+
|
画像を表示 |
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (srスルト.png)
|
イラストレーター/元村人
LV |
1 |
10 |
20 |
30 |
40 |
HP |
144 |
160 |
180 |
198 |
216 |
AT |
56 |
62 |
70 |
77 |
84 |
AG |
32 |
32 |
32 |
32 |
32 |
限界突破
LV |
41 |
42 |
43 |
44 |
45 |
46 |
47 |
48 |
49 |
50 |
HP |
219 |
223 |
|
|
|
|
|
|
|
|
AT |
85 |
86 |
|
|
|
|
|
|
|
|
AG |
32 |
32 |
|
|
|
|
|
|
|
|
炎を支配する黒き姿のムスペルヘイムの巨人。ラグナロクでは炎を持って攻め寄せ、全てを灰燼に帰した。彼の持つ炎の剣は世界を焼き滅ぼし、9つの世界は海中へと沈んでいったと言われる。
結界突破赤+4
赤の結界を抜けるためのバリアを発生させることができ、赤属性モンスターに+15%のダメージを加算する。
特技:炎撃レーヴァテイン(ゲージ:5)
敵全体で9回、一番HPが低いキャラへAT分のダメージ(黒)を与える
発動確率:100%
効果1属性:黒
効果1範囲:絶対
前列:燃え尽きぬ炎
範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与え、更に別の範囲の敵にAT×0.45のダメージを与える
(Lv25~) 範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与え、更に別の範囲の敵にAT×0.5のダメージを与える
(Lv35~) 範囲内の敵にAT×0.5のダメージを与え、更に別の範囲の敵にAT×0.5のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv35~) |
■□□ |
60% |
×0.45 |
×0.50 |
■□□ |
30% |
×0.54 |
×0.60 |
■□□ |
10% |
×0.70 |
×0.75 |
効果1属性:赤
効果1範囲:相対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv25~) |
□□□ |
60% |
×0.45 |
×0.50 |
■■■ |
30% |
×0.54 |
×0.60 |
□□□ |
10% |
×0.70 |
×0.75 |
中列:ムスペルヘイムの焔
敵全体にAT×0.35のダメージを与え、更にAT×0.6のダメージを与える
(Lv40~) 敵全体にAT×0.35のダメージを与え、更にAT×0.65のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
60% |
×0.35 |
■■■ |
30% |
×0.42 |
■■■ |
10% |
×0.55 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
効果2属性:赤
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
(Lv40~) |
■■■ |
60% |
×0.60 |
×0.65 |
■■■ |
30% |
×0.72 |
×0.78 |
■■■ |
10% |
×0.90 |
×1.10 |
(Lv41~)クリティカル率上昇
後列:火焔の奔流
範囲内の敵にAT×0.45のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:赤
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 |
クリティカル率 |
効果係数 |
■■■ |
60% |
×0.45 |
□□□ |
30% |
×0.54 |
■■■ |
10% |
×0.70 |
考察
最大コストである9コスト3枚目となるカード。非常に
魔王に似たスペックを持つ。
ただしこちらの方がAGが高い。
魔王涙目
特技は発動すれば苦手な青の弱点である黒属性の9連撃
ゲージ5ではあるが、その殲滅力は必殺の領域。
この特技のためのデッキを組んでもいいレベルである。
前列は縦横薙ぎ払い
似たような薙ぎ払いをもつ
LEアルテミス同様非常に優秀な攻撃範囲を持つ。
ただ、アルテミスと違ってこちらは1ターン目にダメージを軽減・無効する手段を自力で持たない点に注意したい。
中列は高係数の全体攻撃
ただし配置制限であるため、この位置に持っていくには後列配置か、戦闘不能から中後列に移動して復活
といった手順が必要である点に注意
2013/12/25の更新で係数がさらにアップ。ただし、中列に持って行きつつATを上げないとそこまで恩恵は得られないため
そこまでして狙う位置ではない
後列は両サイドへの突撃
前列中列と比べると見劣りしがちだが、普通に強烈な威力を持つ。
また、前列よりかは幾分生き残りやすいであろうことを考えれば特技のためにこの位置に配置するのも良いだろう
関連カード
コメント
- 中列行動の効果係数の上昇lv40で確認 -- 2013-11-04 20:35:50
- lv35時点で、前列行動の係数は両方とも0.5です。 -- 2014-02-15 10:57:51
- 今引いたら前列がlv.1時点で0.45ずつになってました -- 2014-09-22 10:57:43
最終更新:2015年04月25日 15:08