ハードガーディアン

【名前】 ハードガーディアン
【読み方】 はーどがーでぃあん
【登場作品】 仮面ライダービルド
【登場話】 第28話「天才がタンクでやってくる」
【分類】 戦闘員
【特色/力】 重装甲、重武装を活かした強襲作戦
【名前の由来】 堅牢な(英:Hard)+
守護者(英:Guardian)

【詳細】

難波重工が最新鋭の科学力で開発した重武装仕様事のガーディアン。

ガーディアンは犯罪者を処刑する人型兵器として開発されたものを治安維持要因として回された経緯がある。
武装も銃剣のみと最小限だったが、ハードガーディアンは右腕にガトリングガン、左腕にはシールドクロー、両肩にはミサイルポッドを内蔵した装甲を持つなどのガーディアンを遥かに上回る重武装が施されている。頭部に搭載されたAIユニットも増設され重武装、重装甲による強襲作戦を得意とする正真正銘戦闘兵器として開発された。

重量もストロングスマッシュやプレススマッシュなどのパワー系スマッシュの2倍近く、ベースであるはずのガーディアンからも2倍以上となっているが、全身のフレームが強化されている他、改良型の駆動モジュールが組み込まれているため機動性の低下は抑えられている。

装着されたパーツはユニット化されており、作戦目的や配備環境に応じてパーツを取り替えることが出来るため兵器としての汎用性が高められ、
戦闘力はライダーシステムに匹敵するとされる。
ガーディアン同様、数十機集まる事で合体状態になれるが、戦闘力はガーディアン(合体状態)の1.5倍にまで強化されている。

第28話ラストにて難波重工が量産した大量の個体がチラ見せ。
代表戦の結果を捏造し東都への侵略を本格的に開始した事で、ロールアウトした個体が東都を襲撃。
ラビットラビットフォーム、タンクタンクフォームのビルトとは互角に近い勝負だったが、クローズチャージとグリスといったスクラッシュドライバーを使うライダーはパワーや装甲で苦しめる。

【余談】

スーツは上半身のみ新造し、下半身をニードルスマッシュフライングスマッシュといった細身のスマッシュのパーツを組み合わせることで作られている。
メタ的に見るとスーツは2体のみ作られたようで、それ以上の数が出る場合はCG合成を駆使して数を増やしている。

最終更新:2019年05月18日 21:21