#ref error :画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。

Part27より

894 : ドレミファ名無シド 2007/01/09 (火) 23:02:05 ID = 6mJb9eg2

流れ切るけどレポします。
対象、マーキュリーテレ(MTL-250)
画像
http://imepita.jp/20070109/810490

レポする人、ギター暦四年改造暦二年
弾いたことある安ギター、トミスミストラト(三種類)・フェンジャパ52年モデルテレ


ペグ、各ペグにトルクの差がある。チューニングは狂わないです。
ナット、引っ掛かりがたまにあります。
ネック、バッカスは薄いらしいですが、こっちはフェンジャパのそれに近いかまぼこ型です。
指板、ローズだけど色が薄いです。
弦高は12フレットで十円玉一枚分。低いです。
ボディ、スリーピースアルダー?サンバーストは綺麗です。
ブリッジ、表裏通し両方できます。

総評
よい点、ネックがしっかりテレキャフって感じでいいです。
作りは値段相応トミスミよりは1ランク上です。

良くない点、音にシャキシャキ感が足んない気がします。
ピックガードのねじ穴が結構ずれてます。
コントロールノブが違う。

まぁこれからが楽しみですwww

読みにくくてすいません、以上です。

907 : ドレミファ名無シド 2007/01/10 (水) 01:50:59 ID = /36L6fyn

>>894だけどジャキジャキ感がない理由が分かった。

ボリューム回路にコンデンサーが付いてなかった…

おい、マジかよ。


908 : ドレミファ名無シド 2007/01/10 (水) 03:02:13 ID = iVNsSRNx

マジかよ。
組立のおばちゃんがミスった とかじゃないのかな?


910 : ドレミファ名無シド 2007/01/10 (水) 03:32:39 ID = YCfrV1gC

俺も>>907が気になって俺の真栗250テレ開いてみたら
コンデンサー無かった…


911 : ドレミファ名無シド 2007/01/10 (水) 06:35:02 ID = /36L6fyn

そういう仕様なのか。
ここの住人は自分でつけたりできる椰子が多そうだけど
ホントに初心者がこのテレ買ったらカワイソじゃね?

Part28より


43 :ドレミファ名無シド :2007/01/11(木) 02:23:07 ID:2maD3W2w
こんばんは。
前スレでマーキュリーテレをレポした者です。

今日、ボリュームにもコンデンサー付けました。
テレキャスのイメージ通りジャキジャキになりました。

コンデンサーの容量ですが、十種くらいためして、トーンが0、1バイパスが0、001に落ち着きました。
いずれもセラコンです。

あとはフルアップトーンに改造して、線をしっかり付け直しました。

線はよじって止めて最小限の半田で固定って感じでやると、いいらしいです。

長々と失礼しました ノシ

なんか読み直したら自己満過ぎてきめぇwww


44 :ドレミファ名無シド :2007/01/11(木) 02:26:33 ID:pAZD0qvP
>>43
自己満、全然おk。自己満できるから安ギターは面白いんだぜ(^^)。

Part35より




754 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/04/15(日) 01:19:09 ID:k93KHFOx
マーキュリーのテレのレポいる?
実は一月前に買ってたんだが、使い込んでないのにレポするのもどうかと思って今までひっそりしてたんだけどw


757 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/04/15(日) 01:41:32 ID:k93KHFOx
需要があってうれしいよ。

○ネック・・・フェンダーに比べて丸いかんじ。太くて弾きづらかったが、
       慣れたら気にならない。あと、ものすごくいい木使ってるっぽい。
       ネックだけはずして持ってみたが、すごく詰まってる。
○フレット・・・でかい。押さえ方が悪いとすぐピッチ狂う。
        唯一思う欠点。 
○ペグ・・・可も不可もなく。フェンダーのと見た目はかなり違う。
○ナット・・・可も不可もなく。交換したほうがいいかも。
○ボディ・・・見た目はきれい。ただ、PGが歪んでる。
       ネジ穴や弦を通す穴はかなりずれていました。
       コントロールプレートをはずすと、ものすごく大きな割れがあった。
       表面に板は張られていませんでした。
       多分2ピース。
○ジョイント・・・シムなし。精度高い
○PU・・・まあまあ。変えると化けるかも。

他聞きたいことあったら答えます。



759 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/04/15(日) 01:49:37 ID:k93KHFOx
驚いたのが、木材がすごく豪華なこと。
これひょっとしたらmomoseの不良品が回されてるんじゃないかと思うくらい。
ただ組み上げはあんまりよくない。
ジョイントはよかったが、ネジ穴、PG、アッセンブリ等はかなりショボい。
あと、すごいノイズが入るのが気になった。これもマイナスポイント。

で、今日配線をベルデンに交換し、シールド加工とハイパスコンデンサの取り付けをした。
音はすごく変わった。配線かえるだけで音がこんなによくなるとは思いもしなかった。

ただ、ポットを熱しすぎたみたいで、VOL聞かなくなったort


762 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/04/15(日) 02:03:00 ID:NjPDIkQm

レポ乙です
ギターはネックで6割決まると思ってるので、かなり興味がわいてきた
願わくはフレットがジャンボでなかったら・・・
仕上げに関しては致命的じゃなさそうだし、
イジるポイント残してると思えば却ってこのスレ向きかもねw


763 :ドレミファ名無シド [sage] :2007/04/15(日) 02:12:53 ID:zog7z5Rb

マーキュリーのストラトもジャンボフレットなんだよな。
ブラックモア皇帝ファンにはいいかも。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年04月15日 11:44