サタン&ルシファー

基本情報
レアリティ:LE
コスト:6
属性:
配置:全て
制限:1枚制限
能力:威光1→(Lv10~)威光2灼盾1→(Lv20~)威光3灼盾2守命1→(Lv30~)威光3灼盾3守命2→(Lv40~)威光3灼盾3守命3
分類:不明
進化前:なし
進化先:なし
限界突破回数:10回


カードイラスト
+ 画像を表示
イラストレーター/Hayaken


ステータス
LV 1 10 20 30 40
HP 112 124 140 156 175
AT 40 44 50 56 62
AG 22 22 22 22 22

限界突破
LV 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50
HP 210
AT 75
AG 22


カード説明

神の意向に背き、呼応した天使達と共に天界で反乱を起こしたルシファーは、罰として地獄の底へと堕とされた。かつて暁の明星とも言われた美しき天使長の姿は、地獄の業火に焼かれ憤怒に燃える倣慢な地獄の王サタンへと生まれ変わったと言われている。


ダンジョンアビリティ
結界突破白+5
 白の結界を抜けるためのバリアを発生させることができ、白属性モンスターに+20%のダメージを加算する。


行動
特技:獄帝の威圧(ゲージ:5)
 敵全体にかかっているプラス効果を打ち消し、敵全体のATを66ダウンさせる(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 100% ×1.00
■■■
■■■




前列:激怒の爆発
 範囲内の味方でHPが100以下のキャラに対しダメージを1回だけ耐えるシールドを形成し(1ターン)、範囲内の敵と味方にAT分のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
□□■ 100% ×1.00
□□■
□□■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■□□ 75% ×1.00
■□□ 20% ×1.50
■□□ 5% ×2.00




中列:暁光の瀑布
 敵全体のHPをAT×0.35減少させ、更にAT×0.1のダメージを与える
(Lv40~) 敵全体のHPをAT×0.4減少させ、更にAT×0.1のダメージを与える
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv40~)
■■■ 75% ×0.35 ×0.40
■■■ 20% ×0.55 ×0.60
■■■ 5% ×0.70 ×0.80
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数
■■■ 75% ×0.10
■■■ 20% ×0.15
■■■ 5% ×0.20




後列:傲慢の嘲笑
 敵全体のATとAGをAT×0.1ダウンさせ(2ターン)、味方全体のATとAGをAT×0.1アップする(2ターン)
(Lv25~) 敵全体のATとAGをAT×0.15ダウンさせ(2ターン)、味方全体のATとAGをAT×0.1アップする(2ターン)
(Lv35~) 敵全体のATとAGをAT×0.15ダウンさせ(2ターン)、味方全体のATとAGをAT×0.15アップする(2ターン)
発動確率:100%
効果1属性:
効果1範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv25~)
■■■ 100% ×0.10 ×0.15
■■■
■■■
効果2属性:
効果2範囲:絶対
攻撃範囲 クリティカル率 効果係数 (Lv35~)
■■■ 100% ×0.10 ×0.15
■■■
■■■

考察

夏のガレオン祭りの課金ダンジョン「魔炎煌めく深淵」にて登場した初の無属性LEカード(プリンを除く)。
更にLEカードとして初の威光持ちだが、その分護神無痍といた身を守る能力がない。
後列のステータス操作が非常に強力ではあるものの、どの行動も一癖あるため採用にはデッキを選ぶ事になる。
LEではあるが、周りのカードのフォローがあって初めて活きる、そんなカードデザインである。

  • 特技 敵味方のステータス変化リセット&敵AT大幅ダウン
敵味方全ての効果を打ち消してから、相手のATを66下げることが出来るため、決まればほぼ全てのアタッカーは機能停止する。
ゲージ5とやや重めではあるが、自身が威光持ちであるため威光デッキで使用する場合は発動する場面もあるだろう。
効果は大きいものの、自身の後列行動を無に返してしまう点には注意が必要。

  • 前列 味方にダメージバリアを付与し、敵味方の前列を等倍薙ぎ
実質敵前列の等倍薙ぎ。さすがのLEと言うべきか、クリティカル係数は凄まじい。
7/23の修正により後列から列崩れで降りてきても味方を巻き込むことはなくなり、被ダメージの関係から後列スタートがより有用となった。
単純に行動としてはそれなりに強いため、最初から前列での運用というのも有り。
ただし、自身を守る能力がない、AGも中速、ダメージも素では物足りない、と色々補わなければいけない点は多い。

  • 中列 敵全体のHP減少&追撃の微ダメージ
無痍やダメージバリアといったダメージを防ぐものを貫通できるHP減少に加え、追撃により止めが刺せない弱点もカバーされている。
係数も併せて0.5と全体攻撃としては優秀ではあるが、LEとしては物足りない行動。
ここからの起用は基本無いだろうが、前列・後列に比べてクセがない一般的な行動なので、威光デッキの場合は中列スタートも有り。

  • 後列 敵のATAG減少&味方のATAG上昇
サタンルシファーの後列行動を足した行動。クリティカルはなくなったものの元の係数もそのまま。
過去のカードとは言え単純に2枚分の働きが出来るのは非常に強力で、このカードのメインポジション。
係数が低いためAT強化は欲しいところだが、AT・AGのコントロール力は随一。一度ハマれば圧倒的なステータス差で押しきれるだろう。


関連カード


コメント

  • ↑運営さんが修正かけたせいです。元々両方リセットが強化されて敵だけになりました考察はその名残。 -- 2014-11-01 17:15:10
  • LV40時点で、たった1枚で実質AG+18、ついでにAT操作のオマケ付き。
    天空と違って、補助と妨害を一度にリセットする手段が少なく、大抵どちらかは活き
    る。
    -- 2014-11-16 02:15:46
  • 41で前列強化。なんとクリティカル率が75から74に変化し20から21に上昇。なんだこれ -- 2015-01-16 11:19:22
  • ついでにHPは177ATは63 -- 2015-01-16 11:21:09
  • 40でAT62だから限凸してもAT75くらいか、クリ無いから後列上下11か -- 2015-02-11 23:31:23
  • 限界突破いくつまでするとAG23なりますか?今レベル42でも上がらず( ノД`) -- 2015-03-03 18:28:58
  • サタルシの完凸見たことないから100%とは言えないけど、他が限凸じゃAG変わらないからほぼ100%AG23にはならんよ -- 2015-03-04 01:12:15
  • なんでAG上がると思ったのかよくわからないけど、50でHP210、AT75、AG22を見た -- 2015-03-04 14:40:36
  • Lv49から素の後列↑↓11になった、50も同様の↑↓11
    -- 2015-04-08 21:31:39
  • Lv50の前列最終値60%25%15%、これで後列発進したサタルシが前列まで上がって来るような状況になっても逆転期待出来るね!きっとなんとかなるよ! -- 2015-04-08 21:35:42
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年04月25日 15:14