1  デイトレーダー(千葉県) []  2008/10/07(火) 20:48:58.38 ID:Gj1VTLIL ?PLT(12012) ポイント特典 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
 【アラハバード】10月2日はガーンディー記念日で、インド中がマハートマー・ガーンディーの
 生誕139周年を祝った。この偉大なるインド独立の父はなんと、世界150カ国で切手のモチーフになっているという。

 その150カ国の中には、かつてインドを植民地として統治し、ガーンディーが非暴力・不服従を
 提唱しつつ独立を勝ち取るために闘った大英帝国も含まれている。興味深いことにガーンディーは、
 それまで王家の人々以外、人物がモチーフになることのなかったイギリスの切手で、王室以外から
 初めて選ばれた実在の人物となった。

 このたび、世界中から集めたガーンディーをモチーフにした切手を披露したのは、アラハバードに住む
 50歳の切手トレーダー、アニル・ラストーギーさん。切手を通じてガーンディーの哲学とその人気を理解したい
 という思いから、15歳で収集を始め、今では800枚ほどのコレクションになったという。

 ノーベル平和賞の候補になることも辞退したほど名誉欲とは無縁のガーンディーだったが、
 市井の一コレクターの情熱は、ほほえましく受け止めるのではないだろうか。

ttp://jp.ibtimes.com/article/biznews/081005/23124.html


 「地球上に存在するものは全て原子の塊でしかない」と考えるのが物理学などの「科学主義」です。
科学主義にとって人間とは「原子の塊」でしかなく、科学主義を使って戦争に勝とうとするならば、
 この「人間タイプの塊」を「別のタイプ(=肉塊)」にするか、完全に破壊すれば良いわけです。
しかし当時「世界第二位」の軍事力=科学力を誇った「大英帝国」は「ガンジー哲学」に負けて、
 植民地支配していたインドを放棄し逃げて行きました。

では科学主義を超えたこの「哲学」とは何の学問なのでしょう?なぜ「無抵抗主義」は最強なのでしょうか?
 それは、哲学が人間を単なる「原子の塊」と捉えず、人間を「科学では把握できないエネルギーを秘めた存在」
だと定義するからです。すべての人間はこの「真理」に薄々気付いているので、イギリス兵も恐れをなし、
インドから逃げていったのです。哲学はあらゆる科学を常に凌駕しています。ノーベル賞など、一冊の哲学書の前には
まるで価値は無いのです。


    32  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:03:07.30 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
どうかね?自分の手柄でもないノーベル賞に狂喜して思考停止し、このような
自分で考えなければ答えが書けない難しい問題には反論すらできんのかね?


    59  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:11:41.04 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
7
原子の塊「でしかない」という発言自体、価値判断を含むので科学ではないねぇ。

価値判断のない認識など存在しないということは、脳科学ではもはや「常識」ですが?
一昔前までは、「知覚情報」はまず脳の「視床」へ電気パルスとして入り、そこから
大脳皮質に運ばれ次に「情動」を司る扁桃体へと運ばれると思われて居ましたが、
現在では「視床」から直接「扁桃体=情動」に至るパルス経路が実証されております。
つまり「人間は原子の塊である」という文章も、「人間は原子の塊でしかない」という文章も、
情動を喚起するのは同様でして、つまり価値判断を含まない認識=テキストなどないのですよ。
「価値判断を含むので科学ではないねぇ」という発言自体が
科学者として自分の狭い分野しか知らない(=脳科学を知らない)という「無知」を告白してる
わけなんですね、どうかしましたか?


    71  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:15:34.03 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
10
27
挙げ足でホットモットな気分に浸ってんじゃねえよ、メタボ野郎。
いいですか、「無抵抗」も「非暴力」も物理学的には等価なんですよ。
なぜならば英語で「空気抵抗」を「air resistance」、「電気抵抗」を「electrical resistance 」
というように、レジスタンスというのは力学的・電磁気的「力」の単位ですからね。
私はその意味で使ったのですよ。科学主義を語っているのですから文脈的にそのような
読みが妥当なのは当然なのですが、貴方がた読者の英語・科学教養レベルを余りに
高く見積もっていたのは私のミスです、謝ります(^笑^)


    95  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:22:04.87 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
33
36
51
52

「抵抗=resistance」という英語由来の正しき意味も解らず、解ろうともせず惰眠という名のサツマイモを貪り、
飼育員の押す三輪車から投げ出されるイモに群がり1日をやり過ごすだけの低能チンパムたちよ、
「>>71」の論理粉塵爆発(ロゴスパーティクルイグナイト)により一気に吹き飛べ。


「演奏完了(セレナーデ)」


    106  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:26:16.75 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
だからね、クワを持って襲い掛かるとか石を投げるとかそういうのが力学的な意味での
「抵抗」であって、イギリスのインド行政府前に座り込んでハンガーストライキとかは
支配者である「イギリス官僚」や「イギリス兵士」という「原子の塊」に何の変化ももたらさないの。
だからこれは物理学的に言って「抵抗」ではない。衝突すらしてないから。
もしこれが「抵抗」だと言い張るなら「座り込むガンジー」と「イギリス兵士」との衝突方程式を
書いてみてください。すぐできますよね。さあどうぞ(^笑^)


    132  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:34:03.67 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
どうなのかね?今日のノーベル物理賞3人を喜んでるようだが、>>106こんな高校レベルの
衝突方程式も書けんのかね?ということは座り込み中のガンジーの使った「抵抗エネルギー」
とやらは「0」、存在せず、ということになったと君たちが何もできなかったことにより
背理法で証明されたのだよ。チェックをかけられたね?(^笑^)


    140  自民党支持者(千葉県) []  2008/10/07(火) 21:36:04.61 ID:8cP3UgMh ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
おっと、10時前だよ、半額バーゲンの時間だよ。刹那の間だが、失礼する(^笑^)


    216  自宅兵士(千葉県) []  2008/10/07(火) 22:28:28.55 ID:z8rmz0WP ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
おでん喰ってたらどうでも良くなってきた


    243  自宅兵士(千葉県) []  2008/10/07(火) 23:14:26.61 ID:z8rmz0WP ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
いつまで枝葉末節な揚げ足をやってるのかね?>>1の要旨はとどのつまり
通常の戦争は力学的エネルギー(大砲・小銃・銃剣)の総量の多い方が勝つが、
ガンジーは力学的エネルギーを使っていないということだ。イギリスの官憲に
殴られることはあったろう。しかし殴り返しはしなかった。ポテンシャルエネルギー的に
止まってるんだよ、ガンジーは。しかし「結果」として大英帝国はインドから逃げ去った。
つまりこれは、「力学的エネルギー総量=戦争勝利仮説」に反証を加えた事例なのだね。
そして力学的エネルギーを使わないにもかかわらず戦争に勝ったということは、
何らかの「エネルギー」を使った、という仮説が要請されるね?
それが「哲学的エネルギー」というわけなのだよ。どうかしたかね?この哲学的論証の
どこに「古着屋のハンガーにかかってる安物セーター」のような綻びがあるのかね?
今日も美しい論理構築物を作ってしまった・・・「論理地鎮祭(ロゴスレクイエム)」終了(^笑^)


    251  自宅兵士(千葉県) []  2008/10/07(火) 23:45:38.04 ID:z8rmz0WP ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
なにかね?


    258  元リーマン(千葉県) []  2008/10/07(火) 23:57:24.10 ID:7UvByyoA ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
255
君の設定したどういう前提から君の展開したどういう論理を通り私の「敗北」という
結論が出てきたのか論証してみたまえ。私は先に>>243でそれを完了している。



    262  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 00:04:40.27 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
260
私がいつどこで私の自説の「批判的検討」を行えと言ったのかね?
それは、それ。手前さんは私が>>258で指示した「君の設定したどういう前提から
君の展開したどういう論理を通り私の「敗北」という結論が出てきたのかの論証」
に答えていない。さあきちんと手順を踏んで論証したまえ。どうぞ?(^笑^)


    264  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 00:08:12.75 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
まず1.「力学的エネルギー=戦争勝利仮説」の件。

「誰も、力学的エネルギー=戦争勝利仮説など唱えていない」のは
この仮説が間違いである「証拠」にはならない。
「仮説」の正しさを決めるのは「誰か」の「支持」ではない、つまり選挙(笑)ではないのだよ。
仮説は仮説。そして力学的エネルギーの使用が「0」、つまり大砲も銃も銃剣突撃もあらゆる
石油の燃焼機関も使わずミトコンドリアの化学的エネルギーを筋肉の力学的エネルギーに
返還もせずに行う「戦い方」では、戦争に勝利できないのは100%確か。
いやそもそも世界に何かが起こるのか?力学的エネルギーの使用が「0」では。


    269  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 00:12:59.81 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
243で述べたように「通常の戦争は力学的エネルギー(大砲・小銃・銃剣)の総量の
多い方が勝つ」のは真理である。少なくとも「相関関係にある」。
たとえば100機の戦闘力の同じ「航空機」を有するA国と150機の航空機を有するB国が
戦争になり、B国がA国の100機の航空機を撃墜した場合、戦争は終わる。
つまりA国とB国の「航空機の破壊」という、力学的エネルギーの消費において、B国はほんのちょっと
A国より力学的エネルギーが優勢だったので勝利した。
しかしガンジーの場合は違う。ガンジーのハンガーストライキは力学的な破壊を行っていないのだ。
あるいはアメリカの公民権運動(バスに乗ろう運動)でもいいが。



    271  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 00:14:53.16 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
267
では「君の設定した君のフィールドなのに、君は負けているのだよ。ん?」
という事実命題を状況の正しい記述=「事実=真」だと証明してください。どうぞ(^笑^)


では同様に、「君は、終始自分の設定した仮説に反論しているだけで、自分以外の誰にも
反論できていないのだよ。」という事実命題を「事実=真」だと証明してください。どうぞ(^笑^)


    283  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 00:22:59.77 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
私が言ってる事はごくごくシンプルなことでして、まことにスレタイの
「なぜ「無抵抗主義」は最強なのか?つまり「ガンジー哲学」は「科学兵器」を超えたということだ」
の通りなんですよ。

つまり、たぶんガンジーの1日の平均消費カロリーは1500kcalくらいでしょう。
ジュールに直すと300キロJくらいですかね。
それに比べ大英帝国の軍用車が一台デリーからカルカッタに着くまでにどの位の
エネルギーを使うのか?恐らくケタが10は違いますよ。
つまり「科学主義」がいくら原始人より数桁膨大なエネルギーを使えたとしても、
つまりインカアステカ帝国を銃で征服したスペイン人のようにですね、
それでは「勝てなかった」、ということでして、これはすなわち科学の定義する「エネルギー」を
超える、人間を動かすエネルギーが存在すると>>1では言っているわけでして、
それを引き出せる学問が「哲学」なんですね。
これはルソーの書いた本による「フランス革命」や、マルクスの書いた本による「ロシア・中国革命」
がそのわかりやすい事例になるでしょう。


    298  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 01:34:52.06 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
どうかね?


    302  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 01:39:20.87 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
297
ゲーム理論では何を自分にとっての「得」と考えるかの幅がある。
つまりこれはむしろその「得」の定義=哲学の問題なのだ。
しかるになぜ多くの人間は無抵抗の相手を殴る事に抵抗があるのか、
それは人間を駆動する「力」には、単なる力学的・電気的・化学的エネルギーを
超えたパワーがあるからだ、という超越論的な「すでに事実があるのだから、
事実を支える条件Xがあらねばならない論法」で要請される。
それは情動や思考の感染力だよ、君。デリダならば「散種」と呼ぶようなね。


    310  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 01:54:03.91 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
305
「面白い」っつってもな、私は面白い=暇つぶしという意味で新書を読んでいるのではないからな(^笑^)
必当然的に「探していたことが書いてあった」「探してなかったけど知って良かった」、
が「面白い新書」の基準になるわけだ。

で、リアルワールドにおいて足で探すならばまずはコストパフォーマンスを最重要観点に
ブックオフの100円コーナーの立ち読みだな。終わったら100円じゃないコーナーの立ち読み。
普通の本屋でも立ち読み。全部上記の基準を満たすタイトルをパラ読みしてね。
そして面白そうだったら買う。
ちなみに今月は新品では「おまえが若者を語るな!」(後藤和智)と「副作用―その薬が危ない」(大和田潔)
と「 「あっ!」と驚く動物の子育て」(長澤信城)を買った。100円本は数知れず。

ネットでは、読んでみて良かった本をamazonで検索→この本をチェックした人はこんな本も見ていますor
買っていますの本を見て、レビューで判断するとか。図書館にあればもちろん利用する。
ネット検索できる図書館を使っている。


    315  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 01:57:54.04 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
300
それ、「イデオロギー」って言えばいいし、

そんな手垢にまみれた言葉にした時点で、カッコにくくられて「冷めて」しまうって
わからんのかね?逆に「人を動かすのは人の『願い』だ」と書けばサブライム(崇高さ)が
生まれる。君は言葉の可能性を殺しとるんだよ、


いつの時代の哲学っすか、それ。

時代も何も「哲学という学問が進歩史観に沿って進歩している」などという君の主張が
「定説」ならば、いますぐ証明してご覧(^笑^) それとも手前さんのファッションを
人に押し付けているだけなのか。陳腐だな


    322  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:03:21.71 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
デリダだ現代哲学だとジャーゴンにより「認識カテゴリー」をつくって、
わかった気になるのが一番いけない。このカテゴリーが最も整備され、体系化されているのが
数学および物理学という学問だ。ここでは人間は「あるタイプの原子の塊」でしかなくなる。
哲学とは学説の分類が目的ではない。それは只の文献学という科学だ。
哲学とはライブ感覚で支配と絶対遵守の「力」を引き出すことが哲学だ。


    331  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:19:40.11 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
312
後藤智和=日本のイマヌエル・カントないしルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインである。
つまり体系を作らずに他人の体系(スキーマー・レジーム)批判に徹するわけだ。

しかしそのやり方が凡庸であって、「著者の周りの”証言”だけで統計にはならない」とか
「一部の”事件”を一般化するな」という論法は、ネット右翼のリビジョニズムに似ているわけだ。
こういう厳密主義は、武器としては誰でも使える「ダガーナイフ」に過ぎないのであって、
読み物として面白くないという問題がある。要するに北田の「2ちゃんねるにリベラルの花束を?」
に反発してたネトウヨのレスレベル。

ポジション論としてはこの24歳の東北大生は「若者の代弁者」ということになるが、
果たしてそんなに需要があるのだろうか。ないと思うね。私は他にこいつの本が読みたいとは
思わないね。そして「若者批判は権力の不正を隠すからダメ」っていう権力批判にもってってるけど
それもあえてこの人がやる需要はないと思う。
まあでも、今まで誰も「終わりなき日常を生きろ」以来の「宮台歴史観」を批判しなかったからね。
それを100%否定したのは良かった。でも後藤そのものの影響力が低いので=2ちゃんのレスレベル、
やはり効果はない。


    333  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:23:41.42 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
318
進歩っていうか、「アウシュビッツ以後・・・」って反省があったんすよ。
詩を書く事は野蛮とかそうじゃないとか、理性ってもう信じられないとか
人間ってひでえよ、みたいな。だから、そういうことを反省しなきゃならないってん


そんな紋切り型のクリシェはいいよ。しかもヨーロッパ界隈限定の。
日本じゃ326もみつおも書いてるからね。

哲学にドラスティックな転換が起きた。もちろん、近代は近代で大事だけれど、
反省が織り込まれないものは哲学じゃないよね。


要するに手前さんのやっている「哲学」というのはネトゲなの(笑)。
だって、日本じゃドイツとまるで環境が違うわけだし。遠い世界のネトゲルールを
リアルなこの日本の2ちゃんねるで語っているだけ。
ハーバーマスよろしく知識人が公開討論会とかやっても大衆に全然影響力ないわけで。

端的に言うか。猿真似なんだよ。去れ「論理灰塵(アッシュリンクスノウ)」


    337  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:27:36.12 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
アイシュビッツ以後に詩はかけないだぁ?こちとらアベナッチやヤク中槇原がバンバン
盗作やってんだよ。宮崎吾郎も心オナニーでパクってるし。
詩なんてその程度のもんなんだよ、解ったかい。

ID:Rsug5Hwi

なあハンサム、君のやってる事は所詮「ファッション」だ。日本社会というこの現実が見えていない。


    342  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:34:21.06 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
332
どうでもいいよ、手前さんの訓詁学理解度自慢なんか。私が見抜いたのは君の本質だ。
人を動かす気が無い人間だって一発で見抜けるよ?
自分の世界で閉じちゃってる。1歩先まで相手のイメージを作るのは許される、
しかし手前さんは勝手に3歩先まで「仮想の相手」を投影しシャドーボクシングしているわけだ(^笑^)

舐めんな。カント舐めんな。ウィトゲンさんは理解しきれたか自信がないから避けるが。
カントほど完璧に近い認識の体系を作り上げた人はいない。


これとかね。「後藤智和=日本のイマヌエル・カントないしルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン」
この私のレスがパフォーマティヴだったらどうするのよ。つまり「メタ=ネタ=皮肉的」な。
完全にガチと思って書いちゃってるわけでしょう。

せめて純粋理性批判だけでも読んだ?「純粋理性批判」ってどういう意味だかわかる?

これとかね。情動に任せて書いちゃってる。君の「純粋理性」は空間だけでなく
相手の事細かな思考まで「先験的」に規定しちゃってるね。
おまえさん、「残心」って言葉知ってるか?(^笑^)


    346  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:38:16.01 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
こういう訓詁学自慢はかなりの確率で語学力自慢でもある。
私の見解を言おう。「ブランド名のある哲学書を読んだり引用したりしてももはや
99.99999999%の日本人はマイナスの反応しかしない。だからどうでもいい」

解るかいハンサム君、私は「機能主義者」なのであって、ジコマンニストの論理圧を
認めることは永遠にない。「訓詁学」ができるやつを「すげぇ」と思うことも無い。
ニュー速でそれをやって私以外の誰かが「すげぇ」って思う確率も計算できない
「愚鈍」には、私が論理刃(ロゴスダガー)を抜く必要すらない。
論理鞘(ロゴスツカ)で殴るだけで十全こと足りる(^笑^)


    355  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:50:10.65 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
だからぁ、>>332で私の「後藤智和=日本のイマヌエル・カントないしルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインである。」
というレスに対して、これは皮肉でも何でもなく本気で「スパゲティはカント=後藤=ウシトゲンシュタインだと
言ってやがる。久々にキレちまったよ・・・」ってことで

舐めんな。カント舐めんな。ウィトゲンさんは理解しきれたか自信がないから避けるが。
カントほど完璧に近い認識の体系を作り上げた人はいない。
倫理の体系やその他のものも、必死ではやってた。
彼は基本的に論理構成の人だ。つか、スパさんホントにカント読んだ?
せめて純粋理性批判だけでも読んだ?「純粋理性批判」ってどういう意味だかわかる?


とここまで5行も完走したのだろう?(^笑^)
それは、私の件のレスが「ネタ」であるよりも「ガチ」であった方が、手前さんとしては
自分の訓詁学的哲学知識を用いて「スパゲティの間違いを正し、倫理的に憤慨する、ないし見下す」
という効用があるメリットが大きいからで、それで「スパゲティ」より優位に立てると「優越感」も満たせる
というわけだね?

要するに根本にあるのは、 ID:Rsug5Hwiくん、手前さんの「俗物的欲望」だよ。
難解な哲学書を何年かけてクンコやってても、その努力の「芯=Core」にあるのは
しょせんそのような下卑た情動に過ぎん。
私が見抜いたのは君という人間のこの「本質」だ。本質さえ見抜けば君の倫理的優位は破壊できたし、
あとは思考も完全にエミュレートできる。チェックメイトだ(^笑^)


    356  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 02:52:50.22 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
350
哲学と銘打って、著名な思想家の言葉を利用するなら、ちゃんと使えよ、と。

君の大好きな現代哲学の一派のバルトとかデリダは「作家の死」とか言ってるんでしょ。
ベンヤミンやボードリヤールもオリジナルは死んでシミュラークルだけになったとか。
しょせんは自意識を強化するためだけにそういう都合の悪い部分(=訓詁学者の権威を削ぐ思想)
には目をつぶる哲学界の「老害」、ノイズなんだよ、君は。反論はありますか?


    364  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 03:00:46.91 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
306 「一つの目的性へ向かって人の思考が統一されていくような状態を、デリダは強烈に嫌うよ。」

350 「哲学と銘打って、著名な思想家の言葉を利用するなら、ちゃんと使えよ、と。」
345 「使う単語の意味をとてつもなく間違ってる部分を、」

これが明白な「矛盾」であることは自明ですね(^笑^)
デリダは「多義的な読み」を尊重し「一義的な読み」を嫌った。ならば「ある単語の意味」を
「人の思考が統一されていく」ようにすることはデリダは嫌う筈だね?違うかな?どうかね?
実際、彼の文章はフランス語のダジャレで溢れていると言うじゃないか。


つまり、すべては欲望なんだよ。「欲望=真の名」を見抜かれた人間は、見抜いた人間によって
脳を自由にハッキングすることができる。ID:Rsug5Hwiよ、貴様は欲望を晒した時点で終わったのだ。
仮面を使い分けられない人間に、場を支配する王の力は与えられはしないよ。


    374  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 03:09:56.25 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
まあ一つだけ教えると、民俗学とか情報学の分野では「文化」に対して「進化論的」な見方というものが
ありまして、これは従来の文化に対する「伝統保存的」な、つまり国家とか機関によって500年前とか
1000年前の「建築物」や「祭り」を寸分の狂いなく保存していこうという文化観に対して、
文化とは元来「変異」していくものだとするんですな。生物と同じく。

クラゲが人間の遠い祖先だからと言って、クラゲの食文化や生活様式を「保守」しようという
人類はいない。しかしなぜか数百数千年スパンになるとそれを「保守」しようとうする
人々が今までは多かった。しかし今日の資本主義と結びついた文化の消費されるスピード、
またジャンルとして分化していくスピードはこの「伝統的文化観」を破壊していきます。
社会学者が「ジャスコ化」と呼ぶそれもその一つですね。

このような変異の激しい文化に対しては、生物進化と同じく「祖先-子孫」の系譜を
分類するだけにしましょうという観点が有効なんですね。
つまり、いちいち「変異」を「抑制」しない、止めないでそのままにするという思想も
あるわけなんですよ。2ch用語で言えば「重複」を「ちょうふく」と読むとかね、
それにツッコムと逆に「新参が」と批判されたりする。

こういう「歴史的正当性」の消失、そして「変異的正当性」の発生、ということは
至る所に見られますね。「マキバオーは関係ないだろ」でぐぐって下さい。
私のお気に入りの「変異」事例です。


    378  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 03:15:24.92 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
そういうわけでして、>>374の私の研究成果からしますと私が「クンコ君」と呼んでいる御仁らとは、
もはや「言葉の正しい使い方」という「真/偽」を争ってるのではないのですよ。
単に価値観の相違です。私は正しさではなく「こう使えばどういう”効果”が得られるか」
という効果を予測して使っているのですから。
しかしそうなると「テキスト・権威のある哲学者の書いた本」の「正しさ読み」を競って、
それを快楽にしてきた人種は激しく抵抗する。その実例は私という車体の後ろに付くこと
によるダウンフォース(空力効果)を利用しつつしつこく追尾してきているクンコ君を見れば明らかです。



    381  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 03:19:41.89 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
余興と呼ぶには余りに長い時間を使いました。すべてはコスト計算ですから、
「ネット啓蒙」という余興に充てるスケジュールも、元来ちゃんと計算しなければならないのです、反省点ですね。
無事に「有意義な明日」を迎えるために、
私の脳が「メラトニン生成限界」を超えたので生体機能を自己修復モードに移行します。
ではこれで(^笑^)


    385  +民(千葉県) []  2008/10/08(水) 03:22:19.93 ID:9K7mFdGl ?PLT(12012) 

sssp://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
379
「恥」という倫理ワードで優越しようとしてるようだが、無駄であるぞ(^笑^)
もはや我々二人の「貸し切りドッヂボール」と化しているこの場に寒々としたものを感じる
適応力を滋養した方がいい。まあ手前さんには訓詁学しかないようだから、
この私の金言(アドヴァイス)のあとも後10年も20年もそうなのだろうな。ならば袂を分かとうぞ、では(´=∀=`)




対象スレ:「数学者」と「物理学者」ってどっちが強いの?
BE:89140



    1  四十代(千葉県) [sage]  2008/10/01(水) 21:24:44.99 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(14800) ポイント特典 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
■理系ドラマを教授が監修――「ガリレオ」など科学に関心高める狙い


 エンジニアの経歴を持つ作家、東野圭吾さんの原作で昨年放映された「ガリレオ」。不可解な
超常現象に見える難事件を、帝都大理工学部の湯川学・准教授が物理学の知識を駆使して
 解決する内容だ。

 ドラマと今月公開される映画「容疑者Xの献身」で、東京大の大島まり教授(生体流体力学)は
「若い人が物理学に興味を持つきっかけになれば」と、科学監修を担当した。

 研究現場を知る科学者の意見がリアルな「理系ドラマ」作りに大きく役立っている。

  監修の仕事は、ドラマの内容が科学的に矛盾がないか確認し、原作の不思議な現象が
実現可能かどうか検証すること。ドラマでは、湯川准教授が事件解決のアイデアを思いつくと、
  所構わず数式を書き始めるシーンがあるが、大島さんは熱伝導率や光の屈折率、衝撃波など
の数式をきちんと計算し、演技用の原案として渡した。

大島さんは「物理を学ぶ高校生の数は 減っている。科学の普及に、科学者を主人公にした
 ドラマの影響力は大きい」と期待する。

 一方、映画「容疑者Xの献身」は、主人公が天才数学者と対決する内容。数学の監修は、
横浜国立大の根上生也教授が行った。コンピューターの巨大ネットワークの基礎になるグラフ理論
 の専門家で、天才数学者が取り組んでいる研究について、アドバイスした。

 根上さんは「数学者は世間から変人と思われがちだが、人間の営みとしての数学や数学者の
日常をきちんと伝えてほしいと思い、協力した」と話す。



    132  四十代(千葉県) []  2008/10/01(水) 21:57:15.44 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(14800) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
「ケーニヒスベルクの橋」という問題をご存じでしょうか?

この橋が「ケーニヒスベルクの橋」です
ttp://homepage3.nifty.com/sugaku/image001.gif

 かつての東プロシアの首都ケーニヒスベルグには次のように中の島Bをはさんでブレーゲル川が
 流れていて、町をA,B,C,Dの4つの部分に分けていた。これらを結ぶために図のようにa~gまでの橋を
 かけていた。あるとき、この町の市民が次のような問題を提出した。

 「同じ橋を2度渡ることなく、しかもこれらの橋を一度ずつ渡るように、町を散歩できるか」

 ケーニヒスベルグの市民たちは、これは面白い問題だといろいろ試みてみたが、成功したものは
 いなかった。そして、この問題は後世、「ケーニヒスベルグの橋渡り問題」とよばれるようになった。



この問題は硬直した物理学の方法では解けません。物理学は端的に言って「モノの運動」しか
扱えないのです。やはり、「現実社会」に散らばる問題解決に有効なのは「数学」ではないでしょうか?
「数学」は「運動」はもちろん「手順」も扱えるある程度「魔法の弾丸」なのです。
もっとも、世界自体を包摂する「哲学」には及びませんが。


    236  四十代(千葉県) []  2008/10/01(水) 22:29:42.66 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(12990) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
数学とか3ヶ月ありゃ十分。国立アカポスクラスまで行けるよ。ま、少し待ってな


    263  四十代(千葉県) []  2008/10/01(水) 22:42:27.87 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(12590) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
257
お前サッカーやった経験無いだろ?LOSS TIMEって知ってるか?


    293  四十代(千葉県) []  2008/10/01(水) 22:57:12.49 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(12346) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
どうせニュー速の「理系」という名の「古びた家系図=俺は武士の子孫」だけが取り柄の
有象無象は「微分」「積分」しか問題出さないから、3ヶ月も有れば余裕でマスターできる。
合理的な学習計画をたててコツコツやるだけだ チッス(^笑^)


    388  四十代(千葉県) []  2008/10/01(水) 23:43:04.71 ID:cLYZWPsg0 ?PLT(12346) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
いいですか、「哲学(フィロソフィー)」とは元来「智を愛する」という意味です。
よって物理学も数学も哲学の一部なんですよ。よって理系が哲学を莫迦にするのは妄想です。
どうして哲学者に勝てますか?非論理で飛躍的なんですよ、あなたがた理系の思考スキームは。


    529  社民工作員(千葉県) []  2008/10/02(木) 01:18:08.12 0 ?PLT(12346) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
いいか、10月2日現時刻1時をもってjaneを破棄しもはやパソコンすら立ちあげないことを
宣言する。もし仮に今日の早朝以降に「スパゲティ」を名乗るbeハンドルが出てきたら、
十中八九そいつは間違いない「寄生型・ぬいぐるみ型宇宙人」であり、人類に害を成す
ゼイリブであるから15分間くらいプロレスやって倒してくれ。
私は今日から16時間机に向かい、「数学」「英語」「プログラミング」「デッサン」というこの四本のカルテットの
強度を「ダイアモンド」級の「硬度」と「チタニウム」級の「延性」と「モリブデン」級の融点にまで
鍛え上げるつもりだ。ある程度の全体性を持った作品(=結果)が出るまで最低半年は帰ってこない。
ではな、達者でな有象無象ども、お前らと戯れたこの1年、悪くなかったぜ(^笑^)



対象スレ:ガソリンで手を洗うと油汚れが落ちる理由、なぜだか解るかな?
BE:89140



    1  四日便秘(千葉県) [sage]  2008/10/03(金) 11:31:50.10 ?BRZ(10180) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
ガソリン160円台半ばへ 出光、卸値を引き下げ
2008年10月2日19時39分

 石油元売り大手の出光興産が2日発表した石油製品の卸値改定値(6日から1週間適用)によると、
ガソリンは前週(10月1~5日)に比べ1リットルあたり4.3円下がる。レギュラーガソリンの
 全国平均小売価格は160円台半ばに向け下がりそうだ。10月から導入した市場価格に連動した
値決め方式による初の改定。

 同時に、暖房に使う灯油は1リットルあたり2.3円、自動車燃料の軽油は同2.9円、農業機械や
小型船舶用燃料のA重油は同2.8円、それぞれ引き下げると発表した。

 レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均小売価格は9月29日時点で170.2円。



それはね、「似たものは似たものを溶かす」という化学の性質があるからなんだよ。
ガソリンは電気を通しにくいから油の一種なんだ。
少し、賢くなったかな?


    63  芸術家(千葉県) []  2008/10/03(金) 12:07:48.52 ?2BP(7610) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
水性マジックが指でこすって落とせるのは、人間の汗の成分の多くが親水性だからなんだ。
もちろん、脂も少し混じってるから頑張れば油性マジックも少し落ちる理由も解るよね。


    71  芸術家(千葉県) []  2008/10/03(金) 12:11:51.13 ?2BP(7610) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
67
「電気が通りやすい液体」が親水性基の定義ですよ。
ポカリスエットに銅と亜鉛の板を入れて、電池を作った経験はありませんか?
そしてポカリスエットと汗の成分は実によく似ています。どうかしましたか?


    95  芸術家(千葉県) []  2008/10/03(金) 12:22:27.14 ?2BP(7610) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
79
おっと、気づいたらbeが7600しかないな。誰も僕を必要としていないようだ。
現状をもって引退します(`・ω・´)


    100  芸術家(千葉県) []  2008/10/03(金) 12:31:25.71 ?2BP(7610) 

sssp://img.2ch.net/ico/otiketu48.gif
99
beポイントが足りないので物理的にもう引退は避けられない。
精神論じゃないんだ、これが正真正銘最後のレス

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年10月12日 23:19