SPC-700 のメモリ空間にマップされているレジスタ。
| アドレス | 名前 | 内容 |
| 0x00F0 | TEST | テスト機能 |
| 0x00F1 | CONTROL | I/Oとタイマーの調整 |
| 0x00F2 | DSPADDR | DSP通信アドレス |
| 0x00F3 | DSPDATA | DSP通信データ |
| 0x00F4 | CPUI0/CPUO0 | CPU入力/出力 0 |
| 0x00F5 | CPUI1/CPUO1 | CPU入力/出力 1 |
| 0x00F6 | CPUI2/CPUO2 | CPU入力/出力 2 |
| 0x00F7 | CPUI3/CPUO3 | CPU入力/出力 3 |
| 0x00F8 | 普通のRAM | |
| 0x00F9 | 普通のRAM | |
| 0x00FA | T0TARGET | タイマー0スケーリングターゲット |
| 0x00FB | T1TARGET | タイマー1スケーリングターゲット |
| 0x00FC | T2TARGET | タイマー2スケーリングターゲット |
| 0x00FD | T0OUT | タイマー0出力 |
| 0x00FE | T1OUT | タイマー1出力 |
| 0x00FF | T2OUT | タイマー2出力 |
これらのレジスタは、SPC-700 の、 DSP通信アドレス・DSP通信データ を通して操作される。 アドレス値は 0x00 ~ 0x7F の範囲の値を取る。
|
音声チャネルごとのレジスタ。 8 つの音声チャネルがあり (X には 0 ~ 7 の値が入る)、 それぞれチャネルごとに 10 個のレジスタがある |
||
| アドレス | 名前 | 内容 |
| 0xX0 | VxVOLL | 音声xの左ボリューム |
| 0xX1 | VxVOLR | 音声xの右ボリューム |
| 0xX2 | VxPITCHL | 音声xのピッチの比率(下位) |
| 0xX3 | VxPITCHH | 音声xのピッチの比率(上位) |
| 0xX4 | VxSRCN | 音声xのソース番号 |
| 0xX5 | VxADSR1 | 音声xのアタック・ディケイ・サスティン・リリース設定 1 |
| 0xX6 | VxADSR2 | 音声xのアタック・ディケイ・サスティン・リリース設定 2 |
| 0xX7 | VxGAIN | 音声xのゲイン設定 |
| 0xX8 | VxENVX | 音声xの現在のエンベロープ値 |
| 0xX9 | VxOUTX | 音声xの現在のサンプル値 |
| 一般的なレジスタ | ||
| アドレス | 名前 | 内容 |
| 0x0C | MVOLL | 左チャネルマスターボリューム |
| 0x1C | MVOLR | 右チャネルマスターボリューム |
| 0x2C | EVOLL | 左チャネルエコーボリューム |
| 0x3C | EVOLR | 右チャネルエコーボリューム |
| 0x4C | KON | 全ての音声のキーオン |
| 0x5C | KOFF | 全ての音声のキーオフ |
| 0x6C | FLG | リセット・ミュート・エコー書き込みフラグとノイズクロック |
| 0x7C | ENDX | 音声とフラグ |
| 0x0D | EFB | エコーフィードバックボリューム |
| 0x2D | PMON | ピッチモジュレーション有効 |
| 0x3D | NON | ノイズ有効 |
| 0x4D | EON | エコー有効 |
| 0x5D | DIR | サンプルテーブルアドレス |
| 0x6D | ESA | エコー用リングバッファアドレス |
| 0x7D | EDL | エコーディレイ(リングバッファサイズ) |
| 0xXF | FIRx | エコーFIRフィルター係数x |
┌─────┬─────┐
│Mem.Addr. │Directory │
├─────┼─────┤
│ m+0 │ SA(L) │ SA: Source の Start Address
│ m+1 │ SA(H) │
│ m+2 │ LSA(L) │ LSA: Source のLoop Start Address
│ m+3 │ LSA(H) │
└─────┴─────┘
A15 A8 A7 A0
┌────────┬────────┐
│ DIR │00000000│
└─────┬──┴─────┬──┤
n=[DIR]X100H+[SRCN]X4 │ SRCN │00│
+) └────────┴──┘
──────────────────
┌─────────────────┐
│ n │
└─────────────────┘