効果を持つ後列が強力で、トランス切れによる戦闘不能のため使用率の高い復活の祈りを阻害できる。
総評
SRに優秀なカードが多い。デッキの幅を広げたいなら。
「スタートアップガチャ」と一部排出が被っているので見比べて引くと良い。
ペルンより進化。5コスト
無痍。
素直な配置制限持ちアタッカー。
ウートレンニャより進化、4コスト
神速込みAG55。
高速でダメージ軽減のフィールドステータスを貼り前列の耐久アップに一役買う。
ポルニカより進化、4コストAG47。
中列からの加速要員。同速の後列
ヘスティアより先に動ける。
後列のバフが優秀。ステータス変化に耐性のある緑単デッキが組める。
中列行動により両隣のカードを後列に押し込む4コスト。
後列初期配置不可のカードと組み合わせよう。
サイズダウンした代わりに
無痍が消え、中列配置になった
ダジヴォーグ。
自分の構築と相談してどちらを取るか決めよう。
3コスト
無痍。自陣のアンデッドを打ち消しつつ全体回復。
モロシィと同じくアンデッドと組み合わせると強力。
国家大戦で入手できるゴールドメダルと交換することで確実に召喚できるLEカード。
デッキに一枚までの制限に見合う強力なカードなので、優先的に育てておきたい。
HP高めの緑5コスト。前列の
ダメージバリアによる耐久底上げ、後列のステータス変化無効のどちらも優秀。
高AT、AG36の5コスト。中後列で全体攻撃を行う、汎用性の高いアタッカー。追加効果として復活不能やアンデッド化も行う。
特技も優秀で、威光デッキにも採用できる。→
【ドゥルジ威光】
高AT、AG40の5コスト。中列は4ターントランス+配置交換、前列は特殊範囲攻撃にヒールバリア打ち消し付き。
いずれもユニークな行動であり使い道は多い。中列行動を利用した専用デッキがある。→
【ポチアモン】
5コスト。
無痍を持ちHPが高い青の前列アタッカー。
唯一の3コストLE。
前列の即死、後列のAT・AG強化どちらも強力で用途が広い。
ゴールドメダルを1000消費することで計4種類のLE+またはURの中から1枚召喚できる。
メダルに余裕がないと難しい上狙ったものが出るか分からないが、その分性能も高いものが多いので目標にしてみよう。
一部はスタートアップガチャからも排出される。
前列にてAG34からランダムで最大3体に混乱を付与する。
加速と組み合わせて相手のコンセプトを崩す戦い方が可能。
神速込みAG55から相手にダメージ増加&自陣にダメージ軽減のフィールドを貼る。
削り合いを優位に進められるカード。
コメント欄
最終更新:2015年10月04日 01:07