<テストプレイ>
テストプレイ用のウインドウを開く。
(v0.99.04以前)
テスト実行の際に、全ての変更結果がプロジェクトファイルへ上書きセーブされる。
(v0.99.04以降)
ゲーム設定で「デバッグ実行前にプロジェクトを保存する」チェックボックスをonにしている場合、テスト実行の際に、全ての変更結果がプロジェクトファイルへ上書きセーブされる。
- 停止(F6):テストプレイを停止。
- 実行(F5):テストプレイを実行。(実行中の場合は再実行)
- デバッグ:デバッグウインドウ(v0.99.02より導入)またはデバッグ情報ウインドウ(v0.99.61より導入)を表示。
- デバッグモード:デバッグプレイの方法(通しデバッグ/ステージ単体/キャラクタ単体/グループ単体/弾幕単体)を選択。
通しデバッグ:通常と同様にプレイ。
ステージ単体:ステージ単体でプレイ。
タイムバーを動かすことでステージ途中からもプレイ。(ステージを実行ウインドウにドロップでも可能)
キャラクタ単体:キャラクタ単体でプレイ。配置位置は中央の上方(画面外)。(キャラクタを実行ウインドウにドロップでも可能)
グループ単体:編隊単体でプレイ。配置位置は中央の上方(画面外)。(編隊を実行ウインドウにドロップでも可能)
弾幕単体:弾幕単体でプレイ。発射位置は画面中央の上方より。(弾幕を実行ウインドウにドロップでも可能)
- ショートカットキー:他の編集ウインドウがアクティブでも有効。
F5 = 実行:テストプレイを実行。(実行中の場合は再実行)
F6 = 停止:テストプレイを停止。
画面中央:画面中央より出現
画面上方(画面外):画面外の上方より出現(縦STG用の敵機)
画面右方(画面外):画面外の右方より出現(横STG用の敵機)
- タイムバー:時間進行をタイムバーで表示。
- 総時間(フレーム):総時間をフレーム単位で表示。
- 現時間(フレーム):現時間をフレーム単位で表示。
- 負荷(μ秒)/FPS:負荷をμ秒単位で表示。/処理速度をフレーム毎秒(FPS)で表示。
v0.99.61より、負荷(μ秒)は負荷(㍉秒)へ変更。(1㍉秒=1000μ秒=0.001秒,1秒=1000㍉秒=1000000μ秒)
- トグルボタン:負荷(μ秒)とFPSを表示切替。(v0.56より導入)
- 総キャラ数:総キャラ数を表示。
- 無敵:onにすると、無敵(防御判定を無効と同じ状態)。
- 当たり判定:onにすると、当たり判定の枠を表示。
- キーボード無効:onにすると、デバッグ時にキーボード無効化。(v0.99.64で導入)
- ミュート:onにすると、サウンドをミュート(消音)。
実行後にサブモニターへウインドウを移動させると、同期不良が起きる上に、描画負荷が非常に高くなる。
サブモニターで実行時は、先にウインドウをサブモニターへ移動させてから実行する。
(実行ボタンをクリックし直せばいいだけです)
ウインドウの中心位置からモニター用のデバイスを検索するため、画面外で実行した場合はメインモニタが選択される。
最終更新:2012年08月03日 18:18