茶碗蒸し
概要
TGU軽音部に所属する、銀杏ボーイズ・GOING STEADY・ピンクリボン軍のコピーバンドである。ベーシスト、
トリッピーの趣味が炸裂しまくっている。
時は2011年春、山賊が半同居人と化しているトリッピーと、「そういえば俺ら一度もバンド組んだことないよな。やろうぜ。」と、とてもストレートな発想から生まれたバンドである。ボーカルに
ゆきち、ドラムスにヒデを迎え、2012年度から活動を開始。フロントマン3人全員小太りである。最近ヒデも危ないとの噂が・・・
バンド名の由来は、「茶碗蒸しには銀杏がはいっているから」である。とてもハイブリッドである。
ギタリスト山賊が、今後どのような変化を遂げていくのか期待されている。もっと暴れろよ。
練習から全員本気である。彼らの練習した後の部室はとっても男、いや、漢らしいオイニーがする。毎回の練習にはファブリーズが欠かせない。
2012年度定期演奏会出演決定!!。
メンバー
出演LIVE
2012年4月8日 新歓
ライブ@狭山キャンパス
2012年6月2日 三宮マージービート
2012年6月8日 水無月ライブ
2012年8月14日 中百舌鳥club massive
2012年8月21日 江坂MUSE
2012年10月21日 TGU文化祭2012
2012年12月25日
定期演奏会 バイバイ
マーシー ~この高知すべての人に~
2013年3月8日
追いコン一日目
2013年3月10日 追いコン三日目
LIVE映像
持ち曲
「銀杏BOYZ」
「GOING STEADY」
「ピンクリボン軍」
まずキリスト教と仏教の違いについてみていきたいと思う。キリスト教はイエス=キリストという人物、神の子と言われたキリストに祈り、願いを託すという宗教。仏教は自らの考えを信じ、変革を求める、根本的にいえばこのような違いだ。しかし中には決定的に違うルールのようなものもある。キリスト教の人がやってはいけないこと。仏教の人がやってはいけないこと。そのような風習がないこと。考え方が根本的に違うところ。このようなことを見ていこうと思う。
まずキリスト教とは神様にすがるという風習があり、幸せを神様に祈ることにより自分は幸せを感じるということにつながることもあると聞きます。そしてキリスト教の信者がやってはいけないこと。まず、「離婚」結婚は一度一生を共にする人を教会で誓い合い儀式を行う。これを破ってしまうということは神様を裏切るということになる。そのことから来ているのだろうと考える。次に「自殺」これはだれもやってはいけないことだが、キリスト教の信者は特にこれを徹底していた。これも、神から譲り受けたこの命を自分で壊してしまうということはなんたる醜態という考え方なのではないかと思う。神様に譲り受けたものだろうが親から授かったものだろうが自分の命を自分で絶ってしまうのは私も考えられないと考える。そして3つ目、「人工妊娠中絶」これも自殺と同じ考え方なのではないかと思う。神様が宿してくれた子供の命を親の手で抹殺するなんて言語道断。これも理解はできる。こうみてみると命に関してはすごい厳しい宗教というのがみえてくる。
次に仏教を見ていこうと思う。仏教にはまず仏法僧に3宝に帰依しなければならないらしく、そしてそのあと5戒を僧侶から受ける、あるいは5戒を保つことに自らの宣言することにより仏教徒になることができるものだそうだ。そこで5戒というのはいったいなんなのかをみていこう。これは5つのルールのようだ。一つ一つ見ていこうと思う。
まず「不殺生戒」いかなる生き物も、故意に殺傷しない。
これを聞いたとき生類哀れみの令を思い出した。アリさんやダンゴムシ大きさ関係なくして皆平等ということなんだろう。人間は地球の覇者ではないことを唱っているのではないかと考える。
次に「不偸盗戒」与えられていない物を、故意に我が物としない。
これも現代では犯罪という形となっている。罪ということだ。人のものは取ってはダメ。人間ならばわかることだろう。
「不淫戒」不適切な性関係を結ばない。不倫・売買春しない。
ここから性が関与してくる。これも人間である最低条件なのではないだろうかと思う。自分の欲望だけで人を傷つけてしまう。あるいはお金のために自分の身体を売ってしまう、きっと身体を売ってしまう人もそれなりに理由はあるのだろうが、ここでは厳しく罰されている
「不妄語戒」 偽りの言葉を語らない。
いうなれば「嘘」ということだろう。嘘はすべてを破壊する能力がある。私もそれを経験したことがあるので痛いほどわかる。嘘の先に待っているのは絶望しかないのだ。人を裏切るということがどういうことなのか。信頼というのは本当に難しいものだと考えさせられる。一度失った信頼はなかなか取り戻せない。
「不飲酒戒」 アルコール類を飲まない。これを見た瞬間「なぜ?」とおもってしまう。そこですこし調べてみるとこのように書いてあった。「飲酒および、酒自体が悪と言うわけではない。その飲んだあとの結果が問題なのだ。」これにはその通りだなと思うところもあった。そして極めつけにはこう書いてあった。「自分のためにならないから」現に飲酒が理由で様々な事故、犯罪が起こっているのは紛れもない事実だ。このことがあって仏教の人は酒を禁じてしまったのだろう。
仏教は人間的な部分のものが対象となっているのがわかる。
ここで私が実際に体験した仏教とキリスト教の摩擦を紹介しようと思う。
2012 0620 ノート
アウトソーシング
アウトソーシングとは?
企業などで戦略的に仕事の一部を外部に任せるこ。最近では
外注
外部委託
戦略的提携
分社化を含むように解釈されている
外注
プログラミングなどをソフトハウスに依頼して作成してもらったりする場合こう呼ぶ
正式にいえば「外部発注」である
その際に制作物の管理は自社側にある
外部委託
いわゆる丸投げの状態。「コンピュータの管理を外部委託する」という言い方をする
運用わ任せる場合にこう呼ぶことが多い
戦略的提携
お互いの強みを活かして仕事を横割でこなしていくこと。日立とシャープの提携などはその最もたるもの。
モータは日立、液晶はシャープ
分社化
自社の中で育ってきた本来なら1部門であるところが会社として独立して以降も自社のために仕事をすること。
ただし倒産した場合などは責任は分社後の会社にあるとされるもの
考え方しだいでは
企業の活動に必要なインフラ
電力、水道、ガス、交通機関、電話、食堂、などもアウトソーシングであると考えてもいいはず。
理解するために
外注
チケットを取るために代わりに並んでもらう。
↓
並んでくれたからちけっと代をおごって一緒に見に行く
戦略的提携
ある科目のレポートに自信がないので代わりに書いてもらった。
↓
自分の得意な科目のレポートを書いてあげる
外部委託
一か月ほど留守にするので犬の面倒を見てもらうように依頼した
↓
その間の費用を払う
開発、運用におけるコスト増大
人件費がほとんど。内で抱える要員の費用はどんどんあがっていく
理由、保険等の福利厚生費などを含め昇給などによる自然増大
内部の処理ではお金が稼げない
専門の会社に依頼して運用や開発を任せる
コスト面ではかなりメリットがある。
問題点はないか?
信頼性についてはどうか?
即時対応できるかどうか?
しばしば起こる変更はどう吸収するのか?
機密保持は大丈夫か?
運用を任せる
オペレーションそのものを完全に移行する、機械の置き場所が不要である
難解なネットワーク管理をマスターする必要がない
技術が向上していっても追いかける必要がない、
現状
各企業がこぞってアウトソーシングに走るにはそれなりのメリットがある
汎用機は異常に費用を食う
ネットワーク管理は煩雑になる
丸投げは楽だ
守秘義務
受託する側のコンピュータ会社にはモラル面で強化が求められ計約で縛り付ける。
内部のデータが丸々分かってしまう問題
開発局面では
言語などの習得は無用となる。
ドキュメントなどは2か所で管理するので安全。
プログラマの管理などがいらないなどのメリットがある
アウトソーシングをしないほうがいい場合
機密情報があまりにも多いシステム。
規模が小さく、外部委託したほうが費用がかさむ場合
「テストデータの作成」
- 正常データ
- 例外データ
- 範囲の最大最少と隣接値(件数)
「テストの手順」
単体テスト(プログラムがちゃんと動くか?)
結合テスト(インターフェイスがきちんとしているか?)
トップダウンテスト(上位モジュールからの確認)
ボトムアップテスト(下位モジュールからの確認)
内部設計の確認
システムテスト(利用者の要求を確認)
外部設計の確認
承認テスト
運用テスト(実際に本番と同じ環境で動かす)
「トップダウンテスト」
- 上位モジュールから下位モジュールへのテスト。できていないモジュールはスタブという仮のモジュールを作ってテストをする。手間はかかる。
「ビッグバンテスト」
- モジュールを結合した状態で一気にテストを行う方法。小規模なシステムに適する。
「ブラックボックステスト」
入力と出力の確認(中身はわからない)
「ホワイトボックステスト」
中身の確認
「テスト実施の順序」
- 単純な動作をテストしてから複雑な動作へとテストを行っていく。
- 正常な動作をテストしてから誤った動作へとテストを行っていく。
- ホワイトボックステスト(プログラムの中身の検証)完了してからブラックボックステスト(入力値→出力値)を行う。
「レグレッションテスト」
変更点以外の影響点を確認する。
「確認しないといけない事項」
- 負荷が過剰に大きくなった際の動きかた。
- 画面から不正なデータが入力されたときの動き方。
- 限界点でのデータはちゃんと処理されるか。
システムができあがったら
古いままの書類などもある
ドキュメント管理
理由:開発時には人員が多くなるが、完成とともに減る。もしくは別システムの開発に移行する。その場合にその変更や運用などは少人数でしなければならない。したがって、資料が正確に残っていないと、
開発時に作成される資料
要件定義書:ユーザー要件のまとめ、これを見れば大まかな流れが変わる。
外部設計書:画面や帳票などのまとめ、入出力がわかる。
内部設計書:ファイルレイアウトなどがわかる
プログラム仕様書:各プログラムの動きがわかる。
ソースリスト:プログラムのコードがわかる。
オペレーションマニュアル:運用スケジュールがわかる。
ユーザマニュアル:ソフのト操作方法がわかる。
変更時に注意する点
もともとあった部分は残しておき、別紙でそれぞれのドキュメントを追加する。変更担当者を明確にしておき、完了した時点でレビューする。
日付はきちんと入れておかないと履歴がいい加減になってしまう。
標準化
個人個人で作ったドキュメントはそれぞれの癖があって非常に見にくい。標準化するということは客観的に整えられている体系に基づいて作成されるもの。
シソーラス管理(重要)
CD = コンパクトディスク
DB = データベース
表現と統一しないといけない
理由は?
コンピュータの融通の利かなさ。
データベース登録時、不統一だと検索で上がらない。
シソーラス表(追補)
表現1 表現2 統一表現
CD コンパクトディスク CD
DB データベース DB
標準化のポイント
- それぞれのドキュメントの記入用紙は雛型を作っておいてそれをみんなで利用する。
- デジタル化したドキュメント管理が望ましい、変更をする場合に元がないと困るので、CD―Rなどに書き込んで履歴管理をしておく必要がある。
最近では
- 神のドキュメントは年々減少の傾向がある。例えばPDFなどで管理する企業が増えている。
ITバンドである。全員眼鏡をかけている
2012 1219
問題:( )内に適切な用語を記述せよ。
(1) 健全な企業運営とは( 利益 )が上がっていることと(成長 )していることである。2つの視点として高い( 収益性)と(資金 )の循環がうまくいっているかということに注目する。資金の循環を(キャッシュフロー分析)分析という。会社が自由に使えるお金がどのくらいあるかを判断するのを( フリーキャッシュフロー )分析という。生命保険業界の( ソルベンシーマージン )比率が200%以下の会社は危険である。損害保険会社の( コンバインドレシオ )が100%以下なら黒字、超えていれば赤字である。建設業の( 不動産事業利益率)で含み損が浮き彫りになる。就職時の基準として考えていい指標としては、社員一人当たりでどれだけの価値を創造したかを表す( 労働生産性 )は覚えておいて損はない。
(2) QC7つ道具には( 特性要因図)、(パレート図)、(ヒストグラム )、(散布図 )、( 層別)、(管理図 )、(チェックシート )(順不同可)がある。
新QC7つ道具は(アローダイアグラム )、( マトリクス技法 )、(マトリクスデータ分析技法 )、(親和図法 )、( 系統図法 )、(PDPC法 )、( 連関図法 )、(順不同可)がある。E-R図のEは( 実体)、Rは( 関係 )という意味である。PPMは
( プロダクトポートフォリオマネージメント )の略で、市場成長率を縦軸に( 相対的マーケットシェア )を横軸にとったものである。
(3)生産の4つの要素は(MAN人間 )、(MACHINE機械 )、(MATERIAL材料 )、( METHOD方法 )である。代表的な生産管理システムとしてはトヨタの( カンバンシステム )方式が挙げられる。製造主導主義の生産を(プロダクトアウト )、消費者主導主義を( マーケットイン )と呼ぶ。
(4)在庫管理で大切なのは、ふたつの発注方式、( 定量)発注方式と( 定期)発注方式である。いずれ売れる見込みのあるのは(優良 )在庫で、このままでは売れないものを(不良)在庫と呼び明確な区別が必要である。実際の在庫量と入荷量-( 出荷数)の差がないかチェックするのが( 棚卸)で、定期的に行い在庫の制度を向上させる必要がある。POSシステムは正式には
( 販売時点発注 )システムと呼ぶ。経済的発注量とは(在庫)に関する( 総費用)を、
( 在庫保管費用 )と( 発注費用 )からなると仮定したとき、( 発注ロット)を大きくすると( 在庫保管費用)が増加してしまい、小さくすると( 発注回数 )が増加して、(発注費用)が増大する。その総費用を(最小)にする発注量。品切れ損失を単純に「( 販売単価 )-( 仕入れ単価)」とすれば( 最適仕入れ)仕入数量はかなり( 小さく)くなるが、「あの店はいつも品切れだ」とますますお客が来なくなってしまう。
最終更新:2013年06月06日 00:16