初心者ガイド
簡易フローチャート
↓
↓ 以下は並行して行うこと
↓ レベル上げだけでなく、覚醒も!!
①:リセマラをする
このゲームはレアリティ以外にも属性相性・覚醒段階(育成)・限凸状況・役割(ロール)・スキルなど、様々な要素によって強さが決まります。
したがって、必ずしも高レアリティを突っ込んでおけばいいとは限りません。
ですが、条件が全く同じならばやはりレアリティが高い方が良いのも事実です。(大体、
同じLv60で『無凸4覚醒SSR>完凸4覚醒R>無凸0覚醒SSR』くらい)
プレイ開始後のモチベーションや課金をする際の負担にも直結してくるので、なるべくリセマラで良いキャラを確保しておいた方が良いでしょう。
リセマラについては【
リセマラ】のページを参考にしてください。
②:ストーリーを進める
ゲームを開始したらストーリーを優先的に進めましょう。
これは、
ストーリーの進行度によって曜日クエストやマルチクエストがアンロックされる仕様だからです。
なお、この際
『チャレンジ』(ホーム画面左の指示)を指標にして進めると、スムーズにこのゲームに慣れることができるでしょう。
この第二のチュートリアルを終えたご褒美は
SSR確定チケットなので、頑張りましょう。
③:マールコットの復興を意識する
ゲームに慣れてきたら、マールコットの復興に注意しましょう。
育成やイベント、マルチにミッションなどの興味を引くものが他にあるかもしれませんが、最初に意識しておくべきはここです。
なぜなら育成の半分を占める『覚醒』にはゴールドが必要になり、それのメイン入手手段がマールコットの施設からの回収だからです。
他にも戦闘で重要な追加システムを開放する『SP研究所』を作る必要もあります。
他の作業と並行しながら出構いませんが、マールコットの復興は怠らないようにしましょう。
④:デイリーミッションと遺跡探索も忘れないように
マールコット以外に忘れてはいけないのは、デイリーミッションと遺跡探索です。
デイリーミッションではスタミナ20回復薬*2と英霊石*3が毎日もらえ、非常にお得です。
また、遺跡探索は1時間1回復の探索ポイントで探索を行います。
これは逆に言うと1時間に1回分しか探索を進められないということです。
遺跡探索は踏破報酬はもちろんの事、道中の報酬も有用Rキャラやガチャチケットなどがあるのでなるべく消化しましょう。
⑤:育成を行う
③、④はこの育成を行う上で意識しておくべきことでした。
つまり、ストーリーが終わった後にすべきは育成ということになります。
マルチに参加するにも遺跡を踏破するにもイベントに参加するにもキャラが育っていないと話になりません。
したがって、ここでは英霊石を使用してでも短期間で終わらせた方が得策です。
もちろん絶対ではありませんが、自然回復のみだとそれなりに時間がかかります。
なるべくメインキャラだけでも急ぎ足で育成する方が良いでしょう。
ちなみに、育成には『レベル上げ』の他に『覚醒』も重要なので疎かにしないことが大切です。
⑥:イベントやマルチに参加
育成を終えたらイベントやマルチに挑戦しましょう。
マルチはキャラ選択のほかに、立ち回りが重要となりますので注意が必要です。(参考:[[]])
なお、マルチではルーチェの家で使用できるアイテムが手に入るので、サポートキャラに忘れずにあげましょう。
⑦:その他
分からないことが出てきたら、
よくある質問や
TIPSに目を通してみてください。
他にもメニューの『その他』に分類されているところにもこまごまとした情報が記載してあります。
最終更新:2017年01月14日 08:53