検証中のため以下の記述には間違った部分もいくつかあると思われます(5/29 0時追記)
現状、下記のまとめて問題はないと思われます(5/29 22時追記)

用語の定義

このページ内では以下のように定義します。
使用者:合体魔法を使用するキャラクターのこと 戦闘で紋章のエフェクトが出るキャラクターのこと
相方:合体魔法を使用するが紋章のエフェクトが出ないキャラクターのこと 合体魔法によって使用回数が減るキャラクターのこと



相性について

使用者の属性の相性は反映されない。
そのためルック(全属性1.2倍or1.4倍)で使用しても主人公(破魔以外1.0倍)で使用してもダメージに影響はない。
ただし、魔力のダメージへの影響は存在する。
また、ダメージを受ける側の耐性はダメージに影響する。
例:ボーンドラゴンに火が絡む合体魔法を使用するとダメージが減少する



使用者、相方の決定について

使用者と相方は隊列によって決定される。
優先順位は前列左>前列真ん中>前列右>後列左>後列真ん中>後列右(パーティ編成などの順番に等しい)。

例1
A:雷4 B:雷4 C:雷4
D:水4
上記のようにコマンドを入力した場合、AとDによって雷神(雷と水の合体魔法)が発動することになる。
このとき使用者と相方はAとDの素早さによって変化する。
素早さがA>Dの場合:使用者がA 相方がDとなる
素早さがD>Aの場合:使用者がD 相方がAとなる
なお、BとCもそれぞれ雷4の魔法が発動する。

また複数相方候補がいる場合は優先順位は
後列右>後列真ん中>後列左>前列右>前列真ん中(使用者の逆)となる。

例2 素早さA>F
A:雷4 B:水4 C:水4
D:水4 E:水4 F:水4
上記のようにコマンドを入力した場合、AとFで雷神が発動することになる。
またB~Eの水4は発動しない。

<推測>
ターン開始時に、Aから順に合体魔法の発動を確認し、「相方および相方の候補」を行動済みにしているからであろう。
例2で言うとAの雷4と組むであろうB~Fの水4を全て行動済みにし、実際には上記の優先順位に従ってFの魔法使用回数を減らしている。
<推測終わり>

なお、上記の例2と同じようなコマンド入力でかつAが素早さが遅い場合は「合体魔法を複数回使用」出来るバグが発生する。
このバグについては後述する。



発動タイミング

魔法の発動タイミングは使用者の行動順番になる。
つまりは素早さの影響を受けることになる。



1ターン中の回数

使用者、相方のルールに従ってコマンドを入力する必要がある。


例3 素早さA>D
A:雷4 B:風4
D:水4 E:土4
Aによる雷神とBかEによる風烈牙が発動する。

例4 素早さA>D
A:水4 B:風4
D:雷4 E:土4
Aによる雷神、Eによる土4が発動する。Bの風4は発動しない。

例3と4ではAとDの使用する魔法が逆になっているが、これによってBとEに影響を与えている。

<推測>
例3のAの雷4では相方候補がDしかいないため、Aが使用者・Dが相方となり、Dが行動済みとなっている。
例4のAの水4では相方候補がBとDの2人になっている。その中で隊列順によりDが相方となっているが、相方候補のBとDどちらもが行動済みになっている。
Aの合体魔法の可否の検索が終わった後、BとDが行動済みになっていることから、Eまで処理が進み、Eは単独で魔法を発動させることになっていると推測する。
<推測終わり>

なお、1人で合体魔法を使用する場合(Lv4使用回数を2回分使用する場合)は上記ルールは適用されない。



「合体魔法を複数回使用」バグ

まーくさんに教えていただいたバグ技です。
Lv4魔法使用回数1回消費で、複数回合体魔法が使用できるという技です。

例5 素早さAが他5人より遅い
A:雷4 B:水4 C:水4
D:水4 E:水4 F:水4
上記のようにコマンドを入力すると、B~Fの5人が雷神を発動させます。Aは行動しません。
また、A~FのLv4魔法使用回数は1回しか減りません。
(AとB~Fで行う合体魔法の組み合わせは何でもかまいません)

<推測>
Aの合体魔法候補の検索の際、
AとFでFの方が早いのでFが使用者・Aが相方
AとEでEの方が早いのでEが使用者・Aが相方
AとDでDの方が早いのでDが使用者・Aが相方
AとCでCの方が早いのでCが使用者・Aが相方
AとBでBの方が早いのでBが使用者・Aが相方
上記のように処理がされていると推測されます。
使用者・相方の推測でも述べたように「相方および相方候補」は行動済みになります。
しかし「使用者」は行動済みにはなりません。
そのため、5回分の合体魔法が発動することになっていると思われます。
<推測終わり>



以下の記述には誤りが多かったのでまとめてたたんでしまいます(5/26追記)
+ ...

1ターン中の回数について

1人合体魔法(L4を2回分消費するもの)ではない場合、1ターンに1回までしか使用されない。
上記は間違い。
全て異なる属性の合体魔法を使用する場合は、使用回数の制限はない。
雷水+風土=発動可能 雷水+雷火=どちらかが発動不可能
(例)
主人公・ルック・リィナ:雷4を使用
カーン・ビッキー・シエラ:水4を使用
(素早さは主人公が一番早い)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)を使用し、その後雷4が2回行われる。
水4については一度も行われない。

発動タイミング・発動候補

合体魔法候補者の中で一番早いキャラクターが合体魔法を使用する。
その際、候補となる合体魔法使用者の行動を全てキャンセルし、その上で合体魔法が使用される。
以下例。
(例)
主人公・ルック・リィナ:雷4を使用
ビッキー:水4を使用
(素早さは主人公が一番早い)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)を使用する。

主人公:雷4を使用
カーン:火4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)を使用する。

主人公:雷4を使用
カーン:水4を使用
ルック:火4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン)
上記の入力をした場合、主人公が火炎陣(雷火の合体魔法)を使用する。

主人公、シエラ:雷4を使用
カーン:火4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>シエラ>カーン)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)、シエラが雷4を使用する。
カーンの火4は発動せず、また消費回数も減少しない。

主人公、カーン:雷4を使用
ビッキー:火4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン>ビッキー)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)、カーンが雷4を使用する。
ビッキーの火4は発動せず、また消費回数も減少しない。

主人公、ビッキー:雷4を使用
カーン:火4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン>ビッキー)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)、ビッキーが雷4を使用する。
カーンの火4は発動せず、また消費回数も減少しない。

主人公:雷4を使用
カーン:水4を使用
ビッキー:風4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン>ビッキー)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)、ビッキーが風4を使用する。
カーンの水4は発動せず、また消費回数も減少しない。

主人公:雷4を使用
カーン:土4を使用
ビッキー:風4を使用
ルック:水4を使用
(素早さは主人公>ルック>カーン>ビッキー)
上記の入力をした場合、主人公が雷神(雷水の合体魔法)、カーンが風烈牙(風土)を使用する。

主人公・ルック・リィナ:雷4を使用
カーン・ビッキー・シエラ:水4を使用
この場合、主人公が最初に行動するときに「雷」系の合体魔法を使用する予定となる。
その上で他のキャラクターのうち一番早いカーンの「水」と合体して雷神を使用することになると同時に、
ビッキー・シエラの行動をキャンセルしてしまう。
そのため、雷神+雷4+雷4という行動結果になる。


使用者、相方の決定について

使用者と相方は隊列によって決定される。
優先順位は前列左>前列真ん中>前列右>後列左>後列真ん中>後列右(パーティ編成などの順番に等しい)。

例1
A:雷4 B:雷4 C:雷4
D:水4
上記のようにコマンドを入力した場合、AとDによって雷神(雷と水の合体魔法)が発動することになる。
このとき使用者と相方はAとDの素早さによって変化する。
素早さがA>Dの場合:使用者がA 相方がDとなる
素早さがD>Aの場合:使用者がD 相方がAとなる
なお、BとCもそれぞれ雷4の魔法が発動する。

例2 素早さA>B>D
A:水4 B:雷4
D:火4
Aによる雷神とDによる火4が発動する

例3 素早さA>B>D
A:雷4 B:水4
D:風4
Aによる雷神とDによる風4が発動する

発動タイミング

魔法の発動タイミングは使用者の行動順番になる。
つまりは素早さの影響を受けることになる。

1ターン中の回数

全て異なる属性の合体魔法を使用する場合は、使用回数の制限はない。
雷水+風土=発動可能 雷水+雷火=どちらかが発動不可能


ただし例外がある。


以下メモ
A:雷4 B:水4 C:火4
D:水4 E:水4 F:防御
素早さはE>D>C>B>A
Eの雷神 Dの雷神 Cの火炎陣の順に発動


例1 素早さA>D>B>E
A:雷4 B:火4
D:水4 E:土4
Aによる雷神とEによる土4が発動する

例2 素早さA>B>D>E
A:雷4 B:火4
D:水4 E:土4
Aによる雷神とEによる土4が発動する
最終更新:2014年05月29日 22:02