マナナン・マクリール



   基本情報



キャラ詳細
パック種別 第5弾 ケルト 神騎伝承
レアリティ SR
コスト 6
属性
配置 全て
制限 2枚
分類 男性
進化前 なし
進化先 SR+マナナン・マクリール
限界突破回数 10回



   カードイラスト



+ 画像を表示 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (マナナン.png)
イラストレーター/Mitsuhiro Arita



   ステータス



通常
LV 1 10 20 30 40
HP 104 130 143 156
AT 40 50 55 60
AG 18 18 18 18
能力1 なし 威光1 威光2 威光3
能力2 なし 封迅

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP
AT
AG
能力1 威光3
能力2 封迅



   カード説明



あらゆる魔術に精通した海の神。
「常若の国」という独自の領域を持ちダーナ神族と一線を引いた関係にある。
多くの魔法の力を持つ宝具を有しており、それらを神々へ与えている。
そのことから多くの神や英雄たちが彼の助力を得るために彼の下へと訪れていたと言われている。



   ダンジョンアビリティ



ダンジョンアビリティ 概要
結界突破青+4 青の結界を抜けるためのバリアを発生させることができ、青属性モンスターに+15%のダメージを加算する。



   行動



特技:濃霧の防壁(ゲージ:4)
 味方全体へのダメージを50%軽減し(3ターン)、さらにダメージの30%を毒の効果(2ターン)で受け返すトラップを付与する(3ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲
■■■
■■■
■■■




前列:魔宝具の氾濫
 敵全体にAT×0.1のダメージを与え、さらにAT×0.35のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 60% ×0.10
■■■ 30% ×0.12
■■■ 10% ×0.15
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 60% ×0.35
■■■ 30% ×0.42
■■■ 10% ×0.55




中列:異界の魔術
 敵全体のHPを平均化し、更にHPをAT×0.4減少させる
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 60% ×0.35
■■■ 30% ×0.42
■■■ 10% ×0.55




後列:毒霧の噴出
 味方全体にダメージの40%を毒の効果(2ターン)で受け返すトラップを付与する(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:相対
効果範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■●■
■■■
(Lv?~)
効果1範囲:絶対
効果範囲
■■■
■■■
■■■



   考察



SR+ポセイドンに続く青2枚目の威光カード。
中列のバフが威光デッキに活かしやすいSR+ポセイドンと比べて、こちらは後列行動がサポート、前中列行動が全体攻撃と、列崩れも考慮する必要がある、
封迅を持つ代わりにHPが低めで光壁を持たず、威光デッキに重要な序盤の耐久がやや不安がある、と単純にSR+ポセイドンの代わりにはならない。
むしろSR+ポセイドンと併用して耐久型威光を狙うべきか。

封迅や各種行動を活かした採用が多いため、威光を持っているから威光カードという考えを捨てた方が良い場合も。

  • 特技:ダメージ軽減(味方全体、50%、3ターン)+ポイズントラップ(味方全体、30%、毒2ターン、付加3ターン)
軽減量は多く、継続3ターンと長めではあるのだが・・・。
このカードのAGが低く、特技発動するころには味方の被害が増え、ダメージ軽減では抑えきれないことが多いのが辛い所。
AGの補助や、他のカードによるHP回復など、押し切られないように生かす状況を整えてから使いたいところ。
以前はダメージ軽減効果のみだったが、後に上方修正でポイズントラップ効果が加わった。
ただ時間のかかる毒効果では相手の速攻に弱いという点は相変わらず。

  • 前列:全体攻撃(2回)

  • 中列:HP平均化(敵全体)&HP減少(敵全体)
HP減少なので止めはさせないが防御効果は無視できる。
後列行動で毒をばら撒いた後、HPを均してダメ押し…な動きが理想的か。
ただAGやHPが低めであるため、うまく動かすのは中々難しい所。

  • 後列:ポイズントラップ(味方全体、40%、毒2ターン、付加2ターン)
味方全体にかかり、上手くはまればかなりの毒ダメージが叩き出せる。
ただどうしても受動的な効果であるのは否めず、
味方側・敵側どちらかのステータス変化打消し、ステータス変化無効に対処されやすいのが難点。

2014/6/25カード修正により特技にポイズントラップ効果追加+中列行動係数アップ




   関連カード







   コメント



  • 34から35に上がった時に中列係数が0.35にアップを確認。また、後列は35の時点では相対で前列に届きません。 -- 2014-06-10 09:28:26
  • 中列の敵全員のHPを平均化は、『HPの最大値を超えて平均化』ではないため、敵全体が無傷かつ【かまかぜ】などの低HPキャラを入れていた場合、平均化によって高HPキャラはHPが減るが、低HPキャラはHPが増えないという純粋なダメージとなる。しかもHP減少は攻撃ではなくステータス変化扱いのため、護神や恒浄でもない限り無効化することはできない。つまり私にマナナンをください -- 2014-06-26 03:44:40
  • アプデで特技にポイズントラップも付いた -- 2014-06-29 12:22:33
  • 発動さえすれば最近のファミリア召喚系のカードに対して中列が刺さる -- 2015-12-18 02:11:23
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年02月08日 06:33