「レジェラト 5150化計画」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

レジェラト 5150化計画 - (2007/03/09 (金) 18:24:13) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**Part31より 715 :ドレミファ名無シド :2007/02/22(木) 22:57:33 ID:b7Qo5axn 前にフォトラトでEVHモデルのストラトを造ると言ったものです。いざ改造を始めるうちに5150を造りたくなり、ヘッドをバナナヘッド型にしたりする事にしました。がペグの位置関係でYAMAHAのMG-Mの様な頭に…色々と問題が出てきましたが、頑張ってみます 716 :ドレミファ名無シド :2007/02/22(木) 23:30:27 ID:Bd8zoXn6 >>715 ガンバレ!期待してる。 資料で援護する! http://www.orihime.ne.jp/~hugh/5150QA.html http://ippinkan.exblog.jp/i5 **Part32より 174 :169 :2007/03/01(木) 15:03:42 ID:+adWVdzm 前に5150もどきを作ると言ったものです。 今とりあえず塗装を剥がしてフロント、センターのザグリを 接ぎ木とパテで埋め、さてハム一発を繋ぐか、となったのですが ボリュームトーン一個だとはいせんどうすればいいんだ・・・OTL となりまして・・・誰か救世主はございませんか? 179 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 15:23:30 ID:UMsgAlQg >>174さん これでどうですか? http://www.geocities.jp/dgb_studio/1hvari.htm まだよく目を通してないのですがf^^; 191 :169 :2007/03/01(木) 18:03:28 ID:+adWVdzm >>179さん、ありがとうございます。 1ハム1ボリュームの場合1H52ってやり方が良いかとおもうのでこれでします。 5150もどきですが、ヘッドはどうしてもストラトのヘッド改良なのでYAMAHAっぽく なっちゃうんですがその辺は妥協・・・します。;^^ 193 :169 :2007/03/01(木) 18:21:00 ID:+adWVdzm えーと・・・とりあえず今こんな感じです。 左下腹部をバレッタっぽく削り、ヘッドも削り・・・ #ref(http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl291.jpg) 195 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 18:47:01 ID:f8eDvf74 >>192 5150ってのを知らないんだがそのヘッド格好いいね! たしかに昔のヤマハMGみたい。 196 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 18:54:18 ID:idoL0cw7 >>195 つ http://www.vintagekramer.com/5150.htm
**Part31より 715 :ドレミファ名無シド :2007/02/22(木) 22:57:33 ID:b7Qo5axn 前にフォトラトでEVHモデルのストラトを造ると言ったものです。いざ改造を始めるうちに5150を造りたくなり、ヘッドをバナナヘッド型にしたりする事にしました。がペグの位置関係でYAMAHAのMG-Mの様な頭に…色々と問題が出てきましたが、頑張ってみます 716 :ドレミファ名無シド :2007/02/22(木) 23:30:27 ID:Bd8zoXn6 >>715 ガンバレ!期待してる。 資料で援護する! http://www.orihime.ne.jp/~hugh/5150QA.html http://ippinkan.exblog.jp/i5 **Part32より 174 :169 :2007/03/01(木) 15:03:42 ID:+adWVdzm 前に5150もどきを作ると言ったものです。 今とりあえず塗装を剥がしてフロント、センターのザグリを 接ぎ木とパテで埋め、さてハム一発を繋ぐか、となったのですが ボリュームトーン一個だとはいせんどうすればいいんだ・・・OTL となりまして・・・誰か救世主はございませんか? 179 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 15:23:30 ID:UMsgAlQg >>174さん これでどうですか? http://www.geocities.jp/dgb_studio/1hvari.htm まだよく目を通してないのですがf^^; 191 :169 :2007/03/01(木) 18:03:28 ID:+adWVdzm >>179さん、ありがとうございます。 1ハム1ボリュームの場合1H52ってやり方が良いかとおもうのでこれでします。 5150もどきですが、ヘッドはどうしてもストラトのヘッド改良なのでYAMAHAっぽく なっちゃうんですがその辺は妥協・・・します。;^^ 193 :169 :2007/03/01(木) 18:21:00 ID:+adWVdzm えーと・・・とりあえず今こんな感じです。 左下腹部をバレッタっぽく削り、ヘッドも削り・・・ #ref(http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl291.jpg) 195 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 18:47:01 ID:f8eDvf74 >>192 5150ってのを知らないんだがそのヘッド格好いいね! たしかに昔のヤマハMGみたい。 196 :ドレミファ名無シド :2007/03/01(木) 18:54:18 ID:idoL0cw7 >>195 つ http://www.vintagekramer.com/5150.htm :169 :2007/03/09(金) 12:18:41 ID:GHPpUkPP 5150もどきほぼ完成しました! #ref(http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl302.jpg) あとはヒートン付けて5150と☆ステッカー貼れば完成です。 ただ貰い物のギターなんでアームが無い・・・orz まぁあとでどうにかします。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 61
  1. ...
  2. 61
  3. 62
  4. 63
  5. 64
  6. 65
  7. 66
  8. 67
  9. 68
  10. 69
  1. :169 :2007/03/09(金) 12:18:41 ID:GHPpUkPP
  2. 5150もどきほぼ完成しました!
  3. #ref(http://satgsong.dip.jp/cgi-bin/guitar_loader/guitar_loader/gl302.jpg)
  4. あとはヒートン付けて5150と☆ステッカー貼れば完成です。
  5. ただ貰い物のギターなんでアームが無い・・・orz
  6. まぁあとでどうにかします。
Pretty Diffを使用しています