戦車系判定ルール

戦車戦闘

戦車指示

戦車は以下の行動ができる。
  • 判定-戦闘判定を実施する。
  • 肉薄(彼我火力+1)-敵戦車に肉薄する。1ターンを消費する事で、彼我の火力を+1することができる。肉薄状態でさらに肉薄を宣言しても効果は得られない。
  • 防御(装甲+1)-防御体制に移行する。1ターンを消費する事で、装甲値を+1することが出来る。防御状態でさらに防御を宣言しても効果は得られない。
  • 移動(彼我防御解除)-移動し、彼我の肉薄状態、防御状態を解除する。敵歩兵に対しては、白兵距離から射撃距離に離脱する。
  • 逃走-戦闘区域から逃走する。敵の攻撃判定を受け、生存していた場合、逃走成功とする。
  • 特殊行動-特定の条件が満たされている場合可能な行動。
    • 指揮-指揮判定を行う。分隊長以上の場合実行可能。隷下の部隊が最善の行動を取る。
    • 支援要請-スキル支援要請を取得している場合実行可能。砲撃或いは航空支援を要請できる。
    • 歩兵支援要請-歩兵が随伴している場合実行可能。歩兵に敵兵や対戦車砲の制圧を要請できる。

判定

対戦車戦闘(対戦車砲による対戦車戦含む)
 6-対装甲火力値+敵装甲値-射撃値<ダイスの目
対地戦闘
 6-対地火力値+敵サイズ値<ダイスの目
対人戦闘
 6-射撃値<ダイスの目
制圧射撃
対人戦闘可能の場合、実行可能。
 6-射撃値<ダイスの目
判定が成功した場合、敵は1ターン行動不能となる。制圧射撃は連続して行う事は出来ない。機関銃1挺に付き、最大分隊規模の制圧が可能。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月20日 22:07
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。