<ゲージ管理> *①[[レイアウト編集]]で、レイアウトに表示したいゲージを配置。 ・位置(X,Y):X座標,Y座標をピクセル単位で指定。 ・幅(X,Y):横幅,縦幅をピクセル単位で指定。 注意)位置(X,Y)は、ゲージ用[[スプライト]]のX中心,Y中心の位置の座標を指定。 ・ゲージ(A,B,C,ボスHP,1P,2P):表示するゲージを選択。 ・ゲージ用スプライト:ゲージ用の画像のあるスプライトを登録。 ・ゲージの向き(横,横反転,縦,縦反転):ゲージの向きを設定。 ・[[パターン]]番号(外枠):ゲージの外枠(フレーム)となる画像のパターン番号。 ・パターン番号(中身):ゲージの中身(バー)となる画像のパターン番号。 注意)外枠と中身は同じアイコンサイズにしておくのが無難。 →[[レイアウト編集]],[[ゲージのレイアウト]] *②[[プレイヤー編集]]で、使用するゲージを設定。 ・ゲージ選択:ゲージA,B,Cを選択。 ・使用する:onにすると、選択したゲージを有効化。(各ゲージ毎に設定が必要) ・ゲージ名:ゲージ名を設定。(ゲーム中では使用しない) ・ゲージ最大値:ゲージの最大値を設定。(ゲージの最小値は0) →[[ゲージ設定タブ]] *③[[スクリプト編集]]で、ゲージ管理用のスクリプト(ゲージ最大値100,増加量10の場合)を作成。 ・変数で管理する方法 (ゲージ値を変化させたい[[タスク]]内) 変数([[ローカル]]):ゲージ値([[オプション]]番号0-2)→変数X 変数([[条件分岐]]):即値90<変数X │ └変数(計算):即値100+即値0=変数X │ ラベル(IN):0 │ 変数(計算):変数X+即値10=変数X 変数(ローカル):ゲージ値(オプション番号0-2)←変数X →[[変数パネル]] ・[[アイテム]]で管理する方法 (ゲージ値を変化させたいタスク内) 攻撃([[ショット]]):自機を狙う,同時発射数1,発射回数1,弾速度:最高速,発射位置:自機のすぐ隣 アイテム:ゲージ値A-C,ゲージ増加10,パターン番号を無色透明のアイコンにしたアイテム →[[攻撃パネル]],[[アイテム タブ]] 注意)ゲージを増減するタイミングとしては、 メインタスク(出現時),攻撃時タスク,防御時タスク,破壊時タスク,[[ボタン判定]]時など。