<[[拡大縮小]]パネルの仕様> 「32×32ピクセル」の画像を使用した場合 ---- ・相対off:常にもとのsizeを基準とした縮尺 ①100を代入 →もとのsizeの100%で表示 「32×32ピクセル」 ②200を代入 →もとのsizeの200%で表示 「64×64ピクセル」 ③50を代入 →もとのsizeの50%で表示 「16×16ピクセル」 ④200を代入→200を代入→50を代入→100を代入 →もとのsizeの200%,もとのsizeの200%,もとのsizeの50%,もとのsizeの100%の順で表示 「64×64ピクセル」→「64×64ピクセル」→「16×16ピクセル」→「32×32ピクセル」 ---- ・相対on:絶えず現在のsizeを基準とした縮尺 ①100を代入 →現在のsizeの100%で表示 「32×32ピクセル」 ②200を代入 →現在のsizeの200%で表示 「64×64ピクセル」 ③50を代入 →現在のsizeの50%で表示 「16×16ピクセル」 ④200を代入→200を代入→50を代入→100を代入 →現在のsizeの200%,現在のsizeの200%,現在のsizeの50%,現在のsizeの100%の順で表示 (もとのsizeの200%,もとのsizeの400%,もとのsizeの200%,もとのsizeの200%の順で表示) 「64×64ピクセル」→「128×128ピクセル」→「64×64ピクセル」→「64×64ピクセル」 ----