Ventrilo各種設定

Setupを押すと、Ventriloの設定画面が開きます。
http://www14.atwiki.jp/bltphive/?plugin=ref&page=Ventrilo%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A&file=Vent2.jpg
↑必須



①Push to Talk設定
これにチェックが入っていると、特定のボタンを押さないと話すことが出来なくなります。というわけで、ハンズフリー設定にするためにはチェックをはずしましょう。





②マイクミキサー
ここがNoneになってると、マイクが有効になりません。ドラッグボックスの中から有効なミキサーを指定しましょう。





③サイレンスタイム
TSとVentの違いで、TSは一定音量以上の音を拾うのに対して、Ventは一定音量の音が聞こえたら、それから何秒かは必ず音を拾い続けます。その時間の設定がサイレンスタイムです。1.0ぐらいがいいかなと思ってます。





④マイク感度
数字でマイク感度を指定します。大きい数字を入れると大声しか拾わなくなり、小さい数字を指定するとどんな小さな音も拾います。120ぐらいがよさそうなんですが、個人差がありそう。





⑤出力の強さ
自分の声がどのくらいの大きさで相手に聞こえるかの設定です。声がでかすぎるといわれたら下げ、聞こえないといわれたら上げましょう。





⑥入力の強さ
人の声が聞こえてくる音の大きさを設定できます。
最終更新:2008年05月08日 19:53
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。