【中列破壊軸フルアタ】
基本的な配置
後列 |
中列 |
前列 |
③ |
② |
① |
③ |
② |
① |
③ |
② |
① |
①前列に入るカード
②中列に入るカード
③後列に入るカード
オススメの必殺技
基本的な動き
その名のとおり、中列への集中攻撃に重きを置いたフルアタ。
AGの高い中列薙ぎ攻撃や十字攻撃を筆頭に、全体攻撃、突進なども採用して迅速に相手の中列を落としにかかる、フルアタの一つの組み方として昔から存在する呼称である。
例えば
SR+アルテミスなどの中列に採用されやすいカードを仮想敵に置いて、それが行動する前にHPを0にできるようアタッカーを配置することで、そのカードを採用したデッキに対し高い勝率が得られる。
相手が行動する前に倒してしまうことで単純にアドバンテージが得られ、相手の隊列を効率良く崩すことで後列の強力なカードを無力化しやすい。
蘇生手段を持たない威光デッキに対しては、1ターン目に集中攻撃で1体でも倒せれば一気に崩せる事が多いため相性が良い。
このデッキの弱点
中列に
無痍持ちを配置されていると効力を発揮しづらい点、全体攻撃を満遍なく当てていくデッキに比べると相手の復活の祈りに逆転されやすい点。
また搦め手無しのフルアタの宿命として、反射や裁きといったデッキの策に嵌まりやすかったり、1ターンで仕留めづらい大型モンスターの無双を止めにくい点などがある。
コメント
- 前列キマイラ採用も多い気がする -- 2013-08-27 20:08:21
最終更新:2013年08月28日 00:45