雨龍
- 公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科情報システムコース3年(長
- ツイ廃。KONAMIの音ゲー(主にjubeat)にお金を貢いだり、とある塾で数学教えたりしてる。
- 2014年3月28日に住んでた下宿を出て、一人暮らしを始める。
- DTMはその前からフリーソフトでちょこちょこっとやっていたが、大学1年でこのサークルに入ったことをきっかけに本格的に始める。2012年10月未来祭にて始めて作った曲がCDに収録される。
- 2013年10月-2014年10月 Sound Create代表
- テクノとかユーロビートとか、生音よりも電子音っぽい感じの曲が好き。自分の作る曲の大半がそういう感じ。後は勢いで作ってる(笑)
- 2014年以前はコードとかほぼ考えず感覚的に作ってた感があったが、現在はコード進行をだいぶ意識してつくってます。
- 4つ打ち系がほとんどなのでそろそろ脱却したい感ある。新しいジャンルに挑戦しようかな。
作曲環境
ハードウェア
オーディオインターフェース: Steinberg CI1
初代オーディオインターフェース。値段が他より安い。Steinberg製だから音良さそう。そんな理由で購入(笑)
ダイレクトモニター使えるし持ち運び便利だし価格は手頃なのでDTM始めるにはもってこいのオーディオインターフェースだと思います。
UR44購入に伴い、by_sKくんに安価で譲りました。
オーディオインターフェース: Steinberg UR44
二代目オーディオインターフェース。6イン4アウトの最強オーディオI/F。
ヘッドホン端子も2つ付いてるのでその気になればミニスタジオも構成できそう。
最大192kHzまで上げれますが、内臓DSPが使用できなくなるので96kHzくらいの設定にしてます。
ヘッドホン: audio-technica ATH-PRO5MK2
モニターヘッドホン。密林は安いね(笑)低域~高域までバランスよく鳴ってくれます。
ただ、イヤパッドのせいか耳が蒸れます。イヤパッドだけ交換しようかな。
スピーカー: BEHRINGER MS16
新兵器(笑)密林で安かったから買っておいたーw
MIDIキーボード: KORG microKEY 37鍵モデル
USBで繋がるMIDIキーボード。ピッチ・ベンド・ホイールとモジュレーション・ホイールもついてます。鍵盤自体が小さいのでおもちゃみたいな感じもしますがベロシティーもしっかり入力できます。
打ち込みに使うよりは音源の確認とかコード進行考えるのに使うことが多い(笑)
フィジカルコントローラー: nanoCONTROL2
スリムな体にフェーダー・ノブが8個ついてる。ソロ・ミュートボタンついてる。トランスポートボタンついてる。価格が安い。オートメーション書き出し、打ち込み時の音量調整はこれでやってます。
ただ、モーターフェーダー(オートメーションに応じてフェーダーが上下に動くやつ)ではないので、その辺が少し不便だったりする。
ソフトウェア
DAW: Steinberg Cubase Pro 8
大学1年の1月に貯めたバイト代で購入。パッケージは6で密林で安く購入したが、アクティベーションしたら7にアップデートできる優待期間だったのでラッキー。
7からミキサーが大幅に変わったらしく、すごく見やすい&使いやすい。打ち込みも基本的にこれ。
2014年9月に7から7.5にアップグレードしました。
基本的なインターフェースは変わらず、バージョン管理やらVSTi, VSTやら追加され、更に使いやすさがマシマシ。
さらに2015年1月に8にアップグレードしました。
コードトラックが進化したのとVCAフェーダーついたのが大きい。どこまで進化するんだこのDAW。
VSTi: Steinberg HALion Sonic SE 2
Cubaseについてきたマルチ音源VSTi。16マルチティンバー仕様なのでCPUの負荷を減らせられるのがいいところ。一つのMIDIトラックから複数の音源を出力できたりVSTi内部でリバーブとかエフェクトかけれます。
VSTi: Groove Agent ONE
ドラムマシン。Cubaseに入ってるサンプルとかどっかから拾ってきたサンプルなど読み込んでドラムエディタで打ち込んだMIDIをそれに通してます。
VSTi: Groove Agent SE 4
Cubase 7.5にアップグレードした時についてきたサンプラー。上記のVSTiが更に進化したもの。
サンプルをスライスできたり内蔵エフェクトがかけられるようになったり、これ最強。
VSTi: Synth1
フリーVSTなのに強すぎる国産VSTi。シンセリフとかギザギザ波形的な音出すときはこれ使ってます。有名すぎて語ることがない(笑)
サンプリングCD: ユーロバカ一代 VERSION0.5
日本のEUROBEATをリードするDJ Command仙人とFN2仙人によるサンプリングCD。
ドラム音源、ベース、ベル、効果音などユーロらしさ満載の音源いっぱい。
押忍!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
PC
FRONTIER FRM921/23A
- OS: Windows 8.1
- CPU: Intel(R) Core(TM) i7-3770(3.40GHz)
- RAM: 8GB
- VGA: GeForce GTX 650(1GB)
Y○M○D○電機の展示品コーナーに置かれてたやつ。このスペックにしては安いと思い購入。OSクソだろとか言ったやつ、ちょっとk(ry
ディスプレイ
PC買ったときについてきたやつ(23型ワイド液晶)と以前使ってたPCのディスプレイ(15型のワイドじゃない液晶)をデュアルディスプレイで表示させてます。ワイドじゃない方にMixConsoleを表示させてます。そろそろ2画面ともワイドにしたいです。
その他
やる気
これがないと何も始まらない
何か書くもの
どういう曲にするかなーとかっていうイメージ構成には必要
コーヒーと甘いお菓子
作業中の安らぎを与えてくれるもの
エナジードリンク
徹夜も辞さないっていう気持ちが大事。ちなみに私はモンスターエナジー派
ベッド
疲れたら休め!!明日授業だぞ!!(笑)
残念なTwitter
最終更新:2015年04月14日 23:33