***XCE (Exchange Carry and Emulation Bits) [#eecbfc1c] [キャリーフラグとエミュレーションフラグを交換] キャリーフラグ (c) と、エミュレーションフラグ (e) の値を交換する。 XCE 命令は、エミュレーションフラグを操作するための唯一の手段である。 エミュレーションモードに移行する例 : sec ; キャリーのセット xce ; キャリーとエミュレーションフラグの交換 ネイティブモードに移行する例 : clc ; キャリーのクリア xce ; キャリーとエミュレーションフラグの交換 ''フラグ変化'' e --mx/b---c e : セットされていたキャリーフラグが入る c : セットされていたエミュレーションフラグが入る m : ネイティブモードでのみ使用されるフラグ ネイティブモードに移行する時、セットされる x : ネイティブモードでのみ使用されるフラグ b : 6502 エミュレーションモードでのみ使用されるフラグ (BRK) ネイティブモードの x が b になる。 ''コード一覧'' |アドレッシングモード|文法|オペコード|バイト数|命令サイクル|h |[[Implied>CPU/アドレッシングモード/Implied]]|XCE|FB|1|2|