イラストレーター/い~どぅ~
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
96 |
106 |
120 |
134 |
150 |
AT |
32 |
35 |
40 |
44 |
50 |
AG |
25 |
25 |
25 |
25 |
25 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AT |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
AG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
影の国の女王スカアハとその弟子である英雄クーフーリン。最大のライバルである女戦士オイフェとの戦争に、スカアハは「まだ戦場は早すぎる」という理由で弟子クーフーリンに眠り薬を飲ませて置き去りにする。しかしクーフーリンは一時間で目を覚まし戦闘に加わった。負傷したスカアハに代わってオイフェと一騎打ちをして勝利を手にしたという。
精霊特攻+25%
精霊系モンスターに+25%のダメージを加算する。
特技:雲散霧消のゲイボルグ(ゲージ:4)
敵全体にかかっているプラス効果を打ち消し、更にAT×1.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
効果2属性:緑
効果2範囲:絶対
前列:師弟のゲイボルグ
範囲内の敵にAT×0.5のダメージ(黒)を与え、更に別の範囲の敵にAT×0.5のダメージ(緑)を与える
(Lv25~) 範囲内の敵にAT×0.55のダメージ(黒)を与え、更に別の範囲の敵にAT×0.5のダメージ(緑)を与える
(Lv40~) 範囲内の敵にAT×0.55のダメージ(黒)を与え、更に別の範囲の敵にAT×0.55のダメージ(緑)を与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv25~) |
■□□ |
75% |
×0.50 |
×0.55 |
■□□ |
20% |
×0.75 |
×0.85 |
■□□ |
5% |
×1.00 |
×1.10 |
効果2属性:緑
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv40~) |
□□□ |
75% |
×0.50 |
×0.55 |
■■■ |
20% |
×0.75 |
×0.85 |
□□□ |
5% |
×1.00 |
×1.10 |
中列:魔女の教え
範囲内の味方のATをAT×0.25アップし(3ターン)、自身の特技ゲージを2減らして特技の発動を早める
(Lv35~) 範囲内の味方のATをAT×0.3アップし(3ターン)、自身の特技ゲージを2減らして特技の発動を早める
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv35~) |
□■□ |
75% |
×0.25 |
×0.30 |
■●■ |
20% |
×0.40 |
×0.45 |
□■□ |
5% |
×0.50 |
×0.60 |
効果2属性:無
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×1.00 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
後列:雲散霧消の魔法
敵全体にかかっているプラス効果を打ち消し、自身のATとAGをAT×0.4アップする(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:無
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
100% |
×1.00 |
■■■ |
|
|
■■■ |
|
|
効果2属性:無
効果2範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
□□□ |
100% |
×0.40 |
□●□ |
|
|
□□□ |
|
|
考察
関連カード
コメント
- 後列維持する運用が一番強そう、ただ中列をどうするか -- 2015-02-06 01:24:41
- SRショチなら前後守れて列を維持できるんじゃね? -- 2015-02-06 17:27:28
- あとはドゥルジ対策をどうするか… -- 2015-02-09 00:46:35
- 後列SRショチなら対策できるんじゃね? …3コメ戻る。 -- 2015-02-09 11:55:44
- 自陣のバフだけ残したいならSR+オメテオトルでええんやない? -- 2015-02-11 05:05:09
- 前列で無痍と封迅を持ってるアタッカーとして使ったほうがいいのかな? -- 2015-02-22 12:27:06
- 前列灼盾で固めるか -- 2015-02-26 08:07:39
- 2014/4/22修正
特技:5→4
中列:自身特技ゲージ2減らす。
後列:自身AT・AGアップ(×0.4/3ターン) -- 2015-04-26 11:10:43
- 最終的に使い方が後列のatagあげからの中列行動で3.4ターン目に特技に落ち着いた。前列2コスとSR+ゼウスの威光.SR+エンリルの全体攻撃がだいぶ噛み合ってて強い
それ以外だと後列迅採用のロックデッキも使える -- 2015-04-29 13:24:31
- 威光+中列で2T目に特技発動させるようにして使ってるけど相性出やすいな
ツィツィフェンやドゥルジ威光にはそこそこ強いけどアマテラスやアダドには苦戦する
爽快だけど後列スタートを基本にして考えた方が安定するかも -- 2015-05-02 08:50:56
最終更新:2015年04月29日 12:42