Q.ReaderとiPadやGalapagosどっちがいいの?
┗A.そもそも比較する対象ではありません。
それぞれの良さは違うのでよく調べて自分にあったものを買いましょう。
Q.ページ移動するときに黒く反転するんだけど
┗A.e-ink電子ペーパーの仕様で、残像を消すための作業です。そのうち慣れます。
ページ送りボタンを押しっぱなしにすると反転しないままページ移動できます。
「PRS-T2」は白黒反転が15ページに1回になりました。
Q.ページの切り替え遅くない?
┗A.紙の本をめくるよりも早いので、読書する上では問題ありません。止まった場合は弄らず、スリープモードにして再起動を試してみましょう。
Q.でもiPhoneに比べたら遅いよね?
┗A.その通りです。iPhoneを買えばいいと思うよ。
Q.画面を表示させたままほったらかしでいいの?
┗A.画面を切り替える時だけ電力を消費するので問題ありません。
省電力モードにすると10分間放置でスリープモードになります。
(タッチパネルが反応しない状態になる。)
Q.書籍を買わなくても最初から何冊かプリインストールされてるんでしょ?
┗A.全てお試しなので途中までしか収録されていません。
最後まで読むことができるのはマニュアルぐらいです。
Q.暗いところでも読める?
┗A.バックライトなどは付いていません。普通の本と同じように考えましょう。
暗いところでも読みたい人のためにライト付きのカバーも販売されています。
但し普通の本と比べると、タッチパネルのため反射率が紙より高いです。暗い所で読む場合は闇が映り込んで紙より読みにくくなりますし、日光の元では液晶に比れば読みやすいにせよ、光が映り込む状況では読みにくくなります。
Q.複数の本を簡単に切り替えて読めるの?
┗A.書籍の画面でOptionボタンを長押しすると書籍の一覧画面にジャンプできます。
一度書籍を閉じても、次に開くときは自動的に続きから読むことが出来ます。
Q.書籍をグループで管理することは出来る?
┗A.専用ソフト(eBook Transfer for Reader)のコレクション機能を使うことで出来ます。一階層のみで、コレクションの中にコレクションを作る事はできません。
本体内やSDカード上でフォルダ分けをしても反映されないので注意。
Q.タッチペンを使わなくても、手袋をしたままでもページをめくれる?
┗A.ディスプレイはとても軽いタッチで操作できます。
ちなみにティッシュでつくったこよりでもめくることが出来ます。
また、ページめくりボタンもあるので問題ありません。
Q.縦書き用のフォント使ってないってほんと?(
参考)
┗A.「ー」はきちんと縦書き表示されるからそんなことはない。
文字サイズが大きいと問題ないので、小さい文字を表示する際のレンダラの問題か?
読む上では特に問題ないが、ファームウェアのアップデートに期待しましょう。
Q.自分が持ってる漫画を電子化して読みたいんだけど。
┗A.
自炊してください。
Q.青空文庫のテキストデータはそのまま読める?
┗A.読めますが、表示は横書きのみなのと、
禁則処理がされません。
「青空文庫を縦書きで読む」を参照し、PDF化するのが望ましいです。
(参考) テキスト

PDF

Q.自炊したPDFのページめくりが左綴じになってしまうよ。
┗A.変換する際にlrfで出力すると右綴じになります。
変換し直すのがめんどくさい方は「一般設定」「ページめくり」の「横書き」の設定
を「→」に変更しましょう。
最終更新:2012年10月04日 22:18