「私を倒して終わりと思うな!この宇宙に人類がある限り、絶対に犯罪は無くならない!誰の中にも、私と同じ欲望があるのだ!」
【名前】 |
エージェント・アブレラ |
【読み方】 |
えーじぇんと・あぶれら |
【声】 |
中尾隆聖 |
【スーツ】 |
岡本美登 |
【登場作品】 |
特捜戦隊デカレンジャー など |
【分類】 |
アリエナイザー |
【出身星】 |
レイン星 |
【罪状】 |
銀河消滅及び 惑星間戦争における大量殺人の罪 |
【ジャッジメント】 |
デリート許可 |
【モチーフ】 |
コウモリ |
【出身星の由来】 |
雨(英:rain)、レインマン |
【名前の由来】 |
傘(英:umbrella) |
【特捜戦隊デカレンジャー】
雨が好きなレイン星出身のアリエナイザー。
当初は「エージェント・アブレラ」と紹介。
地球署が設立されるより以前から宇宙の武器商人として金を稼いでおり、多くのアリエナイザーに手を貸していた。
悪事と金を何よりも愛し(金が全てとまで言っている)、儲けるだけに
ドロイドや
怪重機を開発して提供したり、数多の銀河や星を滅ぼした。
体は脳髄以外全て改造されており、頭部のカプセルは脳を守るのに特殊な培養液で満たされている。生身での戦闘力も高く、腕からの電撃や火球を放つ。
他にも黒いマントからは衝撃波を発生させ身を守ったり無数のコウモリになり姿をくらましたりすることも可能。巨大化保険のサービスを行っているという設定もあり、実験と称して「
ジューザ星人 ブライディ」を巨大化させたり、「ビリーザ星人 ヴィーノ」に巨大化用の薬を渡すなどしている。
警備の整ってない地球に目を付け、マーケットにしようと目論んだが、色々な悪事はデカレンジャーにことごとく阻止される。
終盤、累計の損失額が100億ボーンを超えた事から宇宙警察そのものを殲滅しようとし、最凶アリエナイザー達や大量のドロイドと共にデカベースを乗っ取る。
「
クラーン星人 ジェリフィス」をデリートし、駆けつけてきたデカレンジャーに「アブレラ傭兵軍団」を仕向ける。
自身はデカベースロボでスロットの示した番号に基づき町々で暴れまくり(宇宙警察の権威失墜も目論んでいた)、地球周辺にはエネルギーバリアを展開し宇宙警察を戦艦ごと抹殺しようと目論む。
だが、バンがデカベースのコントロールを奪い返した事で「ゲド星人 ウニーガ」達と共にデカベース内から追い出され、デカレンジャーと交戦するが、ウニーガ達はデリートされ、最終的には自身も必死の抵抗もむなしくデリートの許可が下りてしまい、デカレンジャーの動揺を狙って言った
上記の台詞をバンに否定され、最期は「ディーバズーカの一撃」を受けデリートされた。
宇宙一頭のいいレイン星人は頭脳を駆使し、技術を次々と開発し星を発展させた。同時にドーピング(決して悪いものばかりではない)などで肉体の強化も行ってきた。
その様にして長い歴史の中で超進化を繰り返していく中、レイン星人は皆違った見た目になり、皆違った理由で星を離れるようになってしまった。
レイン星人ほど統一性の無い宇宙人は存在しない(宇宙警察が当初、アブレラの出身惑星を特定できなかったのもそれが関係していると思われる)。
【海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船】
幽霊船の一団の復活怪人として登場、ドロイド軍団と共に再登場を果たす。
ジェットマンに豪快チェンジしたレッドは逃したが、異空間内でデカレンジャーに豪快チェンジした他の4人と激しい戦いを繰り広げる。
レッドが「ゴッドアイ」を手にし、願いにより4人が脱出したので倒されず、その場に置き去りにされた。
【余談】
『デカレンジャー』当初はラスボスにする予定はなく、コミカルな行動もしばしば見られた(当初は黒幕がいるという設定だった。)。
『デカレンジャー』の海外リメイク版『パワーレンジャー・S.P.D』では当初から敵組織が存在、アブレラより位が上の首領が存在する。
モチーフはコウモリ。頭部はコウモリによく似ており、黒いマントは羽を思わせ、両腕はコウモリと同じつくりをしている。
また、名前には「蝙蝠傘」の意味も込められていると思われる。
声を演じる中尾隆聖氏はスーパー戦隊シリーズの怪人の声優としては初となり、『電子戦隊デンジマン』の吹雪豪役以来、24年振りにスーパー戦隊シリーズに出演。
最終更新:2017年01月13日 03:24